ホーム > まきお先生のブログ
まきお先生のブログ

まきお先生のブログ


2015 JKCトリミング競技会

2015/07/21

7月18日(土)は、今年もナンバペットさんをお借りしてJKCトリミング競技会があり、午後からは義務研修会でした。
役員は8時にナンバペットさん集合。
椅子を運んだり、会場を作ったりとあわただしく準備をし、いよいよ、競技スタート!
この日は、台風の影響で交通機関に乱れが出ていた為、出場者の人は大丈夫かと心配しながら受付していましたが、皆さんなんとか間にあって良かった~。

そして、2時間後・・・
結果発表

卒業生が3人、入賞をいただきました!!\(^o^)/

IMG_5304.jpg

この二人は、昨年の春に研究科を卒業した同級生でチャレンジコースにも通って勉強しています。

もうお1人は写真を撮るタイミングがなくて。。。すみません。この方は、夜学の卒業生です。

皆さん、日頃の練習の成果がでてよかったね(*^^)v

おめでとうございます。

さぁ~ 今日からは本部競技会へ向けてレッスンだ!!

おパンツにサスペンダー

2015/05/29

研究科、宮崎さんちのワンコ・トイプードルのマロンちゃん
本日、スタイル変更しました!

まずは、お耳のカラーリング、耳先だけにこげ茶を入れます。
身体に染粉がつかないよう、新聞紙を肩に巻きます。
学校ではコレを・・・

「宮崎巻き」と言います。(^◇^)


IMG_7970.png

しっかりもみこんで、サランラップで巻き巻き。


IMG_4898.png

  

少々、時間をおいて色が定着したころを見計らって、シャンプータイム!


IMG_9047.png

ブロー終了後、いよいよカット!


IMG_4263.png

出来上がり~~

カワイイ&カッコイイ よく、似合ってるね(*^^)v


IMG_7359.png


IMG_9545.png


プロ向け講座~井上妙子先生

2015/05/22

5月19日は、3年ぶりに井上妙子先生にお越しいただいての講習会。

今回のお題目は、スタンダードプードルのショーアップ・コンチネンタルクリップ編でした。

IMG_4369.png


バリカンの入れ方や角度、毛の育毛について、日常のお手入れ・・・等々
とても、丁寧に説明していただき、うん。うん。なるほど~ っと後ろから拝見していると参加者の皆さんもうなずき隊になっていました。(^。^)


IMG_3666.png


バリカン作業から始まり、カット、そして、いよいよセットアップ!

モデル犬を伏せの状態にし、スッスッスッ、さっさっさっ。
あっという間に出来上がり~

説明の中で井上先生が・・・

「松田 聖子ちゃんのように~」
 
と言われたのがとても印象的で、聖子ちゃんドンピシャ世代の私にはとても解りやすかったです。


IMG_8514.png

IMG_3380.png


最後になりましたが、今回、当初予定していたモデル犬が体調不良になり、
当日、急遽 おねがいして来ていただきました、木ノ元さん&アネラちゃん お世話になりました。
本当にありがとうございました。


2015春の展覧会

2015/05/19

5月17日日曜日 前日の雨がウソみたいな晴天!!
私達の日ごろの行いがええからやね~なんて軽口をたたきあいながら、出陳の準備がスタート(^。^)

では、この日のユニバースのテント内、メンバー紹介をします。(^O^)/

 
準備完了。
西岡先生んちの氷河くん。


IMG_9750.jpg

おなじみ、平間先生ご愛犬、ミニョンくん。
グループ審査前なので念入りに仕上げます。


IMG_7088.png

IMG_5177.png

こちらは、以前 ユニバースで教師をされていた、角谷先生のご愛犬 ジン君。
美しい!


IMG_8355.png

IMG_6090.png

IMG_0132.png

当校で講師をして頂いています、堀川先生も出陳!


IMG_3758.png
 


主役の犬たち、ハンドラーさん、見学&応援団の生徒さんたちも暑い中、お疲れ様でした!

みんな日焼けで真っ赤なお顔になっていたので、熱中症の心配をしていたのですが翌日は欠席者もなく、ますます赤いお顔になって実習していました。(^。^)

第57回 入学式

2015/04/15

14日火曜日、朝から雨が降って足もとの悪い中での入学式となりました。

皆さんちょっと緊張した面持ちで式典が始まりましたが、スタッフのワンコ紹介になると口元がゆるんでにっこり!
やっぱり、みんな犬好きなんや~(^◇^)

明日からの学校生活、楽しみながらお勉強してくださいね。


IMG_1784.jpg


FCIジャパンインターナショナルドッグショー&トリミング競技会

2015/04/09

行ってきました!
ビッグサイト!! 

IMG_5212.png

この日は、51期研究科卒業の上羽さんがトリミング競技会に出場するので私達スタッフは代表を筆頭に応援団!!


全国から集まった精鋭達の中で臆するとこもなく、落ち着いてトリミングしている。
彼女は将来、大物になるに違いない!


IMG_6376.png


競技会終了後、次回に向けての意気込みを語る彼女。
やはり、大物だ!

平間先生持参の「自撮り棒」で記念撮影。
初自撮り棒は取扱いが難しく、どこを見ていいのかわからない・・・


IMG_8829.png


帰りの新幹線は横並び3列席で、高校生男子並みのガッツリ弁当をペロリとたいらげ
新幹線名物、カチカチアイスも食べて大満足で帰ってきました。


IMG_5088.png

IMG_1192.png


トリマー 一年生

2015/04/01

先月27日に卒業式が終わり、在校生は只今、春休み中。
一方、今日からトリマー 一年生としてお店で働いている卒業生のみんな、わくわくとドキドキが入り混じった初日だと思います。
体調管理をしっかり行って、誠意のあるトリマーになってください。
応援しています!!


IMG_3675.png

IMG_7018.png

53期 研究科のみんなから学校へ卒業記念品をいただきました。

ありがとうございます!!

20キロまで計ることができるワンコの体重計!!


IMG_2669.png

常々、肥満気味の子が多いことが気になっていたので、新学期からは、トリミングに来るワンコ達の体重を計ってお客様にお伝えしようかしら・・・と考えています。


プロ向け講座~亀本先生

2015/02/19

2015年度 第一弾プロ向け講座は、亀本先生にお越しいただき
イングリッシュサドルからペットサドルへのスタイル変更をご教授いただきました。

IMG_9268.png

シャンプー、ブロー、はもちろんのこと、その前の下準備(ブラッシング、コーミング)がいかに大切であるかを
再確認することができました。
先生がブローされたあとのスリッカーブラシにはほとんど毛がついていなくて、モデル犬のシンディーちゃんが11歳であのコートを維持できている理由がよくわかりました。

IMG_3701.png

カット中は、「プードルらしく上品になるよう。。。」という説明があり、亀本先生がスタンダードに基づいてトリミングされていること、そして、なによりプードル愛にあるれている方だということが伝わってきました。

講習会の翌日は、「今日はいつもより丁寧にブラッシング、コーミングしました!」というメールが方々から届きました!


前回同様、今回も亀本先生の講座は申し込み開始日の午前中には満席となり、多くの方にお断りしなくてはいけない状況でした。
参加できなかった方々、申し訳ありませんでした。
亀本先生にはまた、講義をしていただけるようお願いしましたので少しのあいだお待ち下さい。

カラーリング

2015/01/20

近頃、再ブームのカラーリングにチャレンジ!


IMG_0226.png

IMG_5720.png

体温や置き時間を考え、ムラ染めにならないよう、他のところに染料がつかないようにと細心の注意を払いながらの作業となりました。
モデル犬・ももちゃんの協力のもと、出来上がったハートちゃんは大好評!!

IMG_9457.png


IMG_1977.png

あけましておめでとうございます

2015/01/04

2015年 あけましておめでとうございます。

8日(木)から新学期が始まります。
卒業学科テスト・実技テストと忙しくなります。

今年も、実践向けのトリマー育成、そして、充実した内容のプロ向け講座が開催できる様努力いたします。

本年もよろしくおねがいいたします。    

     

2014 FCI 大阪インターナショナルドッグショー

2014/12/09

今年もインターの季節となりました。
一年経つのが早い!

懐かしい知人や卒業生に会うこともインターでの楽しみの一つです。
今年も多くの卒業生と出会って、展覧会そっちのけでおしゃべり(*^_^*)
お店を開業されていたり、展覧会出陳に力を入れている人・・・
自分のやりたい事に向かって頑張ってる話しにこちらも触発され、
私もまだまだ、がんばらなアカン! 

さてさて・・・展覧会は友人のプードルが出陳していたので、セットアップの様子をガン見してお勉強させて
頂きました。
帰って、早速 スウエルの練習してみました。
やっぱり、難しい・・・

IMG_0975.jpg


IMG_1145.jpg


大阪インターが終わるといよいよ年末!
年末のバタバタに備えて、体調を整えましょう!

第56回 入学式

2014/10/18

10月14日は、56期生の入学式でした。
前日までの台風がウソのように晴天!

縁あってユニバースに入学したみなさん、楽しんでお勉強しましょう。
わからないことはその日のうちに解決!
なんでも聞いてやぁ~

IMG_4526.PNG

ドッグ ダンス ♪

2014/09/23

今期の特別授業は・・・

「行動学とドッグダンス」

講師は私とせんべいがドッグダンスを習った、河崎先生。
そして、今日の主役は何と言っても、ボーダーのデューク君とラブのあわびちゃん♡

ドッグダンスを見るのは初めて。という生徒さんがほとんどで、先生とあわびちゃんの演技を見て、感動して泣いたり、感心したり、笑ったり!!

IMG_4343.PNG


IMG_4344.PNG


IMG_4345.PNG


トリックを教える時にあわびちゃんは韓国語、デューク君は英語で練習しているので2頭でのダンス共演の際は、犬たちが戸惑うことなく動けるんだそうです。
スゴイ!!


IMG_4347.PNG

犬種、年齢 関係なし!
自宅でも練習できる!
ワンコとの信頼関係がますます深くなる!

ドッグダンスは楽しいドッグスポーツです!!(^^)v

プロ向け講座~ビションフリーゼ

2014/09/23

16日のプロ向け講座は、いつも講座のプロデュースをしていただいています、糸井先生によるビションフリーゼのトリミングでした。

今回はいつもと趣向を変えて、講習会参加者の方にモデル犬を連れてきていただき、そのワンコを糸井先生がカットをするというものでした。

いつも悩みながらカットされてる方が多く、みなさん積極的に質問をされ、おおいに盛り上がった講習会となりました。

IMG_4342.PNG

夏休みの宿題

2014/09/14

今年も、綺麗なリボンや、絵、工作、等々 力作ぞろい。
中でも、私たちスタッフの度肝を抜いた作品が、コレ!

IMG_4295.PNG

ミニミニ実習室♪

IMG_4297.PNG

ごみ箱、吹き飛ばし、スリッカー、シャンプー台の数や大型犬用に右端のサイズが大きく作ってあって、
ペットマンションの中には、コーギー!

とっても、良くできています。

"ユニバース愛"を感じる作品です(*^_^*)

ココにおもちゃのワンコを飾ってみました。

IMG_4296.PNG

賑やかな実習室になりました!!

残暑お見舞い申し上げます

2014/08/16

長かった夏休みも、もう終わり。
みんな、宿題おわったかなぁ~。

19日からの新学期に備えて、早起きの練習しましょう。(^_-)-☆


2014年JKCトリミング競技会&トリマー義務研修会

2014/07/07

5日土曜日は朝一から義務研修会会場設営のため、椅子運び。
老体に鞭打ちながらの作業で、昨日から肩と腕が筋肉痛です(--〆)

さてさて、今年の競技会には卒業生やスタッフが沢山出場しているので
役員の仕事をしながらも、心の中では応援しまくりでした!

そして、見事、今年の春に研究科を卒業した 
上羽さんがDクラスの技術賞に輝きました\(^o^)/

おめでとう!!

IMG_3940.PNG


出場者の皆さん、お疲れさまでした。
 
見学していると、手順や構想の練り方など、とても勉強になります。
今年の競技会には在校生も見学に来ていたので、来年の出場に向けて
多くの事を学べたと思います。

2014年ハンドリングコンペティション

2014/06/28

今年も盛り上がった、ハンドリングコンペティション!

ハンドリングの講義を受けてからコンペまでの間に生徒さん達は、それぞれ、自分スタイルでハンドリングの練習をしていたようです。
実習が終わってからハンドリングの練習をしたり、お散歩でもハンドリング実践。
そして、臨んだコンペ当日!

ジャッジは糸井先生!
贅沢なハンドリングコンペです。

今年のハンドリング大賞に選ばれたのは・・・

55期 本科 川口さん 

おめでとう\(^o^)/

IMG_3838.PNG


ベストドレッサー賞・・・

54期 本科 黒田さん

IMG_3839.PNG


クラス代表のみなさん・・・

52期 研究科 高橋さん

IMG_3846.PNG


53期 研究科 西川さん

IMG_3842.PNG


54期 本科 島廻さん

IMG_3847.PNG


夜学科 岡山さん

IMG_3845.PNG


暑い中、犬連れで登校してくれたみなさん、ありがとうございました。

第二弾 アフロ&モヒカン

2014/06/19

先日のプロ向け講座は小泉先生にお越し頂き、第二弾 アフロ&モヒカンを講義していただきました。

IMG_3729.PNG

二度目ということで参加者数もそんなに殺到しないだろうという私たちスタッフの予想をはるかに上回るお申し込みをいただき、お申込み開始日早朝に満席となりました。
お断りさせていただいた多くの方々、楽しみにされていたことと思います。
申し訳ございませんでした。


さてさて、今回のアフロは最近話題のマッシュルーム風。
近頃、学校でもこのオーダーのお客さまが多く、下あご、耳の下、下あご~後頭部への繋がり・・・謎だらけ・・・

でしたが、今回の講義で少し見えてきました!!
アフロカットのご注文が楽しみです。(*^_^*)

IMG_3690.PNG


モヒカン編

モヒカンには色々な形があります。
ソフトモヒカン、ハードモヒカン、キューピーちゃんみたいなモヒカン・・・
今回は、モデル犬の毛量と毛質を活かして、高さを出したソフトモヒカンとなりました。

IMG_3686.PNG


IMG_3688.PNG

 
いつものことながら、小泉先生の講義は丁寧でとても解りやすかったです。

ありがとうございました。


最後になりましたが、今回もモデル犬を貸してくれた坪川さん、ありがとうございました。


~おまけ~

笑う犬 

IMG_3675.JPG


春の遠足 プラネタリウム

2014/05/30

春の遠足といえば動物園が定番でしたが、今年は久しぶりにプラネタリウムへ行ってきました。

IMG_3486.PNG

今のお題目は、「南十字星にあいにいこう」というもので、フランス製のふかふかの椅子に座って、オーストラリアの空を満喫しました。(*^_^*)


大阪市立科学館はプラネタリウムの他にも。展示にさわったり、体験したりと、大人もかなり楽しめます。

 
IMG_3487.PNG


IMG_3488.PNG


IMG_3490.PNG


帰りに、宇宙食なるものを買いました。
気分は若田さん!

