ホーム > まきお先生のブログ
まきお先生のブログ

まきお先生のブログ


遅ればせながら・・・卒業おめでとう!

2013/04/03

4月に入り、学校の裏道は桜が満開です。
去年より、早めに咲いたような気がします。

IMG_1397.png

遅くなりましたが、49期研究科、51期本科の生徒さんたちが卒業しました。
51期さんはほとんどの人が進級されるので、新学期には研究科さんとしておめにかかりますが、49期さんはそれぞれの進む路へ巣立っていきました。
毎度のことですが、嬉しくもあり、寂しくもあり・・・

いつでも、気軽に遊びに来てね。
みんなの笑顔が見れるのを楽しみにしています。

IMG_1396.png


おまけ・・・今年も卒業記念品は、シザーキャップにしました。
      あめ色になるまで使い込んでもらえると嬉しいです。

IMG_1398.png

IMG_1399.png
IMG_1400.png

粘土大賞の発表です

2013/02/22

仕上がった粘土をスタッフを含め、ユニバースの生徒さん、みんなに投票してもらって
粘土大賞が決まりました!

1位
オールド  51期 野島くん 

IMG_1280.PNG

2位
Aコッカー 51期 山内さん フレンチ  51期 山本さん

IMG_1281.PNG

4位
シーズーとおかめインコ

IMG_1282.PNG

5位
ドーベル  49期 滝波さん

IMG_1283.PNG


みんな、ええ味だしています。(*^_^*)

プロ向け講座は皮膚科学

2013/02/21

今回のプロ向け講座は、初の試み「獣医学」。
講師に磯部先生をお迎えして、先生の十八番、皮膚科学を講義していただきました。
いつも通り、イヤ、いつも以上におもしろトーク全開の解りやすくて楽しい授業でした。

IMG_1284.PNG

皆さん、積極的に質問をされ、活気のある講習会になりました。


粘土の巨匠が誕生しました

2013/02/14

今日は粘土仕上げ。
自由テーマのクラスは愛犬をモデルにしたり、将来、迎えたい犬種だったり・・・
携帯を片手に展覧会の写真を見、各々悩みながら理想の犬を思い浮かべる。
骨組みを組立、粘土に魂を込め、小さな傑作を作る。
粘土の数だけ傑作、巨匠が誕生する。

IMG_1242.PNG

IMG_1244.PNG

IMG_1245.PNG

明日は粘土ドッグショーを開催します。
審査員は生徒の皆さん。
みんなの投票で"ベスト イン ショー"が決定します。
清き一票をお願いします。

IMG_1243.PNG


IMG_1251.PNG


IMG_1247.PNG


・・・追記・・・

バレンタインデー キッス♪
みんな、手作りのおいしいスイーツをありがとう!
今日は幸せな一日でした。(*^_^*)

IMG_1250.PNG


太陽がいっぱい

2013/02/10

研究科、松尾さんのワンコ、ジャックとイタグレ。
短毛種でも、オシャレがしたい!との事で、毛染めとバリカンで刈り込みをすることになりました。

ジャックの空ちゃんは型紙の上から大きめの筆と歯ブラシを駆使して色づけをし、
型紙を取り除いてからは、細筆でお見本を見ながら色を付ける地味な作業。。。

メラメラと燃える太陽をイメージしています。
いい感じに仕上がったね!

IMG_1211.PNG


バジルくんは、毛を刈りこんで太陽をつくる予定が・・・

IMG_1213.PNG

まさかのイソギンチャク???
いえいえ、太陽 です。(^_-)-☆

バリカンで曲線を表現するのは難しい!!


===追記===

2月9日 読売新聞の朝刊に松尾さんちの空ちゃんが載りました!

IMG_1221.PNG

2013年 展覧会のはじまりです

2013/02/03

この時期の展覧会は毎年、寒さとの戦いです。
今日も、カイロを3つ貼り、テントはしっかり横幕を張って風が入らないように工夫し
キャンプ用のストーブを持ち込んでくれた方のお陰で寒さ知らず。
風邪気味の私にはとってもありがたかったです。

そして、そして、今日もミニョンさんはご機嫌さん!
大型犬やビションを見ては、やる気まんまんの戦闘モードに・・・
この時の、ミニョンの顔がとっても良いんです。

IMG_1188.PNG

今日はの成績は・・・

グループ2

おめでとうございます。(*^_^*)


IMG_1190.PNG


明けましておめでとうございます。

2013/01/01

2013年
明けましておめでとうございます。

トリマーは健康が一番!

今年も、元気にお仕事に勉強に、頑張りましょう!


Copyright © Universe Groomimg School Allrights Reserved.