ホーム > まきお先生のブログ
まきお先生のブログ

まきお先生のブログ


暑~い義務研と競技会

2008/08/18

8月17日 日曜日・世間はお盆休み最終日・私たちトリマーは義務研修会とトリミンブ競技会開催日。
近年、トリミンブ競技会参加者が増加傾向にあってうれしいかぎりです。(^_^)
毎度のことですが、見学してると、どんどん緊張が増してきて審査のころには胃が痛くなる始末・・・
今回は知り合いや卒業生も多く参加していました。
入賞した方、おめでとうございます。♪

競技会終了後は義務研修会がありました。
今年のテーマは「ビション・フリーゼ」、講師は糸井欽司先生!
真夏の暑い日に、暑~い講義が行われ300人の参加者は皆さん熱心に聞き入ってました。
それにしても、ビションは難しい・・・(ーー;)

メロンではなく「まくわ瓜」!

2008/08/17

オリンピック漬けの毎日でしたが、そんな生活も今日で終わり。
明日は義務研とトリミング競技会です。

お盆の間、帰省していた両親が車がシャコタン(古~い^^;)になるかと思うくらいのお土産とともに帰ってきました。
田舎は鳥取県、米子市。(ゲゲゲのきたろうで有名になってきた)
この時期はスイカがぼちぼち終わりで、もう少ししたら、20世紀梨が出回ります。
でも、夏と言えば・・・忘れていけないのは、「まくわ瓜」!
大阪人は「まっか瓜」って言うよね~。
子供のころ毎年 夏休みを田舎で過ごしていた私は、祖母から「メロン食べ~」と言われて出てきたのが「まくわ瓜」だったので、初めてあみあみメロンを食べたときは衝撃的でした。
photo
大阪のスーパーではあまり見かけることが無いのが残念・・・。
素朴なメロン味、美味しいよ!(#^.^#)

無花果ジャム♪

2008/08/10

無花果が沢山手に入ったのでジャムを作りました。

パンに塗りたくって、ヨーグルトに混ぜて・・・
美味しい!

photo

photo

長~い 開会式

2008/08/09

8月8日はオリンピックの開会式と平間先生のお誕生日!
おめでとう\(^o^)/
何回目?なんで野暮な質問はしません。

長かった開会式が終わりました。
選手たちの入場が始まってしばらくは見ていたけれど、途中、ちょっと飽きてきて・・・
休憩。お風呂に入って出てきてもまだまだ入場行進が続く、続く・・・

日本のユニフォームは今回も地味な感じ。
もっと、日本をアピールするような衣装で入場してほしかった。
たとえば・・・日の丸の柄をあしらった浴衣なんてどうでしょう??
うちわも忘れずに!(勿論、日の丸柄)

最後までシークレットだった最後の聖火ランナー、パンダじゃなかった・・・
それにしても、あんな高いところまで引き上げられてその上、走ってるパフォーマンスまでも出来るなんて、すごい人だ!
(わたし、高所恐怖症です)

夏休み後半はオリンピック観戦だ!

読んで読んで読みまくる

2008/08/05

天王寺のアポロの中にある本屋さんには犬関係の本が沢山おいてあって楽しい♪
今日は、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、11万8000キロをバイクで旅しながら犬の写真を撮って、立ち寄る国々で出会った犬たちとのかかわりを書いた本(著者は女性なんです!)と他にエッセイ本を購入。
2、3日前にも他の本屋さんで3冊ほど買って読み始めてる本もあるので、今 2冊の本を同時進行で読んでます。^_^;
トリマーさんが書いた本を見つけて飛びついて購入!これはまだ手をつけてない?けど、早く読みたい!
え~い!こうなったら3冊同時進行するか!
今年の夏休みは“読書の夏”になりそうです。

追記:アポロ 本屋さんのお隣には喫茶コーナーがあってコーヒーをすすりながら、購入した本をすぐに読むことが出来ます。買ってない本も試し読み?出来たような木がします。みんな本を読んでいるのでとっても静かな喫茶店。ゆっくり本が読めます。お勧めですよ~。
photo シナモントースト おいしかった~。

夏休みに入りました

2008/08/03

夏休みに入って3日が過ぎました。
今年の休みも予定満載で毎日忙しく動いています。貧乏暇なし・・・

昨日は暑~い中、パーマ屋さんへ行くと高校時代からの友人とバッタリ!
散髪が終わってレジを済ませ、エレベーターに乗ろうと(お店はビルの2階にある)待っていて、
扉が開いたら・・・平間先生が降りてきた(~o~)
彼女も同じ美容室に通っています。=^_^=
それにしてもすごい偶然!
3人が同じ日に予約を入れてるなんて!

自分のあたまがすっきりしたことだし、今日はガレージわんこのシャンプーをしました。
汗だくになったのでシャワーを浴びて冷えたスイカを食べました。
おいしかった~\(^o^)/
photo おすそ分け・・・

夏の風物詩

2008/07/27

我が家の夏の風物詩・・・
塩漬けになってた梅をざるに並べる・・・今年も土用の丑の日に行われた作業。
梅酒、らっきょ着け、そして最後の大仕事が“梅干”

photo

うちの梅干は塩分控えめ!
出来上がる日が楽しみ♪

夏と言えば、裏の公園のセミたちがが上機嫌で早朝から大合唱しています。
お気に入りの木があるのか、ぬけがらが鈴なりになってる枝を発見。
photo
photo

子供のころはセミのカブトムシもバッタも触れたのに、今は絶対に無理(-_-;)
触れる虫は、ノミとダニだけです。

Copyright © Universe Groomimg School Allrights Reserved.