ハンドラーの義務研修会に参加してきました。

2014/04/30

昨日は、オフィスピースワン松原催事会場で行われたハンドラー義務研修会に、スタッフ皆で参加させていただきました。

お題目は・・・

原田 義雄 先生による 「よりドッグショーを楽しむ為の構造とハンドリング」 でした。

原田先生のことはいつも展覧会会場でリングサイドから拝見しておりましたが、勿論、お話をしたこともなく、講義を拝聴するのも今回が初めてで、わくわくしながら会場へ入りました。

余談ですが・・・
昨日、大雨の中、高速にのったらベタ混み・・・
世間はゴールデンウィークに入ってることをすっかり忘れていました。(>_<)
環状のトロトロを抜けたあと、猛反撃でぶっ飛ばして講義に間に合いました。
さすが!米田先生!

さてさて、講義は、犬体骨格と犬の動きについてかなり濃い内容のお話でした。
犬の動きを車の動きに例えての説明や、人を犬に見立てハンドリングをしてみたり・・・(^◇^)
自分の犬のアウトラインを描いたり・・・

説明が丁寧でとてもわかりやすく、あっという間の3時間でした。

原田先生、ハンドラー委員会の皆さま、ありがとうございました。

プロ向け講座 青木先生によるウエスティー

2014/04/16

15日開催のプロ向け講習会は久しぶりに、青木 佐織先生にお越しいただきました。
テーマはウエスティーのショーアップ、モデル犬はもちろん、平間先生ご愛犬ミニョンさん(*^^)v

青木先生にウエスティーの講習会をしていただくのは今回が3回目で、1回目からモデル犬をしてくれているミニョンさんも先日、5歳のお誕生日迎え、CHも完成!
青木先生からコートと頭部の毛の多さを誉めていただきました。(*^_^*)

ボディーのプラッキング終了

IMG_3106.PNG


お顔をお化粧中!

IMG_3107.PNG

完成!!

IMG_3105.PNG

青木先生は相変わらずチャーミングな方で、楽しい講習会となりました。

第53回 卒業式

2014/03/28

昨日は卒業式で、学校は今日(3月28日)から4月7日まで春休みとなります。

本科の卒業生はほとんどが研究科へ進級し、もっと、もっと、スキルアップを狙います・
研究科はみんな就職が決まり、3月に入った頃から週末にはお店でプチトリマーさせていただいてる人が
多かったようです。

今期の研究科さんは、トリミングのセンスが高く、皆さん、1年間でずいぶん技術の向上がみられました。
担任としては、とてもうれしいです。(*^_^*)

楽しいこと、困ったこと、近況報告、などなど・・・
たまには、学校に遊びに来てくださいね。

ご卒業おめでとうございます。

IMG_2811.PNG

追伸 : きれいなお花をありがとね~!

IMG_2812.PNG

ユニバース・粘土選手権!

2014/03/05

先日、生徒さん全員による、粘土選手権を行いました。
これまでも、クラスの中で粘土大賞を決めたことはありましたが、全校生徒というのは
初めての試みで、お題目を決めず、犬または猫でポーズも自由!
多くの生徒さんは愛犬、愛猫を作っていましたが、中には、「将来飼いたい犬」というテーマもあり、
教室の中はかなり盛り上がっていました。

何も無いところから、形造りをする粘土細工は、犬をカットするのとよく似ています。
イラストを描く時も、粘土を作る時にも常にカットをする際の構図を考えながら行うと
バランスのとれたシルエットが出来上がります。
今回は、センスが光る作品が多く、投票の結果は・・・

1等賞
53期 本科 道場さん

IMG_2690.PNG

2等賞
51期 研究科 山崎さん

IMG_2693.PNG

3等賞
51期 研究科 山内さん

IMG_2692.PNG

次の粘土選手権は、スタンダードを読みながら作って、どれだけスタンダードに近い犬を作れるか!
っていうのも面白そう!(^^♪

プロ向け講座・亀本憲明先生

2014/02/24

2014年度 初回のプロ向け講座は、亀本 憲明先生による「プードルペットクリップ」(セミ・コンチネンタル・クリップ)でした。

冒頭でのごあいさつで、「モデル犬に感謝をしてトリミングしましょう!」とのお言葉があり、
トリミングの最中も常に犬を労わりながらの作業。
そして、さわり方がとても優しくて、見ている側へも先生の「犬への愛情」が伝わってきました。

IMG_2656.PNG

モデル犬のもこちゃんは先生の息子さんのワンコで、この日のために3ヵ月も毛を伸ばしてくれていたようです。
ありがとうございました。

IMG_2657.PNG


IMG_2658.PNG

亀本先生の説明は丁寧で、ゆっくりお話ししてくださるのでとてもわかりやすかったです。
そして、私の恩師、羽根田美栄子先生から伺った説明と同じところが沢山あって、なんだかとっても懐かしい気持ちになりました。(*^_^*)

数日後・・・
亀本先生より、お手紙を戴きました。
そこには、お礼の言葉が書かれていました。
こちらがお礼を言うほうなのに・・・
お手紙には、先生の温かいお人柄がにじみ出ていました。
 
ありがとうございました。

今回も、申込開始日の午前中で満席になってしまい、多くの方へお断りさせていただきました。
申し訳ございませんでした。
亀本先生には、また、講義に来ていただけるようお願いしましたので、次の機会をお楽しみに!



雪だるまのその後。。。

2014/02/15

昨日の朝はミニ雪だるまでしたが、お昼休みには、雪だるまがリニューアルされていました!


IMG_2579.PNG
 

雪やこんこ♪

2014/02/14

早朝からの雪で市内も道路の端には雪が積もっています。
京橋駅から学校までの裏道も、この通り・・・

IMG_2567.PNG


IMG_2566.PNG

電車の遅れがあったものの、生徒さん達も無事、学校に到着し、実習が始まりました。

都会っ子の彼女達にとって雪は珍しいらしくみんな、テンションあがり気味!
授業が始まる前にかわいい雪だるまさんが出来上がっていました!!

IMG_2565.PNG

スタッフジャンパーを新調しました!

2014/02/06

1月は行く。
2月は逃げる。
3月は去る。
年明けの3ヵ月はあっという間に過ぎてしまいます。
ついこの間、お正月だったハズ・・・

新年にあたり、ユニバースのスタッフジャンパーを新調して戴きました。
今回は、ぴったりサイズで着心地バツグン(*^^)v
これまでの物はブカブカで動くたびにバサバサするから着るチャンスが無くて・・・
これからは、実習の際にも着せて戴きます!

IMG_2539.PNG

年末を乗り切ろう!

2013/12/28

大阪インターが終わると、あっという間に年末がやってきます。
学校が冬休みに入って、一週間。
年末バイトに出てる生徒さんは疲れがたまってきている頃だと思いますが、残り3日!
体調を崩さないよう気をつけて、最後まで丁寧なお仕事をしてください。
私も遅ればせながら、明日からショップへ修行に出ます。

がんばろう~!!

クリスマスの準備完了!

2013/11/29

来週はもう、12月!!
朝晩の冷え込みが厳しくなって、ほかほかカーペットだけでは我慢できず、今朝は、ガスストーブの
スイッチをON!してしまいました・・・

学校のエントランスに、恒例のクリスマスツリーを飾りました!
後は、ケーキを予約するだけです。(*^^)v

IMG_2314.PNG


楽しいドッグショー

2013/11/16

今日の舞洲は暖かくて、風も無く気持ちの良いお天気でした。
ただ、昨日の雨のせいでところどころ水たまりが出来ていて下を見て歩かないと靴がぐちゅぐちゅになるはめに・・・特に私達のテントの後ろには特大の水たまりがあって、車を停めることも憚られるほどでした((+_+))
友人たちのアシスタントをしながら、写真を撮ったり、出番終了後は出店のカレーを食べながらトリミング談義!
IMG_2241.PNG

研究科の永坂さんがましろちゃんとショーチャレンジ!!

IMG_2239.PNG


IMG_2240.PNG

ましろちゃん、ショーを楽しんでましたよ~♪

展覧会は犬種のスタンダードやトリミングの勉強は勿論のこと、色々な人と出会うことで情報や知識を得ることが出来る絶好の場所です。
みんな、積極的に展覧会見学に行きましょう!!


アフロ&モヒカンは超満員!

2013/11/16

12日はプロ向け講習会で、小泉先生にお越しいただき
テディーのアフロとモヒカンの作り方を講習していただきました。

小泉先生の講習会も7回目を迎え、先生のファンの方々からは「楽しみにしていました!」と言われました。(^^♪

IMG_2225.PNG


IMG_2226.PNG

最近は通常のテディベアーカットから、ピーナツカットやアフロ、モヒカン等のオーダーが増え始め、私自身、悩みながらカットしていましたので今回のお題は待ちに待った!講義でした。
いつものことながら、わかりやすく、受講している側もカットしているような感覚になって、鋏を持ちたくなりました!!
お客様からアフロのオーダーが来るのが楽しみです♪


今回は申し込み開始初日の午前中には満席となり、心苦しいのですが、多くの方をお断りすることになってしまいました。
申し訳ございませんでした。
小泉先生に、同じ内容でもう一度、講義をしてほしいとお願いしたところ、ご快諾いただきました!
第二弾、アフロ&モヒカンをお楽しみにお待ちくださいませ。

最後になりましたが、モデルのワンコを連れてきてくれた卒業生の坪川さん、
お世話になりました。
ありがとね~。

NEW CHAMPION!

2013/11/06

遅ればせながら、11月2日(土)舞洲で行われた展覧会の報告をします。

ユニバースの研究科へマルチーズのショーアップや全身ラップを教えていただいている
堀川先生のジェリー君が、グループ1を取り、その後、リザーブキングを戴きました!
そして、そして、チャンピオン完成~!!

おめでとう!!

IMG_2199.PNG

IMG_2200.PNG

光り輝くクリスタルのトロフィー!
カッコイイ~!!

ホントの卒業やね~

2013/11/01

昨日、1か月残留していた研究科達が卒業していきました。
みんな、それぞれに訳あって・・・いえいえ、学校好きが高じて・・ということにしておきましょう。(^v^)

実習が終わりに、みんなに整列してお礼を言われ、感動!!

メッセージ付き(これがまた、感動!ユニバース愛を感じました)のケンタッキーを戴き、スタッフみんなでおいしく戴きました。
実習の後のすきっ腹に、おいしさもひとしおでした。

IMG_2143.PNG

IMG_2144.PNG

いよいよ、今日からプロトリマーですね。
がんばれ~~!!

新入生が入ってきました!

2013/10/19

54期生が入学してきました。
例年より、人数が多くてにぎやかになりそうな予感!!

みんなが揃って卒業式を迎えられるよう、楽しんで勉強しましょう。


IMG_2111.PNG

 
54期生・・・
ユニバースは開校から28年目!
この、ブログをはじめて、10年!
月日が経つのは早い!!

JDF&大阪インター

2013/10/14

今年は2年の一度のJDF(ジャパンドッグフェスティバル)があります。
12月7日(土)がJDF、8日(日)がFCI大阪インターナショナルドッグショー。

IMG_2103.PNG

展覧会・お買いもの・旧友との再会・・・
インター・・・楽しみだワン!!

第52回 卒業式

2013/09/28

9月27日金曜日は、50期研究科と52期本科の卒業式でした。

IMG_2063.PNG

今期は、早々に就職が決まった人、就活真っ最中の人、学校好きが高じて?残留する人・・・ 来月からみんなそれぞれの道を進んで行くけれど、職場のことやトリミングのことで困ったことが起きたらいつでも学校を訪ねてきてくださいね。

IMG_2064.PNG


IMG_2066.PNG


ご卒業、おめでとうございます!

満員御礼

2013/09/23

20日のプロ向け講座は北井先生にお越しいただいて
「プードルにおいて、タイプに合わせたトリミング理論&ブリーディング」についてを
講義していただきました。
なかなか先生との日程が合わず、一年越しの計画となりました。
9月3日から申込受付で、その日のうちに満席となり沢山の方にお断りをさせていただきました。
またの機会を作っていただけるよう、北井先生にお願いしましたので今回残念ながら入れなかった方々、しばしお待ちくいださい。

IMG_2031.PNG

講座が始まって最初のうちは受講者が少々緊張気味でしたが、しばらくすると、質問の嵐!!
先生から受講者に向けて質問される場面も多く見られ、その際、答えにくい受講者に向かって、「答えに間違いはありません。いろんな答えの中から考えが広がる事があります。」とおっしゃったのが印象的でした。
次々と質問が飛び交って、活気溢れる講習会となりました。

IMG_2030.PNG

暑い!あつい!アツ~イ、夏休み!

2013/08/06

暑中お見舞い申し上げます。

7月27日~8月18日学校は夏休みを頂いています。
普段、なかなか出来ないノートの整理や読書をして有意義な時間を過ごしています。
もちろん、自宅犬のトリミングも終えました。
たまに鋏を動かしておかないと、19日の初日が困ったことになる(~_~;)


先日、外資系の大型スーパーでとってもおいしいプリンを見つけました!

IMG_1880.PNG

直径27センチ!
クリームチーズ入りの濃厚でちょっぴり固めのプリン。
ホントにおいしかった!

IMG_1881.PNG

あま~いトマト

2013/07/12

我が家のプチトマトがええ感じに色づいた!
収穫して氷水で冷やして、食べてみるとめっちゃ、甘い!!


最初はこんな感じ↓ 青くて、まだまだ実も硬い。

IMG_1842.png

一週間もするとそれぞれがおいしそうな色に変身~

IMG_1843.png


リコピンたっぷりのトマト!
この時期が一番美味しいですね。
ちなみに、うちのせんべいさんもトマトが好きです♪

 

てるてる坊主

2013/07/04

明日お休みの研究科クラスは、海でバーベキューをする計画があるらしく、お天気になるようにと願いをタップリ込めて作ったてるてる坊主。

IMG_1815.PNG

すばらしく気合いの入った顔が描かれています。
(ぶら下げ方はかなり雑ですが・・・)

IMG_1816.PNG

犬のイラストもこれくらい気合いを入れて描いてもらえると嬉しいなぁ。(^^)

明日、晴れるとイイね。

チャンピオン完成しました!!

2013/06/25

23日、日曜日の展覧会で平間先生のミニョンさん、チャンピオン完成しました。
この日は、途中で雨が降りだして蒸し暑い、あいにくのコンディションでしたが
ミニョンさん、頑張りました!

IMG_1789.png


IMG_1790.png

おめでとうございます!!

ベストハンドラー

2013/06/18

2013年度のハンドリングコンペは真夏を思わせる晴天でした。
講義で教わったことを思い出しながら
それぞれの"犬種らしさ"を出せるよう頑張りました。

IMG_1725.png

IMG_1726.png
生徒さんも、ワンコ達も人のハンドリングを見て、勉強しています。(^.^)


ハンドリング大賞は・・・
50期研究科 石橋さん&ぷーすけざえもん

IMG_1727.png

ベストドレッサー賞は・・・
51期 研究科 西出さん&ぽち

IMG_1728.png


犬連れのイベントは皆、とっても楽しそう!!
次回の「ワンコと一緒イベント」をお楽しみに!

綺麗な花嫁さん

2013/05/19

今日は、当校講師をしていただいています、福島先生の結婚式でした。
皆吉代表が九州まで、ひとっとび!

IMG_1597.PNG

とっても、綺麗な花嫁さん!
お写真からも幸せオーラが出まくっています。

どうぞ、末永くお幸せに!!

IMG_1598.PNG


IMG_1599.PNG

鬼の霍乱

2013/05/18

ユニバースに就職してウン十年。
初めての病欠です。((+_+))
先週の水曜日、木曜日、二日も休んでしましました。
「鬼の霍乱」と言われたり、生徒さんには「宝くじが当たってどこかへ飛んだ!」と噂されてた様ですが、どこかへ飛ぶなんてとんでもない!
病院へ行くのが精一杯のへろへろ、グダグダの二日間でした。

今日は、展覧会に行く予定でしたが、友人たちから、
「いつまでも若くないねんから、無理せんと家でじっとしてなさい」との助言を
素直にきいて、家で洗濯おばさんしていました。

今日のミニョンさん。(舞洲にて・・・)
いつ見ても、かわいいね~。
IMG_1590.PNG

最後になりましたが、お休みさせていただいてる間、フォローしてくれたスタッフのみんなに
大・大・感謝です。

ウイッグがリニューアルしました

2013/05/06

今春から、ウイッグがリニューアルして、扱いやすい毛質(?)になりました。
これまでなら3時間かかっても、梳ききれなかった毛が、1時間半程で
ブラッシング終了!
そして、「毛」が抜けにくい!
これならお家で梳いても大丈夫!

2013-05-06 16.12.34.png

2013-05-06 16.12.47.png

2013-05-06 16.12.42.png

つつじ祭り

2013/04/29

自宅近くの下水処理場では、毎年4月29日に一般開放し中に入ることができます。
そこは、手入れが行き届いたつつじが沢山咲いていて、とっても奇麗でした。

IMG_1520.PNG

中に入ると、下水処理の方法についての説明コーナーがあり、今流行の「大人の工場見学」のようでした。


今年も、つつじの苗と、土、象さんのフンで出来た堆肥を頂いて帰ってきました。

IMG_1522.PNG

去年いただいたつつじの苗は立派に株を増やし、花が咲きました。
来年はもっと多くの花が咲くことを願いつつ、お手入れをします。

ビション・フリーゼのスピードトリム

2013/04/29

先週、火曜日は第二弾、ビション・フリーゼのスピードトリムでした。

今回は、お顔のモデル犬と身体のモデル犬の2頭のワンコが登場し、
クリッパーとシザーを巧みに使って、見る見るうちにビションカットに仕上がっていきました。

IMG_1519.PNG

IMG_1517.PNG

糸井江里子先生は何気なくクリッパーをかけておられるように見えましたが、実は、ビションのスタンダード、ボディーを知り尽くしていらっしゃるので、できる技なのだと思いました。

今年4月にリニューアルされたグルーミングマニュアルには糸井欽司先生のビションのトリミングが掲載されています。良い機会なので、スタンダードと合わせて読み直し、勉強をしたいと思います。

ご入学おめでとうございます。

2013/04/21

53期生が入学してきて一週間。
少しは学校に慣れたかしら・・・

毎日の積み重ねが、成果となります。
解らないことをそのままにしないで質問しまくってくださいね。

IMG_1477.PNG

遅ればせながら・・・卒業おめでとう!

2013/04/03

4月に入り、学校の裏道は桜が満開です。
去年より、早めに咲いたような気がします。

IMG_1397.png

遅くなりましたが、49期研究科、51期本科の生徒さんたちが卒業しました。
51期さんはほとんどの人が進級されるので、新学期には研究科さんとしておめにかかりますが、49期さんはそれぞれの進む路へ巣立っていきました。
毎度のことですが、嬉しくもあり、寂しくもあり・・・

いつでも、気軽に遊びに来てね。
みんなの笑顔が見れるのを楽しみにしています。

IMG_1396.png


おまけ・・・今年も卒業記念品は、シザーキャップにしました。
      あめ色になるまで使い込んでもらえると嬉しいです。

IMG_1398.png

IMG_1399.png
IMG_1400.png

粘土大賞の発表です

2013/02/22

仕上がった粘土をスタッフを含め、ユニバースの生徒さん、みんなに投票してもらって
粘土大賞が決まりました!

1位
オールド  51期 野島くん 

IMG_1280.PNG

2位
Aコッカー 51期 山内さん フレンチ  51期 山本さん

IMG_1281.PNG

4位
シーズーとおかめインコ

IMG_1282.PNG

5位
ドーベル  49期 滝波さん

IMG_1283.PNG


みんな、ええ味だしています。(*^_^*)

プロ向け講座は皮膚科学

2013/02/21

今回のプロ向け講座は、初の試み「獣医学」。
講師に磯部先生をお迎えして、先生の十八番、皮膚科学を講義していただきました。
いつも通り、イヤ、いつも以上におもしろトーク全開の解りやすくて楽しい授業でした。

IMG_1284.PNG

皆さん、積極的に質問をされ、活気のある講習会になりました。


粘土の巨匠が誕生しました

2013/02/14

今日は粘土仕上げ。
自由テーマのクラスは愛犬をモデルにしたり、将来、迎えたい犬種だったり・・・
携帯を片手に展覧会の写真を見、各々悩みながら理想の犬を思い浮かべる。
骨組みを組立、粘土に魂を込め、小さな傑作を作る。
粘土の数だけ傑作、巨匠が誕生する。

IMG_1242.PNG

IMG_1244.PNG

IMG_1245.PNG

明日は粘土ドッグショーを開催します。
審査員は生徒の皆さん。
みんなの投票で"ベスト イン ショー"が決定します。
清き一票をお願いします。

IMG_1243.PNG


IMG_1251.PNG


IMG_1247.PNG


・・・追記・・・

バレンタインデー キッス♪
みんな、手作りのおいしいスイーツをありがとう!
今日は幸せな一日でした。(*^_^*)

IMG_1250.PNG


太陽がいっぱい

2013/02/10

研究科、松尾さんのワンコ、ジャックとイタグレ。
短毛種でも、オシャレがしたい!との事で、毛染めとバリカンで刈り込みをすることになりました。

ジャックの空ちゃんは型紙の上から大きめの筆と歯ブラシを駆使して色づけをし、
型紙を取り除いてからは、細筆でお見本を見ながら色を付ける地味な作業。。。

メラメラと燃える太陽をイメージしています。
いい感じに仕上がったね!

IMG_1211.PNG


バジルくんは、毛を刈りこんで太陽をつくる予定が・・・

IMG_1213.PNG

まさかのイソギンチャク???
いえいえ、太陽 です。(^_-)-☆

バリカンで曲線を表現するのは難しい!!


===追記===

2月9日 読売新聞の朝刊に松尾さんちの空ちゃんが載りました!

IMG_1221.PNG

2013年 展覧会のはじまりです

2013/02/03

この時期の展覧会は毎年、寒さとの戦いです。
今日も、カイロを3つ貼り、テントはしっかり横幕を張って風が入らないように工夫し
キャンプ用のストーブを持ち込んでくれた方のお陰で寒さ知らず。
風邪気味の私にはとってもありがたかったです。

そして、そして、今日もミニョンさんはご機嫌さん!
大型犬やビションを見ては、やる気まんまんの戦闘モードに・・・
この時の、ミニョンの顔がとっても良いんです。

IMG_1188.PNG

今日はの成績は・・・

グループ2

おめでとうございます。(*^_^*)


IMG_1190.PNG


明けましておめでとうございます。

2013/01/01

2013年
明けましておめでとうございます。

トリマーは健康が一番!

今年も、元気にお仕事に勉強に、頑張りましょう!


お疲れ様です。

2012/12/31

トリマーの皆さん、そして、年末アルバイトに行った学生さん達、

お疲れ様でした!

手荒れ、腰は大丈夫ですか?

私も短い期間ですが、ペットショップへお手伝いへ行ってきました。
わんこを洗って、洗って、洗って、乾かして・・・
あぁ~ 手湿疹が痛い、痒い。
2012年最後のトリミングはクランバースパニエルのミルキーちゃん。
オーナーさんの愛情を一身に受け、一人で抱き上げてテーブルに乗せることができない位大きなわんこに育ちました。

毎年、思うことですが、ショップトリマーさんは凄い!
要領や段取りの良さ、ひとりで仕事をする上での工夫が毎年行くたびに進化している!
脱帽です。
お勉強させていただきました、お世話になりました。

西村先生はご夫婦で、平間先生も陣中見舞いに来てくれたのですが、忙しすぎて言葉を交わすことも出来ずでした。
すみませんでした。。。

さぁ~て、あと一時間足らずで2012年が終わります。
皆さん、よいお年をお迎えください。

メリークリスマス♪

2012/12/25

寒い!
今年は、ホワイトクリスマスにはならなかったけれど、とっても寒い一日でした。

年末の忙しさはこれからが本番!
早寝早起きで睡眠を充分にとりましょう。
あっ、ハンドクリームを忘れずに!

メリークリスマス!!


冬休みになりました

2012/12/23

21日に2012年度最後の実習を終え、22日より冬休みに入りました。
早い人は、昨日から年末アルバイトが始まっていますね。
学校とは、やり方も、スピードも違うので戸惑いながらのスタートだと思います。
最終日までの10日間、プチ プロトリマーとしてしっかりお勤めしましょう!
年明け、1月8日に皆さんのお話が聞けるのを楽しみにしています。

風邪とノロウイルスが流行っているらしいので、外から帰ったら手洗いとうがいを忘れずに!!

トリミング体験中のお二人と二頭

2012/12/15

学校説明会終了後、午後からのトリミング体験に参加された
西尾さん&ミルキーちゃんと、田中さん&あんこちゃんです。

チワワのミルキーちゃん


IMG_0993.PNG

トリミング体験のお手伝いしてくれた51期山本さんがあし先のむだ毛をカットしてくれました。


西尾さん&ミルキーちゃん、お疲れ様でした。
ピンクのチョーカーがよく似合っていますね。
ミルキーちゃんはとても小さいチワワさん! 
人見知りをしない、誰にでもおしっぽフリフリのかわいこちゃんでした。

 チワワとダックスのハーフ、あんこちゃん


 
51期羽田さんがドライングをお手伝いしてくれました。


田中さん&あんこちゃん、お疲れ様でした。
あんこちゃんは、くりくりおめめはチワワ似、あし先と身体はダックスさんゆずりのご機嫌なワンコさんでした。
お家には、イタグレ、イタグレMIX、猫さん達が居るとのこと。また、他のワンコさん達と一緒に学校へ遊びに来てくださいね。

お二人とも、ご自宅で爪切りやシャンプーをされているのでとても手際が良く、肛門腺しぼりもうまく出すことが出来ました。

フワフワ、ピカピカに仕上がりましたね(*^_^*)


待ちに待ったカットです!

2012/12/14

10月に入学して2ヶ月、52期さんの待ちに待ったサマーカットの講義がありました。
先ずは、座学での勉強、そのあと、ウイッグをサマーカットに仕上げていきます。
近年のウイッグは四肢が動くし(あがる)、着せ替えが出来るので切り込んだ後は、新たに毛皮?を購入すると、また、カットの練習が出来る!
サマーカットを堪能したあとはお顔を刈ってプードルのレッスンも可能!という、優れものです。

個性豊かなサマーカットが出来上がりました。
明日からは、お客様のワンコをカットさせていただきます。
かわいいサマーカットにしてあげてくださいね。


プロ向け講座・・・コンチネンタル編

2012/11/18

今回のプロ向け講座は、井上先生による「コンチネンタル・クリップ」でした。

アメリカでの修行中の話なども織り交ぜながら、とてもわかりやすく、丁寧に
解説してくださいました。


先生とは、通っていたグルーミングスクールが同じだということが解り、当時のスクールの様子や
教えていただいた先生の話で、おおいに盛って、楽しい時間を過ごすことができました。(*^_^*)
講義中は、一生懸命メモをとったので、帰宅後、ノートを整理しようとしたのですが、あまりにも殴り書きすぎて自分で書いた字が判読不能・・・
記憶を呼びおこしてノート作りがんばります。

後期の展覧会スタートです

2012/11/05

11月3日㈯ 舞洲の展覧会に参加しました。

 準備が整い、出番待ちのミニョンさん

見学に来ていた生徒さんの応援をうけ、ミニョンさん、頑張りました!
彼は、リングの中で活き活きと動いて、ショーを楽しんでいるようでした。

そして、もう一人と一頭、頑張ったのは、51期本科の永坂さん&ましろさん。
初参加でEXGを頂きました!!\(^o^)/

おめでとう!

ご本人は、「とても緊張した。」と言ってましたが、堂々としていてとてもそんな風に
見えませんでしたよ~。

今年も楽しいお芋堀り♪

2012/10/27

24日水曜日は、秋の遠足で星田へお芋掘りに行って来ました。


 
前日の大雨がウソのように晴れ渡った秋空!
毎年、思うことですが、このあたりは空がとっても綺麗!
おもわず、深呼吸!!

靴にゴミ袋をかぶせて、さながら鑑識さんのよう。
手にはゴム手袋をして、さぁ、準備OK!
みんなが掘り出すとミミズが出てきた、カエルが出てきたと大騒ぎ。
生徒さんも私達スタッフも沢山のお芋さんをお土産に持ち帰ることが出来て
とっても楽しい遠足となりました。

 

最後になりましたが、辻本さんのお母様、今年も色々とお心遣いありがとうございました。

ご入学 おめでとうございます。

2012/10/20

10月15日は第52回入学式でした。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
そして、50期研究科へ進級の皆さんも、おめでとうどざいます。

新しい環境で初めて聞く言葉の連続。。。最初は戸惑うことがあるかもしれませんが、
そこは、犬好きパワー全快で乗り切りましょう。
私達スタッフは勿論のこと、クラスメイトや先輩達も皆さんのバックアップをします!
プロトリマー目指して、ガンバロー!

今期の入学式から、講師の糸井先生も参列していただいて、ワンコたちも5頭参加です。

待ち時間のワンコたち。。。

お散歩バッグ

2012/10/06

ユニバースでは、愛犬の写真を入れたエコバッグ製作を始めました。


実習教室内にあるスクリーン前でモデルわんこのご機嫌をあの手この手でとりながら、
座ってもらったり、立ってもらったり・・・
写真撮影後は、PCで色調調節を行います。
出来上がったバッグは皆さんにとても評判が良くて、お散歩バッグとして、通学に、
色々な場面で使っていただけます。

バッグの大きさは3種類あり、50期研究科 江口さんが持っているのは一番小さいサイズのものです。


第50回 卒業式

2012/09/28

今日は、48期研究科さんと50期本科さんたちの卒業式でした。

ご卒業おめでとうございます

50期本科の原田さんが読む答辞に泣かされ、鼻ずるずる状態で卒業証書の名前を読み上げると、クラスは間違えるし、噛むし・・・
グダグダになってしまいました。
ごめんね、研究科さん。

来週から研究科へ進級する人、
就職する人、
残留をこなす人
みんな、目標を決めて、前進あるのみ!
がんばろう!!

2012年 オータムフェスティバル

2012/09/09

ことしのオータムは、生徒さんの親御さんが見学にいらしてくださいました。
親子二代にわたって、ユニバースに通ってる方がいて、
「私たちの頃にはこんなイベント無かったですね~。今日は、とっても楽しませてもらいました。
と言われお帰りになりました。
おおかたの生徒さんがわんこを飼っているので、これからも、わんこと一緒に楽しめる楽しいイベントを
考えていきます。

2012年ユニバース・ファッションショーの一部をご紹介いたします。

羊の皮を着た狼ならぬ、ボーダーコリー!!

メイドカフェ (^^)v

土佐犬になりきる!
  

パーティー

水に流す結婚式


お題目にふさわしく、ティッシュで作られたウエディングドレスです。

今年も力作ぞろいでした。
みんな、スゴイねぇ~(*^_^*)

夏休みの宿題 金賞は・・・
50期本科 猿橋さん制作の写真集でした。
夏休みに出かけたタイで撮り貯めたわんこの写真を、解説を付けて本にしたものです。
写真からも解説からも、作者の「わんこ愛」が伝わってきます。

夏休みがあけました

2012/08/25

夏休みが明けて、20日から二学期?が始まりました。
海外旅行へ行ってた人、犬連れで田舎へ帰ってた人、バイト三昧だった人、新しくわんこを迎えた人・・・
みんなそれぞれに充実した夏休みだったようです。

来週は、卒業学科テストがあります。
48期研究科、50期本科のみんなは卒業まであと、2ヶ月!
テスト、頑張ってください!

JKC トリミング競技会

2012/08/06

今日は、(12時過ぎたから、厳密にはもう、昨日ですね)JKC大阪ブロックトリミング競技会でした。
今年も、スタッフ、卒業生、知人が沢山、参加していて、ワクワクしながら当日を向かえ、会場に入ってテーブルセッティングを済ませ、受付をはじめたとたん、
じわじわと緊張してきました。

やっぱり、今年もかっ・・・
若干、胃が痛い。
競技が始まると、スーッっとなくなりました。不思議・・・

競技終了後に参加者から、
「楽しんでカットすることが出来ました。」
と言われ、とても嬉しくなりました。

入賞された方は、本部トリミング大会に向けて、入賞を逃した方は、来年の大阪ブロックトリミング競技会に備えて準備をしましょう!

皆さん、お疲れ様でした

今年も緑のカーテンは豊作です

2012/07/22

去年より早めに植えたので今年は早い時期に緑のカーテン完成しました。

今年は、ゴーヤとへちま!
へちまは、どんどん成長し続け、現在40センチ!

へちま水、へちまタワシ?・・・  出来るかなぁ~

ゴーヤ、おいしくいただいています。

スタイル変えてみました

2012/07/16

先日、学校に送られてきた本の中に興味深いカットが載っていたので
チャレンジしてみました!



薔薇の花びら・・・のつもりなんですが・・・

薔薇カットは以前、講習会でスタンプーに施しているのを見て、
一度チェレンジしてみたい!と思っていたカットです。

これが、なかなか手強い!
思ったように仕上がらない。。。

毛を伸ばして、リベンジしたい!
そのときは、カラーリングもしようかなぁ~。

プロ向け講座 「ドッグマッサージ」

2012/06/25

今回は、以前からリクエストが多かった、ドッグマッサージがテーマ。
高嶺獣医師にお越しいただき、ドッグマッサージ基礎編を学習しました。
先生の講義は解かりやすくて、楽しい!

いきなり、犬に施術を施すと、力の加減が強すぎたりして、
ワンコに「ドッグマッサージは、気持ち良いもの!」っと思ってもらえない場合が
多い。先ずは、人の身体でマッサージの場所とチカラ加減を勉強しましょう!
という訳で、二人一組になって、マッサージ大会が始まりました。


糸井先生、気持ちよさそう(^^♪

帰宅後、さっそく 家の犬達をモミモミしてみました。
犬達の健康維持と、コミュニケーションをとることも出来るので
これからも続けたいと思います。

2012 ハンドリングコンペティション

2012/06/17

新校舎に移転して初のハンドリングコンペは、教室は少々狭くなったものの
お天気に恵まれ、例年より、参加者も多く、生徒さんとワンコとの名コンビ(迷コンビ?)ぶりを見ることが出来て、楽しいコンペになりました。

決勝戦の様子。


 

ベストハンドラーに輝いたのは・・・
 
 49期研究科 滝波さん&レオくん

おねでとう!
滝波さんは去年に引き続きの二連覇です!


ベストドレッサーには、51期本科 池田さん!


卒業生の山口さんも良くんと一緒に参加してくれました。
ありがとう!
また、来年も来てくださいね。


審査終了後、糸井先生からの総評を聞いている、そらちゃん。
少々、お疲れモードです。


清治くん、かっこいい!

2012/06/03

卒業生のワンコ、Tプードルの清治くん。
今日は、クリエイティブカットにチャレンジ!!
作りたい「蝶」を画用紙で切り抜き、ボディーに置く。
そして、ここがすごいアイデア。
「蝶」の上にシッカロールをパンパンする、画用紙を取り除くと
シッカロールの絵が出来上がり~

シッカロールだと、失敗したときもドライヤーで飛ばすと元に戻って
また、やり直しが出来る。
すごい、アイデアですよね。
これを、考えたのは、卒業生のお母様だそうです。
ブラックだからこそ、出来る技!

そのあとはバリカンを使ってひたすら細かい作業。
丁寧に曲線を刈っていきます。

出来上がり~!!

せいくんはスクエアートップにしていて、今後は肢をベルボトムにしていく予定です。



春の遠足は・・・プラネタリウム

2012/05/27

23日に大阪市立科学館へ遠足へ行き
プラネタリウムで金環日食の映像を見せてもらいました。
21日の午前7時30分は、環状線の中から金環日食をチラ見しましたが、メガネを持っていなかったので、ゆっくり、じっくり見ることも出来ずでした。
映像では太陽が欠けていく様子や、日食の成り立ちなどの解説もあり、それを聞いていると、そういえば、昔々に習った記憶が・・・

科学館の中は大人も子供も楽しめる体験型の実験用具があり、
生徒さんは、しばし、童心に戻って楽しんでいました。

 ぐるぐる回ってます。楽しそうでしょう!

 楽しんだのは、生徒さんだけでは有りません。\(^o^)/

昼は暑い、夕方からさむ~い舞洲

2012/05/20

昨日は、舞洲で展覧会があり、ミニョンさん出陳でした。

 出番が終わってくつろぐミニョンさん

今回は、堀川先生のジェリーくんが、グループ3席!
華の9グループで、この成績は素晴らしい!

ジェリー君は先週の水曜日、堀川先生がマルチーズ全身ラップの講義に来ていただいた際の、モデル犬です。
現役のショードッグをモデルに講義をしていただけるなんて、贅沢だわぁ~。

午後3時半から始まったプードル部会展は、日が落ちるにつれ、風が強くなって、気温も下がって、寒い、寒い。
案の定、風邪を引いてしまいました。

 日が暮れて、ライトアップしながらの審査となりました

プー展の参加賞がとても素敵でしたのでご紹介します。

出陳犬の色にあわせて配られたようで、出陳者はすてきな参加賞に感動していました。

このープードルさん、口角が上がっていて笑ってるみたいでしょう?!

暑い!暑い!展覧会

2012/04/30

昨日は舞洲で展覧会があり、平間先生と友人のプードルさんが同じテントで
出陳となりました。

 プードル オスBOB戦


朝からどんどん気温が上がって日中は真夏のような暑さ!
半袖を着てこなかったことに後悔・・・

厚さ対策でリング内にテントが張ってあり、その中で触審が行われていました。
それでも、暑さに弱いブルやパグなどの短吻犬種は大変で、氷水でしぼったタオルを首や身体に巻いてもらっていました。

こんなに暑い中でもミニョン君は全くバテル様子は無く、意気揚々としていました。
結果は、グループ3席!!
おめでとう!!

今回の展覧会には今春、入学した51期の生徒さんが見学に来ていて、
真赤に日焼けしながらメモを取り、写真撮影。
グルーミングマニュアル持参の人もいたなぁ~。 偉い!
熱中症にならないかと、心配になりました。
来月の展覧会には帽子をかぶって見学しましょう!



ベドリントンの講習会

2012/04/28

今回のプロ向け講座は、
阿部先生による「ベドリントンテリアのトリミング講義」でした。

アメリカタイプとヨーロッパタイプの2頭のベドをお連れいただき、
アメリカタイプの子がモデル犬となりました。

この子は、9才とお聞きしましたが、コートの状態も良く、
お家で大切に育てられている様子が、伝わってきました。

阿部先生のトリミングはとても丁寧。そてでいて、鋏さばきは大胆で
瞬く間にアウトラインが完成しました。

ベドリントンのカットを身近に感じてもらえるよう、
プードルをベドカットしたコール君に特別参加してもらいました。
当初は、受講者の方にコール君を紹介するだけの予定でしたが、
阿部先生のご好意で、カットをしていただけました!


阿部先生、お世話になりました。
ありがとうございました。

ご入学おめでとうございます。

2012/04/17

今日は、51期本科さんの入学式そして、49期研究科さんは進級式でした。
皆さん・・・

おめでとうございます!

入学シーズンにふさわしく、京橋駅から学校に続く道は先週あたりから桜が満開で風がふくと、いっせいにヒラヒラと花びらが散ります。
桜吹雪舞い散る中(うん?誰かの歌の歌詞にあったような・・・)歩いくのは、趣があっていいものです。

新入生さん、明日はオリエンテーションです。
みんな、ドキドキとワクワクが入り混じった気持ちでしょうね。
私も、新しい出会いにワクワクしています。(^^♪

51期新入生さん、49期研究科さんも来年の春にみんなそろって卒業できるよう
頑張りましょう!



お疲れ様です

2012/04/02

行って来ました、本部展!

平間先生のテーブルは一番端の列だったので私達、ギャラリーからは1mの距離で競技開始から終了までガンミしました。


始まるまえもいつもと変わらず、平間トーク炸裂で緊張してるようには見えず、
トリミングを楽しんでいる様子でした。(^_-)-☆
卒業生も参加していて、大きな荷物と犬を抱えて、一人で新幹線に乗ってきたと言ってました。
彼女は、競技終了後に
「もっと、カットの勉強をして今年もトリミング競技会に参加します!」
といきいきとした顔で宣言して帰って行きました。
たのもしい!!



競技終了後の平間先生と山本さん。
お疲れのところお写真撮らせていただきました。

お疲れ様でした

== おまけ ==

会場で見つけて一目ぼれ。
うちの子にそっくり!


ご卒業 おめでとうございます!(^^)!

2012/03/29

27日は、47期研究科並びに、49期本科の卒業式でした。

研究科のみんなは獣医さんやペットショップへ就職し、
卒業式翌日から仕事が始まってる人も居ます。
これからがトリマーとしての始まり!
辛いこと、楽しい事、トリミングで悩んだとき、ユニバースを
思い出して、遊びに来てくださいね。

本科さんは大半の人が、研究科へ進級されるので、
4月9日にお目にかかります。
春休みの間もハサミ練習しといてね~。

研究科のみんなから卒業記念品として、コーヒーメーカーを頂きました。

ありがとう!

グッドタイミング!
先日コーヒーメーカーがつぶれてしまって、処分したところでした。
これで美味しいコーヒーが飲めます。\(^o^)/

そして、中西さんからはとっても素敵な絵を頂きました。
お知り合いのプロの画家さんに描いてもらったものらしいのですが、
ほのぼのとしていて、見ていると笑顔になります。


最後になりますが・・・
三木先生も27日でユニバースを卒業されました。
11年間、ご苦労様でした。
これからも講習会やチャレンジ、展覧会などで会うことは多いと
思いますが、やっぱり、寂しいです。(/_;)

応援に行こう!

2012/03/18

昨年のトリミング競技会大阪予選で入賞された平間先生は、
3月31日(土)東京ビッグサイトで行われる全国大会に出場されます。(^O^)/

竹馬の友としては、何が何でも応援に行かなければ!!
主役の平間先生より先に新幹線と宿をとって、準備万端。
ようやく、主役もチケットを取ってようで、一安心です。
西村先生も応援に行きます。
夜行バスで・・・
若い!
私も若いときは毎年、本部展は夜行バスで行ったなぁ~。

平間先生の他に卒業生も出場します。
本部展に行かれる方は、応援 宜しくお願いします!

展覧会シーズン到来!

2012/03/12

10日、11日は此花区、舞洲で展覧会が開催されました。
いよいよ、春の展覧会シーズンです!

11日日曜日に友人が出陳するので、見学と応援に行ってきました。
(プードルは真面目に見ていましたが、あとの時間の大半はおしゃべりタイムでした^_^;)

この写真を撮ったあと、空模様があやしくなってきたなぁ・・・っとおもったら雨がぱらぱら降ってきたので大慌てで、テントを片付けて、解散!
寒かった(>_<)


愛ちゃん おめでとう!

2012/02/26

昨日は夜学科のインストラクターだった、山内 愛先生の結婚式でした。
旦那様は、和歌山でラーメン屋さんをされている方で(ケンミンショーに出たことがあるらしい)
結婚式は和歌山マリーナシティ ロイヤルパインズホテルで行われました。

朝は5時起床で7時に出発!
外は・・・やっぱり雨・・・
だって、愛ちゃんは、「雨女」ですから。

とっても綺麗な花嫁さんと素敵なだんな様。
まるで映画のワンシーンのような結婚式でした。
披露宴では、和歌山ならでは?マグロ入刀! 
(あつ!勿論ウエディングケーキ入刀もありましたよ~)

お料理はどれもこれも素晴らしい!
おいしぃ~\(^o^)/\(^o^)/

笑いあり、涙ありの感動的なお式でした。

愛ちゃん、末永くお幸せに!!

続きを読む "愛ちゃん おめでとう!" »

お久しぶりです

2012/01/28

長い間、サボっていました。
2ヶ月ぶりの更新です。
ちょいちょい、お休みしてしまいますが、今年もお付き合いのほど
よろしくお願いいたします。

2012年最初のブログは、先日(25日)のプロ向け講座について書きたいと思います。
小泉先生にお越しいただいて〝コンチネンタククリップ〟の解説をしていただきました。
今回は九州から受講にいらした方がおられました。
すごい!
頭が下がります。
小泉先生の説明はいつもわかりやすくて
「自分にも出来るかも!」
っと、いう気になりました。
明日は自宅犬シャンプーの日なので久しぶりにセットアップの
練習をしてみます。(^_-)-☆

辻原先生によるクリエイティブカット・カラーリング

2011/11/23

昨日は、2011年最後のプロ向け講座があり、
お題は・・・

「辻原先生によるクリエイティブカットとカラーリング」でした。


そもそも、このようなカラーリングを施すようになったのは、シェルターに居る
犬達を綺麗にカットをする事で新しい飼い主を見つけることや、犬達を大切に思う気持ちから、海外では随分前からこのようなカットの大会が頻繁に開催されていて
その参加費が犬達のシャルターに寄付されるシステムになっているとの事でした。
日本でも、そのような催し物が出来ると良いのに・・・。

講義は辻原先生の解かりやすい説明と絶妙なトークで大いに盛り上がりました。
(あまりにも、おはなしが面白かったので、もしかしたら先生は「大阪人?」って
思ったぐらい。(^v^) )

講習会の途中で、アシスタントの先生にお茶をお勧めしたのですが、トリミングテーブルの上に居るモデル犬のマイキー君を指して、
「彼が、テーブルの上に居るので私もあとで休憩します。」
とお返事されました。
その言葉を一言、伺っただけでも、日頃、どのような想いで犬達と関わっているのかがうかがい知れました。
なんか、感動!!
そして、とっても嬉しい一言でした。


賑やかな展覧会

2011/11/13

秋空の下、舞洲では昨日、今日と展覧会が開催され
今日は、ユニバースのスタッフ(平間先生、ウエスティー)在校生(研究科 中西さん、シーズー)卒業生(コッカー・プードル)4頭の出陳、
そのうちシーズーとコッカーの2頭はデビュー戦でした。
初めてのショーチャレンジとは思えないほど、犬も人も堂々としていて
たのもしい!
今後の活躍が期待できる二人と二頭でした。(^-^)

そうそう、今日はテントの中がミニミニ同窓会状態!
私と平間先生、そして、友人その1(プードルでショーチャレンジ)、
友人その2(マルチーズでショーチャレンジ)
「今日は、ミニ同窓会やなぁ~」と話していると、テントの前をもう一人
同期生が歩いてる・・・
ひぇ~、なんか今日はすごい日や!!

学校を卒業して、ウン十年経つけれど、情報交換したり、
昔話しが出来る友人が身近に居ることが嬉しいわ\(~o~)/

お店をして、ブリーデングにも力を入れてる人、美容に全力を注いでる人、
学校のスタッフ、仕事のスタイルは違うけれど犬界で頑張ってる友人が居ること
は私の励みになっています。
そういえば、共通点が一つ・・・
みんな独身。
なんか、微妙です・・・

秋の遠足と言えば・・・

2011/10/26

今年も、卒業生さんのご両親がされているお芋畑へ、
さつま芋堀に行ってきました!

ビニールの手袋をし、その上から軍手をしてスタンバイOK!
掘り始めると、大きなお芋さんが出てきたと言っては、きゃ~きゃ~、
カエルを手のひらに乗せてきゃ~きゃ~、 
う~ん、若いって素晴らしい(^.^)

 みんな楽しそう(^^♪

  大物ゲット!

  綺麗な秋の空


今年もお世話になりました、辻本さんのお父様をはじめ、お家の方々へ
この場を借りて、お礼を申し上げます。
また、来年もよろしくお願いいたします。

あま~い 干し柿\(^o^)/

2011/10/25

ベランダの干し柿がいい感じの色になって来たので試食してみたら・・・
あま~い!
おいし~い干し柿の完成ですヽ(^。^)ノ
予想外の早い出来上がりにビックリ!


干し柿大作戦

2011/10/19

卒業生からダンボール箱一杯に詰め込まれた、西条柿を頂いたので、
スタッフみんなで分けて、それぞれ持ち帰り、干し柿を作ることにしました。


我が家では、この作業も毎年恒例となっていますが、もっと寒くなってからの
行事なので、この時期に吊るし柿をして痛まないかしら・・・とちょっと心配(・・;)


もう少し乾燥したら、毎日、柿を揉んであげて柔らかく、ふっくらとした干し柿に
仕上がるよう、ガンバリマス!

第50回 入学式

2011/10/15

ご入学おめでとうございます。

ユニバースは、開校25年となり昨日は50期の生徒さんが入学してこられました。
ついこの間、春の入学式があったのに・・・
最近、月日が経つのがものすごく早い!
年のせいかしら・・・(ー_ー)!!

50期は皆さん女性で大人の方が多いクラスとなりました。
皆さんの夢が現実となるよう、全力でサポートさせていただきます。
毎日、沢山のワンコに囲まれて癒されながらお勉強できます。
楽しいよ~ヽ(^。^)ノ



行っ得九州涼景めぐり

2011/10/08

先週末、旧友と九州へ行ってきました。
初日は小倉まで新幹線に乗り、そこからはバス移動。
湯布院散策のあと、小雨のやまなみハイウェイを走り阿蘇で宿泊。
阿蘇の宿はドーム型のコテージで、中は掃除が行き届いていてパリパリのシーツに
程よい硬さのベッドで居心地の良い空間でした。


二日目は昨日の天気がウソのように晴天!!
日頃の行いがいいからね~ (^_-)-☆
阿蘇と言えば、草千里でしょう!
ここを訪れるのは今回で3回目ですが、過去2回は霧に包まれていたような・・・
今回はぬけるような綺麗な空!!
気分も晴れ晴れ\(^o^)/

そして、高千穂峡へ。
とても綺麗な渓谷で、沢山のマイナスイオンを浴びてきました。

ゆっくり温泉に入って、リフレッシュできた小旅行でした。(*^_^*)

今年のオータムは・・・

2011/09/12

10日はオータムフェスティバルでした。

今年のクイズ大会の決勝戦は研究科対決となり、大いに盛り上がりました。ヽ(^o^)丿
「黒ひげ危機一髪ゲーム」はハラハラ、ドキドキが続いて、
ジャックスパロウ人形が飛び出した瞬間、「きゃ~~!!」

46期研究科さんの優勝となりました。

ファッションショーも工夫を凝らした作品が多く、楽しませてもらえました。(*^_^*)



みごと1位に輝いたのは・・・

48期 本科 次田君と相棒のアイちゃん

ボーダーコリーのあいちゃんが「スノーボーダー」になりました(^_-)-☆

教室は真夏のゲレンデ♪♪

参加してくれたみんな、準備や片づけを手伝ってくれた生徒さん達、
ありがとね~。

そして、賞品を提供してくださいました日理さん、今年もお世話になりました。
ありがとうございました。

プロ向け講座  ~コンチ~

2011/09/09

報告が遅くなってしまいましたが、6日火曜日は宮家 昭先生にお越しいただき
コンチネンタルクリップの講義をしていただきました。

今回も沢山の方にお申し込みを頂きまして、キャンセル待ちが出るほどでした。
入りきれなかった方・・・申し訳ありませんでした。

モデル犬は、サドルからコンチへのスタイル変えで、毛がタップリあり、
みごたえがありました。
講習会が終わって今日で3日目、いろんな方から、宮家先生の講義は
ラインのとり方、目安の付け方など、解かりやすくてとっても良かった!
と感想が続々と届いています。

宮家先生、ありがとうございました。



ありがとうございます

2011/08/25

8月19日より、新校舎での授業が始まっています。
教室は床も壁もピカピカ!!
シャワーは給湯器に変わって、お湯の温度調節がしやすく、シャワーの勢いも
良くなって、使いやすくなったと生徒さんたちも喜んでくれています。

教室はガラス張りのなので、気がつくと、ガラス面に張り付いて見学されてる人達が居て、あ~ら、ビックリ!
携帯で写真を撮ってる人も居ました。
きっと、犬好きな人なのでしょう(●^o^●)

そう!
講師の先生や卒業生、お客様からも移転のお祝いに
とっても綺麗なお花を頂きました。
皆さん、ありがとうございました。

お花や緑があると、華やかになります。
大切に育てさせていただきます。

微妙な味です

2011/08/16

毎年、この時期、我が家の冷蔵庫の中は、スイカとゴーヤで満員電車状態に
なります。
ゴーヤは炒め物にしたり、天ぷら、カレーに入れたりと試してみたけれど、
最近のお気に入りは・・・

サラダ

軽く茹でで、シーチキンやたまねぎ、たまご、などとマヨネーズでまぜまぜしたら出来上がり!
簡単でゴーやの風味も損なわれていなくて美味しいですよ~(^^♪

サラダに気をよくして昨日、スープの中にゴーヤを入れてみたら、
にがい!!
大失敗です・・・
せっかくのテールスープが台無しです・・・(>_<)

気分転換に、“スイカゼリー”を作ってみました。
見た目は、色が綺麗でなかなかいい感じ。


食べてみたら、
なんか、微妙~ (ーー;)
気の抜けたスイカって感じ・・・
以前に食べたことのある、トマトゼリーに似ていました。
やっぱり、スイカはあれこれ細工しないで、そのまま食べるのが
一番美味しい!

残暑お見舞い申し上げます

2011/08/12

毎日、暑い!
動くたびに汗をかいて、一日何回着替えることやら・・・

ユニバース新校舎は電気、ガス工事も終了。
先日、ガラス面にカッティングシールを貼っていただいて、
ますます、学校らしくなりました(*^_^*)
かわいいワンコ達がいっぱいです。
このシールはデザイン画から考えたものなので、思い入れタップリです。

卒業生の皆さん、近くにお越しの際は新しいユニバースにお立ち寄りください!


引越しは大変!!

2011/07/29

27日から夏休みに入ったので、学校はお引越し開始~!となりました。
初日は、引越しやさんにお願いして〝大物〟を運んでもらい、
昨日と今日は送迎車やえりか号で〝小物〟運び。
荷造りして荷物をはこんで荷を解いて・・・
少しずつ、形になってきました。
ただ、この暑さの中での作業は堪えます。(>_<)
今日は、途中で気分が悪く、頭が痛くなって・・・
軽い熱中症です。
えりか先生がアイソトニック飲料と氷を買ってくれたお陰で酷い事に
ならずにすみました。
ありがとうね。
明日も新校舎の準備、頑張ります。


2011年度 トリミング競技会・義務研修会

2011/07/19

17日、日曜日は大阪ブロックのトリミング競技会がありました。この競技会で入賞すると、本部展で開催される全国大会に出ることが出来ます。
今年はユニバースの卒業生やスタッフ、7名参戦し、競技会参加者は総勢33名!
さてさて、結果は・・・

B級で平間先生が入賞!
D級では卒業生の堀口さん(43研卒)と山本さん(45研卒)が入賞!

おめでとう\(^o^)/\(^o^)/

みんな凄いね!
あの緊張の中、自分のチカラを出しきるのは難しいことだと思います。
競技前、山本さんは、手のひらにびっしょりと汗かいてたもんね~。
ホント、良かった!!
お疲れさんです。
相棒のモデル犬にご馳走してあげてくださいね。

競技会のあとは義務研修会。
今回のテーマは
「クリエイティブカットとカラーリング」
講師の辻原先生とアシスタントの方でどんどんカットが進められ、
仕上がった作品は、目を見張るほど、美しいものでした。


緑のカーテン

2011/07/02

今年の夏は節電を心がけて、クーラーの設定温度は
いつもの夏より高めの28度。
そして、最近流行の「緑のカーテン」も作ってみました。

我が家のカーテンに実がつきました。\(^o^)/
ゴーヤは毎日、すくすく成長し、収穫の日も近い!


暑い!

2011/06/26

長い間サボってました m(__)m
「もう、ブログは書かないの?」といろんな人から声をかけられまして
書かなくては!と思い、久しぶりのブログです。

ここ2~3日、急に暑くなってクーラーをつけるタイミングを計っていて
せめて、7月に入るまでは我慢しようと頑張っていたけれど・・・
あ~~スイッチ押してしまいました。
私も、犬も快適な週末を過ごしています。(*^_^*)

そうそう、先日、ハンドリング大会がありました。
今年は、ハンドリングセンスのある生徒さんが多くて
みごたえのあるコンペとなりました。。


何か出来ること・・・

2011/03/16

3月11日に発生した三陸沖を震源とする
東海地方太平洋沖地震で被災された皆様に
心よりお見舞い申し上げます。

大阪もゆっくりとした揺れがあって、仕上げの最中だった私は
立ちくらみ??かと思っていたら生徒さんが「足元が揺れてる??地震や!」
犬を抱きかかえて揺れがひどくなるようならテーブルの下にもぐるように
言いながら、右往左往・・・
帰宅後、津波のニュースを見て愕然としました。
現実のものとは思えない光景。
震災から日にちが経つにつれ被害が大きくなって
今、原発が大変なことになっています。
ニュースを見るたび、不安な材料ばかりで被災された方や避難されてる方のことを思うと心が痛みます。
毎日、暖かいところでご飯が食べられる普通の生活のありがたみをつくづく感じています。

なにか自分に出来ることはないか・・・

被災に逢われた方々が基に生活を取り戻せるよう
一日も払い復旧復興をお祈りもうしあげます。

15回目のプロ向け講座です

2011/02/19

2月15日に15回目のプロ向け講座がありました。
今回のお題目は、小泉 明先生による「イングリッシュ・サドル・クリップ」でした。

いつもの事ながら小泉先生は丁寧に説明してくださいますのでとても解かりやすかったです。

サドル勉強中の私としましては、白衣を脱ぎ捨てて一番前の席で講義を受けたい気分でした。

ライト君、かっこいい~ ヽ(^o^)丿

そうそう、この日はバレンタインの翌日ということで、小泉先生はチョコレート攻撃にあっておられました。(^_-)

あっという間に・・・

2011/02/03

気がつけばもう2月!
ついこの間お正月だったような・・・

1月は「行く」
2月は「逃げる」
3月は「去る」

ホントにその通り。
この3ヶ月はあっという間に過ぎてしまいます。

3月に卒業を控えた45期研究科は全員、実技テストしました!!
おめでとう\(^o^)/
みんな、よく頑張ったね!
この調子で学科テストも頑張って!

腰が・・・

2010/12/28

今日からショップへ年末の修行へ出ています。
シャンプー台に張り付いていたせいか、腰が痛い(>_<)
5頭、6頭と洗いすすめていくうちに、自分のリズムが出来てきて
どうすれば犬に負担をかけずにキッチリ汚れが落とせるか!
色々と考えながらシャンプーすると、だんだん楽しくなってきました!それと同時に、今更ながら、シャンプーの難しさを痛感しました。

私が担当したところをお店のトリマーさんにチェックしてもらってから
お客様にお返しするのですが、トリミングを誰かにチェックしてもらうのは久しぶりのことで、とっても新鮮でした。(*^_^*)
ちょっと、ドキドキで生徒さんの気持ちがわかりました。^_^;

明日の備えて、腰にシップを貼って寝ることにします。

メりークリスマス♪

2010/12/25

クリスマスといえば・・・

今年は大好きはチョコレートケーキを予約しておきました。
甘さ控えめでいくらでも食べられそう\(^o^)/
とっても美味しかったです。

平間先生から犬用のケーキを頂きました!
せんちゃん、大喜びヽ(^o^)丿
ありがとう!
ご馳走様でした。


体験レッスンが始まりました!

2010/12/13

11日土曜日は午前中に学校説明会、午後からは、第一回体験レッスンでした。

『体験レッスン』はトリマーの仕事に興味がある方に向けての試みで、ワンコ連れでご参加いただき、ご自身で、爪きりやあし裏刈り、ブラッシング、シャンプー、ドライングなどをして、トリマー体験をして頂こう!というものです。

“家のワンコを綺麗にしてあげたい!”という想いからトリマーへの道を進まれる人が多いと思いこのような企画を考えてみました。

今回は5人の方がご愛犬と一緒に参加されました。
ご自宅でシャンプーされてる方は何人かいらっしゃいましたが、爪切りやバリカン作業は皆さん初めてという事でしたが、手際が良いので驚きました!
体験レッスンを通して、トリマーという仕事が身近に感じてもらえたら嬉しいです。

次回の『体験レッスン』は、来年1月22日(土曜日)午後1時半からとなっております。
お気軽にご参加くださいませ。
参加ご希望の方は、お電話でご予約していただきますようお願いいたします。

最後になりましたが、今回の体験レッスンでは、47期本科の中西さんと岩橋くんにお手伝いしてもらってとっても助かりました。
ありがとうございました。m(__)m


===おまけ===

ホテルの窓がクリスマスツリーの模様になっていました。
ジングルベ~ル、ジングルベ~ル♪♪


嬉しい報告(*^。^*)

2010/12/12

先月行われたJKCトリマー試験の結果が出ました。

三木先生はA級、44期研究科卒業の松本さんと後さんはC級、みんな合格しました!

おめでとう\(^o^)/\(^o^)/

日頃から、イラスト沢山書いてバランスの練習していた成果が出ましたね。
ホント、良かったね (^^♪

2010大阪インター

2010/12/07

5日の日曜日、大阪インターがありました。
朝、7時半に会場入りするとすでに事務の伊藤さんがリングサイドに椅子を並べて場所取りしてくれていました。
伊藤さん ありがとう!
おかげで大好きなプードルさんをバッチリ、見ることが出来ました。

今年のインターもずいぶん買い物したなぁ~。
シャンプー、コンディショナー、傘、カレンダー等。もちろん、お留守番の犬達にもお土産を忘れずに、リードやおやつ、マット…
あぁ~ 散財した・^_^;

インターでの楽しみのひとつ・・・懐かしい面々に会えること!

今年も久しぶりに卒業生に会いました!
卒業して18年!
卒業後はショップに勤務して、結婚、出産を経て、今は自宅開業でトリマーを続けてるとの事。
インターは展覧会見学以外の楽しみもたくさんあります(^_^)v

2010年度 JKC昇格試験

2010/11/22

昨日は2010年度、JKCトリマーライセンス受験日でした。
ユニバースからは、三木先生がライト君でA級チャレンジ、9月末に卒業した44期の後さん&ミニマムちゃん、松本さん&ピロちゃんの2人がC級チャレンジ!!

毎度の事ですが、身内が出場するとなるとなぜか私も緊張します。
昨日も受け付けが終わると胃がキューとなって、
動悸もしてきて…
まさかの更年期!?と思ったら、いつもの『伝染性緊張症』。          (こんな病気は無いと思いますが…)

試験は私達トリマー委員会も見学出来ないので控え室にて待機です。

無事、試験が終わってほっとする2人。
後は、結果を待つのみです。

皆さん、お疲れさまでした。

満員御礼!ビションのトリミング講座

2010/11/18

ユニバース主催のプロ向け講座は14回目をむかえ、今回は、かねてよりリクエストが多かった、ビション フリーゼをお題目にしました。
ビションと言えば、勿論、講師は糸井欽司先生、江里子先生のお二方です。
スタンダードからトリミングまで丁寧な解説をして頂き参加された方はビションをお持ちの方が多かった為、熱心に質問されていて、糸井先生の熱~い講義となりました。



今回の目玉は、なんと言っても、子犬ちゃんのトリミング!
今後 ビションを迎える方の為に、子犬ちゃんの選び方のお話も伺えてとってもお勉強になりました。

糸井欽司先生、江里子先生 どうもありがとうございました。

<お知らせ>
次回のプロ向け講座は来年、2011年2月15日火曜日
小泉明先生による、トイ・プードルのイングリッシュ・サドル・クリップです。

芋掘りに行ってきました

2010/10/31

先日、秋の遠足で星田へお芋堀りに行ってきました。(*^_^*)

この畑は、44期研究科の卒業生、辻本さんのご実家がされています。
辻本さんのお母様とお婆さまに大変お世話になりました。
ありがとうございました。

今年は夏が異常に暑くて、夏の終わりに随分、お芋のツルが枯れたとおっしゃっていて、お芋さんの出来を心配されていましたが、掘ってみると、立派なお芋がゴロゴロ出てきました。

さつま芋料理をネットで検索してサラダを作ってみたら、家の中ではなかなか評判が良くて、それに気を良くして、スイートポテトを作ったら・・・
なんとも、複雑な味・・・
ケーキ類は適当につくったらアカンなぁ~
今度はちゃんとレシピを見て、いざ!リベンジ!!

プードル部会展

2010/10/11

10日は待ちに待ったプー展でした。
心配してた雨も降らず、、暑い一日となり、またまた日焼けしてしまった。
あぁぁ~~~ シミ、シミ、シミ、・・・・・(*_*)

今日は参考犬でせんべいのお父さんが出ました。

ドラ父さんは只今、11歳8ヶ月。
2年前まで現役で走っていたせいか、今日も絶好調!!
彼は展覧会がとっても好きで、いつもご機嫌でショーしていました。

今日は、プロの方とお隣同士のテントだったので、用事をしながら
チラチラと観察。
当然のことながら、手際がよく、セットアップ→カットと次々に
仕上がっていきます。

右を見ても、左を見てもプーさんだらけ!
優雅で、ゴージャスで、かわいくて、頭が良くて・・・
プードル最高!!

どうしてるかしら・・・

2010/10/04

44期 研究科さんたちが卒業して1週間が経ちました。
実習中、教室がとっても静かで、なんか調子がくるってしまいます。^_^;

みんな、プロトリマーさんですね~。
お仕事頑張ってるかな~

慣れない仕事で大変だろうけど、提出物を済ませて
早く卒業証書を手にしてください!(*^_^*)

===おまけ===
深まる秋

秋やね~

2010/09/23

ピカピカ!ゴロゴロ!ドーン!
雷の音にビックリして目が覚めて時計をみたら4時過ぎ。
次の瞬間、嵐のような雨が降り出して・・・
雷が落ちるんじゃないかと気になって眠れなかった(~_~;)

雨のお陰で今日は涼しいというよりちょっと肌寒い。
ようやく、『秋』ですね~。
秋は美味しいものがたくさん!
その中でも私の大好物は『栗』!
今年は栗が不作とニュースで聞いたけれど、今日 食べた栗は粒も大きくて
味も美味しかった!
残りは栗ご飯にしようっと!

カラーリング

2010/09/19

14日火曜日はプロ向け講座でした。
今回のお題目は「カラーリング」。
退色したコートの色を元にもどすためのカラーリングです。

こんな感じに仕上がりました。

本来はレッドですが、いまはクリームに近い色になっています。

染色開始!

染めあがりました!

この子はブラウンが退色しています。

みごとなブラウンになりました。

もう一頭、ブラックのモデル犬が居たのですが、黒い子は写真では
解りにくくて・・・^_^;

これまで、ピンクやブルーに染めたことはあったけれど〝元の色に戻す〟と言うのは
経験が無くて、今回の講習会で新しい情報を得ることが出来ました。
せっかく習ったことだし、カラー剤も何色か戴いたので染めてみたいなぁ~。


次回、プロ向け講座は11月に糸井先生による「ビション・フリーゼ」です。
お楽しみに!!

オータムフェスティバル!!\(^o^)/

2010/09/12

11日土曜日はオータムフェスティバルでした。
ファッションショーはかわいい、楽しいステージとなり、毎年の事ながら、みんなのアイデアには脱帽です。
一部ですが、ご紹介します。


テーマは確か、ハロウィーンだったかな~



ワンコはタキシードとウエディングドレス、飼い主さんは牧師さん!
手には、聖書の代わりに犬種標準書を持ってハンドリング。
流石!トリマーの鏡やね。(^_-)


雨の日のおしゃれさん!



懐かしい体操服!
ぷりぷりおしりにパツパツ前胸、ものすごくかわいかった!



おとちゃん&とろちゃん、仲良し親子です。
カボチャパンツがセクシーでしょう。(*^^)v

クイズ大会は44研究科VS夜学科さんが決勝戦で熱い戦いを繰り広げ、
夜学科さんチームの優勝となりました。
おめでとう!!

今年も楽しいオータムでした。♪
ワンコを連れてきてくれた人、お手伝いしてくれた人、ありがとうございました。
また、来年も楽しいイベントを企画しますので、皆さんの参加をお待ちしています。

やっと、届きました!

2010/09/09

夏休みがあけて、9月になったというのにまだまだ暑い・・・(-_-;)

ただ、ここのところ夜遅くの散歩でコオロギのなき声があちこちから聞こえてきて
秋の気配・・かな・・・

先月、ネットで見つけていた商品が、ようやく届きました!

かわいいでしょう~
写真選びはこれからです。

よ~く見ると、これって スタンプー???
まぁ、ええか (^_^)

同じお店で先月、平間先生のお誕生日プレゼントも購入しました。

木彫りの熊じゃないよ~ 
ウエスティーだよ~ (^_-)

出無精

2010/08/16

 残暑お見舞い申し上げます。

毎日、暑い!

(夏やから当たり前か・・・)

最近は、この暑さでどこへも出かける気にならず、クーラーがお友達(~_~;)
スーパー、犬の散歩、植木の水やり・・・家から外に出るのを最小限にした
出無精生活が続いてます。

お陰で、身体もデブ症です。^^;

うれしい日(*^^)v

2010/08/09

今日、8月8日は大阪ブロックのトリミング競技会と義務研修会の日。
そして、平間先生の〇〇回目のお誕生日でした!
おめでとう!
何回目かは、トップシークレットです。
平間先生の年=私の年だから・・・(^_-)

今年の競技会はユニバースの卒業生、在校生が多く出場していて
入賞者が3人!!\(^o^)/
いやぁ~ うれしいね~。
賞状を書きながら踊りだす勢いでした。

競技会が始まる前にブロック長から
「今日は8月8日。8は末広がりでよい日」と言うお話があったのですが
まさにその通りになりました。

今日は、とってもうれしい日です。(*^_^*)

海は広いな大きいなぁ~♪

2010/08/07

今年も来ました、鳥取県米子市。母方の田舎です。
去年と同様、同伴者は西村えりか先生。

今回の旅の目的はゆっくり海を眺めて癒されること。だったはず・・・
せんべいは去年と同様、海が怖いのか濡れるのが嫌なのか水の中に入っていかない。西村先生の相棒、祭くんは(知り合いのワンコです)怖いものしらずでどんどん海に入って行って、海の水を噛むように飲んで、砂を掘って・・・
祭り君は海を満喫して居るようでした。
西村先生は引きずりまわされてヘトヘトになってたけど・・・(~_~;)


翌日は、境港の卸市場へ行き好物の干魚やイカを購入。
水木しげるロードにも行けたし、大満足の旅となりました。


↑ 街灯が目玉おやじ(^_-)


シャンプー係り

2010/07/31

昨日、知り合いのトリマーさんが犬に噛まれて病院送りに・・・(>_<)
何かとお世話になってるお店なので〝西迫の恩返し〟
今日は、シャンプーのお手伝いに行ってきました。
久しぶりにお客様のワンコをシャンプーさせてもらって、
心地よい緊張感とワクワク感!
楽しい一日でした。

この仕事をしていると噛まれるというアクシデントはつきものです。
実は、私も先日、柴犬に右手の甲と手のひらをホッチキス状にグサリ!と
やられてしまいました。
噛まれた日は痛みで寝付けなかったけど、翌日にはウソみたいに痛みが消えて
腫れも無し!
昔から傷の治りが早いので友人からは「トカゲ西迫」と言われてました。(^_^;)

最近はお気に入りの絆創膏があって、水に強くて、傷口がきれいに治る優れものです。
先日の噛まれ傷も勿論、その絆創膏を貼って治したんですが説明書を読むと、
『人や動物に噛まれた場合には使用しないでください』と書かれていました。
えっ~~~~?人に噛まれるのぉ~~~~?
犬の噛まれ傷には張ったらアカンねんや・・・
まぁ、治ったから良いことにしよう!(^_^)v

ひよ鳥かなぁ~??

2010/07/25

いつものドッグカフェでせんべいのトリミングをしていると、                           知人が犬のサンポ途中で鳥の雛を拾ったと言って連れてきました。
きっと、巣から落ちてしまったんでしょう。
鳥屋さんに相談に行ったけれど、種類が解らないというので
こんなときは、ネットで検索!
予想をつけて「ひよ鳥」で検索してみるとそっくり!!

しょちゅう「ピ~ヨ、ピ~ヨ」とおおきな口をあけて鳴いてお腹がすいたと言い、その度に
お麩をふやかしたのをもらっていました。(^_^)
ネットで調べたところでは、バナナやミールワームなんかも好物らしい。
この子が、ひよ鳥だったらの話ですが・・・

元気に巣立ち?する日が楽しみです。

夏がやってきた!

2010/07/20

梅雨が明けていよいよ夏本番!

この季節になると、夜遅くの散歩でよく見かける蝉の羽化。

羽化の途中で木から落ちたらしく、地面に背中をくっつけて(人間で言うところの仰向け)
あしで抜け殻をバタバタ蹴ってた・・・。
このままだと羽が乾かない・・・ピンチ!!
散歩友達が木の枝を使って蝉を救済!
(私、大人になってから虫が触れなくなりました・・・)

きれいな黄緑です。
蝉の顔ってよく見ると目がはなれてるなぁ~。

翌朝早く、散歩のときに見に行ったらもう、居ませんでした。

ウッディードーム

2010/07/04

今日は、今期最後の展覧会見学&アシスタントに岐阜県、ウッディードームへ行ってきました。

幸い、お天気もそこそこで荷物の搬入時に少々降られた程度。
何より、大阪より随分涼しくて犬も私たちも助かりました。

残念ながら今日の『近江富士』・・・山頂は雲の中でした。

友人のプードル。ジン君、おめかし中!

ジン君の手? あし?を見てやってください!
 

飼い主は「かわいいでしょう?」って言うけれど・・・
爪の断面を見たらジン君が気の毒で・・・(-_-;)

展覧会終了後はかなりお疲れモード。
ご苦労様でした。


フィラリアは予防できる病気です

2010/06/06

今日は朝一番でチーコちゃん(柴かも?)とビーちゃん(ビーグルになりたいかも・・・)の
フィラリアチェックに行って来ました。
この日のために先週の週末に犬達をシャンプーして、あれから2~3日 腰痛に悩まされました。
お風呂場でのシャンプーはキツイわぁ~。(>_<)

久しぶりのシャンプーで新陳代謝が良くなったのと換毛期も手伝って2頭共抜け毛がスゴイ!
なので、軽トラの荷台に乗せて獣医へ!
 
(ごめんな~ こんな暑い日にクーラーも無いところに乗せて・・・。 10分位やから我慢してや!)

無事にフイラリアのお薬を頂き、帰宅後、さっそく飲ませました。

『フィラリアは治す病気ではなく、予防する病気』という言葉を獣医さんで見かけました。
ワンコと飼い主 両方の幸せのためにフィラリアの予防薬を忘れずに!!

2010年 ハンドリング大会!

2010/06/02

昨日は毎年、恒例の《校内ハンドリング大会》でした。

ジャッジを正真正銘の審査員、糸井欽司先生にお願いして来ていただき、かなり本格的!
人馴れしてない子や臆病な子も糸井先生だと触れて、糸井先生とだとまっすぐ歩く。
流石です。

今年は在校生だけでなく、卒業生にも声をかけて参加してもらいました。
卒業生の中には、ショーチャレンジ中の人&ワンコも居てみごたえの有る戦いとなりました。
そして、2010年のベストハンドラーは・・・

卒業生の林さん&トノ君となりました!
おめでとう~!

ベストドレッサー賞は、47期本科の中西さん&こまろちゃんでした。

参加してくれたみんな、お手伝いしてくれた人、ありがとね。
また、秋にもワンコと一緒に楽しめるイベントを計画中です。
皆さん、参加してくださいね。

最後になりましたが、糸井先生 お世話になりました。
ありがとうございました。

動物園で見つけたそっくりさん!

2010/05/26

今日は春の遠足で天王寺動物園に行きました。

山羊・ひつじさんゾーンで発見!                                         以前、我が家に居たトイ・プードルにそっくりな山羊さん!
んっ?山羊に似たプードル??

その子は名前をカール君といいましてアンダーショットのプリティーボーイ!
そうなんです!口元がそっくりなんです。^^;
カール君の事をご存知の平間先生にも大うけでした。"^_^"

ドッグラン♪

2010/05/25

犬孝行をするために、堺浜にあるドッグランに行ってきました!

久しぶりにリードを取って自由運動!
楽しそうに親友の黒シュナちゃんと一緒に走り回る姿を見て
飼い主たちも癒されました。
デジカメ持参でワンコたちの写真撮影も済ませ、大満足で帰宅しました。)^o^(

ここは広~~い公園の中にドッグランがあるのでランを出て緑の芝生の中をお散歩するのも
楽しいです。

チコちゃん 再び登場!

2010/05/23

卒業生のプードルさん、名前はチコちゃん。
(男の子やけどチコちゃんです(^_^) )
以前にも紹介したことがありますが、最近スタイル変えをしたので再び登場です。

カット終了後(上望)


カラーリング終了!

笑顔が素敵でしょう!
前胸にもハートがあります。

チコちゃんは以前から、身体のどこかに必ずハートが入ります。
ハートの始まりは、コンチのロゼットをハートにしたことからだったような・・・
あれから、かれこれ10年。
月日が経つのは早いものです。
16才で入学した彼女たちがいまでは26才!
ってことは当然のことながら私も同じように歳を重ねてる・・・
うぅ~~怖っ!!(>_<)

チコちゃんのお家にはボストンのももちゃんが居て、この子もハートがついてます(*^^)v

 

いつもチコちゃんと一緒にトリミングに来るお友達を紹介します。
A・コッカーのあくびちゃんです。
モヒカン似合ってるでしょう!


応援ありがとう!

2010/05/09

8日(土曜日)の展覧会に平間先生と45研 河崎さん、卒業生の山崎さんが出陳しました。
出陳しないスタッフはお手伝い隊です。(^_^)v
会場に着くとすでにテントが建ってる!(学校に展覧会用のテントを買ってもらいました!)
河崎さんが早めに来て建ててくれていました。
ありがとうございますm(__)m

出番の時間から逆算してそれぞれ準備スタート!

準備万端調で出陳を待つ本日の主役たちです。

 平間先生 ミニョンさん

 河崎さんルッチちゃん

 山崎さんフェリスちゃん

昨日は、47期新入生の皆さんが応援に来てくれて沢山の拍手をありがとう!
お陰でミニョンさんはBOBをいただきました。\(^o^)/

昨日、張り切りすぎたのか今日、ミニョンさんは疲れ果てて寝込んでいたらしい・・・
展覧会の空気に気疲れしたのかしら??
お疲れ様でした。


ベストインは写真右側のゴールデンでした。


=おまけ=
今回の参加賞は給水器!
みんなとっても喜んでいました。

ドラ父さんと再会

2010/05/05

今日は、友人のワンコたちと一緒にいつもお世話になっている獣医さんのところへ
フィラリアチェックと健康診断に行ってきました。
今年の血液検査はみんな“オールA”\(^o^)/
実は昨年の血検でせんべいの肝数値がかなり高くて
投薬治療をしていました。今年に入って早々のチェックでようやく正常範囲に入ったという経緯があって今回も結果が出るまではドキドキでした。
フィラリアのお薬を戴いて、帰りに友人宅へ寄り道。。。
久しぶりにせんちゃんはお父さん(ドラ君)と対面!!
涙の対面というわけにはいかず、フレンドリーなドラ父さんに対して小さい声で威嚇するせんべい(-_-;)
身体は大きいけれど心のい小さい男です。
まったく誰に似たんだか・・・
(飼い主?? 飼い主は身体も小さいけど・・・)

白プーが5頭!
なかなかみんながカメラ目線というわけにはいきません。
写真左から・・・せんちゃん、せんちゃんのお父さん(ドラ君)、ジン君、くるみちゃん、コタロウくん

狂犬病予防注射

2010/04/25

狂犬病の予防注射に行ってきました。(^_^)v

毎年、3枚ずつ犬印シールを貼り付けているので玄関先はシールだらけ。
そろそろ、古いものをはがさなくてわ!

今年のタグはチョッピリかわいい!
注射のイラストがついています。

来週は混合ワクチンそしてフィラリア・・・
お財布が軽くなります。。。(*_*)

たけのこの里があったとさぁ~♪

2010/04/24

今が旬のたけのこ!
父がたけのこ堀に行き大量のたけのこを持ち帰りました。(^_^)v

たけのこドロボーではありません。知人所有の山でちゃんと許可を頂きました )^o^(

近所の方におすそ分け。平間先生宅へも配達してみんなで“春”を味わいましょう!

今回の大物大賞は↓ メジャーで測ってみると45cmありました。
すごい!かなりの大物です!

チラシ寿司とおいなりさん、たけのこの炊いたん、たけのこのお吸い物、とたけのこだらけの
晩御飯となりました。


大量に出来たおすし達・・・ちなみに我が家は三人家族です(~_~;)

・・・食後に起きた悲劇・・・
おかな一杯食べつくして、さ~て、お茶を飲もうと食卓台の上にあったペットボトルから
お湯飲みにお茶を注いで口に含むと・・・
ぎゃ~~~ 酢やん!!
そうや! 酢飯に使った合わせ酢の残りをペットボトルに入れておいたんやった・・・(*_*)
むせながらうがいをする私の姿を見て「あんた、どんくさいなぁ~」と大笑いの母親・・・。
あ~えらいめにあいました。

ご無沙汰しています。

2010/04/18

うわぁ~、久しぶりの日記です。
ずいぶん長い間サボってしまいました。(*_*)
先月は学校のクラブ主催の展覧会があってバタバタ。
いろんな方にご尽力頂いてなんとか無事に終わった!と思ったら卒業式。
本部展から帰ってきたら新学期。
そして、気がつけば入学式が終わって47期新入生の授業が始まっていました・・・(~_~;)

今年は例年に比べて、男子が多い!
楽しいクラスになりそうな予感!\(^o^)/
来年の春にみんなそろって卒業できるよう頑張ろうね♪

粘土ドッグショー

2010/02/18

“好きな犬種”というテーマで研究科さんが粘土を作りました。
ジャック、ちわわ、シュナウ、秋田、ハスキー・・・etc

スタンダードを読みながら写真を見てみんな、熱心に取り組んた成果です♪

力作揃いなので、「粘土ドッグショー」を開催することにしました(*^^)v
審査員は研究科のみんなと先生方、事務所の方。
投票の結果は・・・

1等賞、44研 岡本さん グレートデーン

2等賞 43研 堀口さん アフガンハウンド

3等賞 43研 藤本さん ダルメシアン

おめでとう!おめでとう!おめでとう!

2010/02/12

昨日、夜学科担当の西村祐子先生がご結婚されました!

おめでとうございます!

とってもきれいな花嫁さんでしょう。\(^o^)/
 
ここは、ワンコと一緒に挙式ができる結婚式場なのでまりもちゃんとつくしちゃんも
お祝いに来ていました。
挙式では、つくたんが結婚指輪を運んできたり、披露宴では、つくたん&まもたんも新郎新婦と一緒に各テーブルをまわって記念撮影したりと大活躍でした。

披露宴が始まり、ほどなくして、とうとうこの時が来てしまいました。
「スピーチ」です・・・。
一週間ほど前に“女性のスピーチ”という本を購入し、原稿を作って毎晩お風呂の中で練習したにもかかわらず、本番は緊張しすぎたせいか、原稿を無視した話になってしまいました。(~_~;)
足はガタガタ、手はブルブル。
「震度3」でした。。。

出番終了後はゆっくりと美味しい食事を堪能しました。(*^^)v

そして、夕方からは二次会へ!

二次会といえばビンゴゲーム!
なんと、わたくし、ビンゴが当たりまして「デジタルフォトフレーム」をゲットしました!
人生、初ビンゴです。(^^♪

そういえば、えりか先生と卒業生も4人ほど“ビンゴ~”でした。
すごいぞ、ユニバース!
すごいといえば、花嫁さんのブーケを引き当てたのは平間先生でした。(^_-)-☆

披露宴、二次会共にほのぼのと心温まる時間を過ごさせていただけました。
旦那様とゆうこ先生のお人柄ですね♪

末永くお幸せに!

<おまけ>

ゆうこ先生のお友達が描いた似顔絵。
そっくり!!


戴いたお赤飯。
かわいい!

小泉先生 「ケネル&ラム」

2010/01/23

19日火曜日は2010年初プロ向け講座、今回は小泉先生第三弾、プードルペットクリップの中での基礎になっている「ケネル&ラム」でした。

小泉先生は今回も軽快なトークと解りやすい説明で、
スタイリッシュな「ケネル&ラム」が仕上がりました。


次回のプロ向け講座(4月)も小泉先生にお越しいただいて
「パピークリップ」をお願いする予定です。
お楽しみに♪

カイロを身体中に張って・・・

2010/01/18

17日は朝5時起床。
身体中にカイロを貼り付けて、いざ 舞洲へ!
会場に到着するとようやく空が明るくなりはじめました。

さっそく、テントの準備!
今回はユニバーステントを初めて使うということで朝から私たちもテンション上りぎみ\(^o^)/

今日のチームユニバースは、平間先生&ミニョン グループ3rd 、43研 山崎香さん EXG 、
山内先生は前日の展覧会でチャンピオン完成!(おめでとう!)そして今日はBOBという内容で
お天気に恵まれ、成績も良くてとても楽しい展覧会となりました。

朝早くからお手伝いしてくれた河崎君、宮西君、卒業生の方々、ありがとうございました。


全長1メートル15センチ!!

2009/12/27


 
巨大なイカをいただきました。
なんと、全長1m15cm!!
(イカの右上のあるのはタバコです。)

母方の田舎(鳥取の米子市)の海にはこの時期の早朝、産卵の為に砂浜の浅瀬に巨大イカ(地元ではアカイカというらしい)が居るらしくつめたい海の中にヒザあたりまで入ってイカを拾う?捕獲する?そうです。
カッチカッチに冷凍された状態で戴いて、冷凍庫から出して自然解凍2日目でもまだ中のほうは凍っていました。^^;

大物イカと格闘すること30分、ようやく食べられる状態になりました!
まずはシンプルにクレイジーソルトを振って焼いて食べてみる・・・
美味しい!やわらかい!

イカ焼き、お好み焼き、イカリング・・・
しばらくイカ料理が続くかも・・・

冬休み初日

2009/12/23

久しぶりのブログです。
ちょっとサボったら季節が秋から冬に変わってました(~_~;)

今日は冬休み初日。
今日から年末バイトに出てる生徒さん達、初日はどうでしたか?
緊張と忙しさであっという間の一日だったのではないでしょうか。。。
体調管理に気をつけて頑張ってください!

私の冬休み初日は、展覧会見学でした。
予想通り舞洲は寒い!!
寒がりで冷え性なのでカイロを腰とお腹に貼って、ダウンの両ポケットにはそれぞれ1つずつ小さいカイロを忍ばせ、マフラー、帽子、手袋 考え付くかぎりの防寒具をつけて行ったにもかかわらず寒いもんは寒い!!

会場で写真を写そうとしたら、おかしい!電源が入らない!!
よ~く考えてみたら、バッテリーを充電器につけたままのような・・・
確かめるとやっぱり!バッテリーが入るはずのところがポッカリと穴があいてる。
最悪です・・・(-_-;)
またの機会に写真撮影、頑張ります^_^;

インフルエンザ予防接種

2009/11/07

昨日、季節性のインフルエンザ予防接種を受けてきました。
実は、3日火曜日にワクチン接種のため、病院に行ったのですが、
「ワクチン接種は予約制です。今日はうてません!」とピシャリ!
というわけで昨日の接種となったのです。

あらかじめ、ワクチン接種申込書・予診票の質問に答えて、診察室に入るとその票をを見ながら
お医者さんの問診がありました。
問診中、お医者さんの目がものすごく充血してることが気になって、気になって・・・
寝不足?結膜炎?
先生の質問に気もそぞろに答えていたら、じゃ、ワクチン打ちましょう。ってことになり
「ちょっと、チクッとしますよ、ごめんなさいね~。」と看護婦さん。
痛っ~~~~~~い!!
去年はこんなに痛くなかったような・・・(たぶん、去年の痛みを忘れてるだけです)

年末のドタバタに備えて体調管理をしっかりしなくてわ!

“うがい・手洗い”を忘れすに!

またまた、ご馳走様です♪

2009/11/05

昨日、スイートポテト第二段をいただきました!
今回の料理人は43期研究科 藤本さんです。

タルト皿の上にまんまるのスイートポテトがちょこんと乗っていてとってもかわいい(^・^)
いっただきま~す!
めっちゃ、美味しい!

この日は、事務の伊藤さんからも手作りスイートポテトをいただきました。
みんな上手に作ってはります。)^o^(

ご馳走様でした

2009/10/29

生徒さんが昨日のお芋さんでスイートポテトを作ってきてくれました。\(^o^)/

実習終了後、職員室のみんなで戴きました。
美味しかったわぁ~。
片山さん、ご馳走様でした。(*^_^*)

遠足日和♪

2009/10/29

今日は星田まで遠足に行ってきました。(12時過ぎたから厳密には昨日です)
研究科、辻本さんのおじいさまとおばあさまが作られたお芋さんを皆で掘りました。\(^o^)/


 
一昨日の雨で土がいい具合にやわらかくなっていて掘り易い!

↑この写真、土にお芋さんを突き刺したのではないですよ。
お芋さんを折らないように、周りの土を丁寧に掘っていった成果です。(^_-)-☆

途中、ミミズやカエルが出てきてぎゃ~ぎゃ~と大騒ぎ!
でも、一番びっくりしてるのは、いきなり土から掘り出された彼らの方だと思います・・・。

みんなそれぞれに沢山のお土産を袋につめてお芋畑をあとにしました。
帰り際におばあさまから珍しい“紫いも”を戴いてますます袋はパンパンに・・・
嬉しい重みです。)^o^(
今回の遠足では辻本さんに色々とお気遣いいただいてお世話になりました。
ありがとうございました。


巨大芋 (゜o゜)

2009/10/14

先週末の連休に両親が田舎へ帰省しそこで巨大なお芋さんをもらってきました。

ホント、びっくりする大きさです。
写真左のお芋さんは外周、な・ん・と53センチ!
観察してみると、お芋の表面にボコボコが10個ある。。。
本当は10個のお芋さんに分かれるはずだったのかしら・・・
などと想像しながら重さを量ってみると2キロ超え!

天ぷら、スイートポテト、さつま芋のコロッケもおいしい!
お芋さん、たくさん戴いたから色々作ってみよっと!\(^o^)/ 

はじめまして!

2009/10/12

紹介するのが遅くなってしまいました。。。

三木ライト君です。

お誕生日 : 2009年5月17日
趣味    : おもちゃを持って?(くわえて)走ること
         コールを追いかけて体当たりすること
         (先住犬のコール君は迷惑そうな顔をして逃げてるらしい・・・(~_~;)

第44回卒業式

2009/09/26

25日は44回卒業式でした。

就職組はペットショップへ行く人、ショーの勉強をする人、それぞれ自分の決めた道を進んでいきます。
一年後、二年後、みんながどんなトリマーさんになっているのか、楽しみです(^・^)

本科生の生徒さんはほとんどが研究科へ進級されるのでまた一年、よろしくね!


研究科の卒業生さんからメッセージカードを頂きました。(*^^)v
 
2週間ほど前から、放課後遅くまで残って、なんか内職?やってるなぁ~。
と思っていたのよねぇ。
表紙はフェルトで犬のイラストを切り抜いて貼り付け、裏表紙にはこれまたフェルトで先生達の名前がはってある。力作ですよ~!!

ありがとね~ m(__)m

トリマーは“健康第一”
早寝早起き ご飯も一杯食べてお仕事頑張ってください!
たまには学校へ遊びにきてね~。

舞洲 2day

2009/09/23

昨日、今日と舞洲へ展覧会へ行ってきました。

今日のテントの中は、いつもの私の友人と山内先生、卒業生そして、本日展覧会デビューの
平間先生&ミニョン、三木先生&ライトそこに私のような見学兼お手伝いさんが3人と、
大所帯となりました。

友人のプードルさんはカードゲット!\(^o^)/
リーチ!あと一枚!
ライト君はエクセレントG!

おめでとう!

三木先生は緊張していたせいか、お昼ご飯が食べられず伊藤さん(事務のお姉さん)が差し入れしてくれたゼリーを立ち食いしてた。。。
きっと、落ち着かないんやろうなぁ~
その光景を見ていて数年前の自分を思い出しました。
緊張しぃの私は展覧会の数日前から眠れない、食べれない・・・そして、当日は顔色悪くて頬がこけていて、それはもう、ひどい状態でした。(~_~;)

今日は暑かったから人間たちはバテ気味(>_<)
またもや日焼けしてしまい顔がヒリヒリする。
う~ん、確実に黒くなってる、顔と腕のシミも確実に増えました。
トホホ・・・(*_*)

ヨーキーのグルーミング

2009/09/21

9月のプロ向け講座は、小橋 実千代先生による「ヨーキーのグルーミング」でした。
小橋先生とは同じ専門学校出身で、以前は職場も同じ!
かれこれウン十年前・・・(^_-)-☆

長毛種のコートは日頃、触るチャンスがないのでなぞが一杯・・・
スタッフであることをしばし忘れてメモを取りまくりました。^^;
今回の講義では、日頃のコート管理やシャンプーについて、ショーアップまで見せていただき
先生の軽快なトークに受講された皆さんも笑顔で講義を受けておられました。

  
  

2009 オータムフェスティバル

2009/09/06

今年のオータムは、鋏屋さん以外に、卒業生のお店の出店もあり
賑やかな一日になりました。\(^o^)/

ファッションショーでは手作りのお洋服で挑んだワンコ達が入賞!



このアフロヘアーは下あごでとめるようになっていました。
どうりで、ずれないと思った!


マスクに注目!!
名札も付けてます!


生徒さんの写真を撮り忘れた・・・ 残念!
生徒さんとワンコがおそろいの服を着てウォーキングしたんですよ~。

これからも、犬連れの楽しいイベントを考えています。
また、皆さん参加してくださいね。


似てるぅ~

2009/08/29


 
写真のい右側、卒業生さんの飼ってるワンコでミニチュアプードルの良くん。
左がせんべいです。

似てるでしょう~。
この日は2頭とも、痛んだ毛を思い切ってカット!短いトップになりました。)^o^(

カフェデビュー

2009/08/22

今日は、いつものドッグカフェで待ち合わせ。
待ち合わせの相手は、ミニョンちゃんとアニーちゃん \(^o^)/
2頭?は本日、念願のカフェデビューです。

平間ミニョンちゃん

 


 
ミニョンちゃんは犬も人も大好きで名前を呼ぶとすぐにやってきてニコニコ笑ってる?良い子ちゃん。
トイレトレーニングも完璧です(*^^)v


西村アニーちゃん

スキニーギニアピッグ・・・モルモットの一種らしい。
鼻の上と耳の前(スコッチの飾り毛のよう)、あし先にわずかに毛が生えていて、
他の部分は無毛。
触らせてもらったらペタペタしていて体温が高い!
手のひらに乗せると・・・親指をかじられた (~_~;)
私の指が美味しそうにみえたのかしら・・・

お手製の首輪

2009/08/18

いつもお散歩で使ってるレスコのリードが切れて
しばらく、友人のワンコのリードを借りてました。
それがハーフチョークだったのですが、使い勝手が良かったので
皮で首輪を作ってみました。♪


 

8針しか縫っていないのであっという間に完成!

さっそく、つけてお散歩へ・・・
ちょっと大きめ・・・^^;
でも、抜けそうにないから「良し」としよう(*^^)v

海は広い~な、大き~いなぁ~♪

2009/08/14

11日・12日は母方の郷里、鳥取県米子市へ行ってきました。
勿論、せんべいも一緒です。
今回の旅の目的は・・・犬達を海に連れて行くこと!
西村えりか先生とぼたん&ひまわりも一緒です。

到着時に降ってた雨も午後になってあがったので早速海へ!!

   

ひまわりさんは濡れるとこは大嫌いらしく(シャンプーもキライらしい)海へ近づこうとしません。^_^;
せんべいは頑張って波打ち際まで、ぼたん母さんはといいますと、西村先生を追いかけてどんどん海の中へ入っていく。さすが!ストーカー!


ここは私がまだ小学生だった頃、毎年夏休みを過ごした場所で、その頃は祖父が耕運機に孫達を乗せて連れてきてくれた思い出深い場所です。

久しぶりの田舎は砂利道が舗装されて広くなっていたけれど、他はほとんど変わることなく昔の記憶のままでした。
大阪と違って日中も海風が家の中に入ってきて過ごしやすく、夜はクーラーをつけなくても寝れます。
来年は長期滞在したい!

「皆生温泉」で命の洗濯もできたし、犬たちと一緒に海遊びもしたし、大満足の旅でした。(*^^)v

彼の名は・・・

2009/08/07

  

お名前 : 平間 ミニョン
お誕生日 : 2009/3/26
性別  : 男の子
趣味  : 氷と戦う (さすが、男の子!) 
最近の事件 : 自転車の前かごから落ちた
目標  : ドッグカフェに行くこと
 

夏休み♪

2009/08/03

学校が夏休みに入りました。
新学期は8月19日からです。

さ~て、片付けてしまわないといけない事が山積み!!
先ずは、せんちゃんのトリミングから・・・
土曜日にトリミングを済ませ、今日はせんちゃんのお父さんに会いに瓢箪山へ行って来ました。
ドラ父さんの体重は、せんべいの半分!
ドラ父さんの飼い主に「えらい おおきなったなぁ~」と逢うたびに言われ
「大きいことは良いことだぁ~!」「大は小を兼ねる!」と叫びながら帰ってきました。(笑)

待望の大型新人!

2009/07/23

待望の大型新人登場!!

「平間先生宅のNew Face!!」

詳細は、近日公開!

乞うご期待!! 

ご機嫌なファイヤー君!

2009/07/21

先週の火曜日(14日)、プロ向け講座がありました。
今回のお題目は「ウエスティーのトリミング」
講師は青木佐織先生でした。

青木先生のことは展覧会で拝見していてもっと大きな方(背が高い)だと
思っていました。
リングのなかでは大きく見えるんだ~。!(^^)!

先生は今回の講習会が講師デビューだったようで
「緊張します~」とおっしゃってましたが講義が始まって受講者から質問が
出てくると丁寧に説明され、時々 豪快に笑われて暖かい空気感の講習会になりました。

pu
モデル犬のファイヤー君はスキンシップが大好きなワンコで
みんなに触られてご機嫌さん!でした。


ハートな気分

2009/07/11

生徒さんのワンコがスタイル変更するということで、生徒さんからの注文は、
かっこよくてかわいくて・・・ということだったのでこんなカットにしてみました!

とってもかわいいでしょう\(^o^)/

でも、カットしていて問題点発生!
お尻のほうのハートは問題無しですが、肩口にあるハートは犬が身体を動かすと、
のび~るハートになっってしまう・・・。
犬の動きも考えて模様を作ったはずだったのに・・・計算ミスです。
次回はハートの位置を少し移動させましょう!

やっぱり、プードルのカットは楽しい!
お勉強させてもらえました、チノパンちゃん、ありがとう!

しそジュース

2009/07/04

しそを沢山戴いたのでシソジュースを作ってみました。

今年も色鮮やかなしそジュースができました。
炭酸で割って飲むとおいし~い\(^o^)/

2009 ハンドリング大会!

2009/06/11

入梅したとたん、今日は梅雨の中休み!
お天気で良かった~。

今回は生徒さんの出陳数が多く、とても賑やかな大会となりました。

 


先日のハンドリング講義通り頑張れた人、緊張しすぎてハンドリング中、頭が真っ白になった人、犬よりハンドラーが張り切ってた人・・・みんな楽しそうでした\(^o^)/

では、今日はベストハンドラーを紹介します。
 

 43期研究科 堀口さん

ベストドレッサー賞は・・・

 44期本科 永本さん

出陳してくれたみんな、お疲れ様でした。
お手伝いしてくれたみんな、ありがとね~。
また、秋にワンコ連れのイベント予定しています。
是非、ご参加ください!!

春の遠足といえば・・・

2009/06/03

今日は天王寺動物園へ遠足に行ってきました。
今回のお目当ては、オオカミさんの子供達を見ること!
入園して真っ先に向かったのは勿論、イヌ科エリア。
居ました、居ました。かわいい狼の子供達が4頭\(^o^)/
 
2009年3月29日生まれと書かれていたのでまだ2ヶ月!
しぐさは2ヶ月の子供でも、大きなあし先でしっかりした体つき、野生動物が生き残るには、早く成長する必要があるのかも・・・。

他には、長い鼻を上手に使って食事をする象さんやレッサーパンダの開きも見ました。(^_-)-☆

解散後に生徒さんたちと記念写真を撮りました!

戴きました(^_^)

2009/06/02

先日、知人から戴きました\(^o^)/
ワンコの写真を使って、ドライフラワーを飾りに施して・・・
細か~い!

ループタイは父親に奪われてしまいそうです。(~_~;)

学校再開しました

2009/05/26

25日月曜日から学校再開となりました。

休校中は何してた?と生徒さんたちに尋ねると
家にこもってた!との答え。
正しい休校日のすごし方だ!(^<^)
イラストを沢山描いて提出してきた人もいて、それを見て、反省した私でした。。。
(お休み中はイラストどころか、ハサミも一切触らずで昨日ははさみが動きにくかった)

シュナウザー講習会・・・プラッキング

2009/05/20

19日火曜日は、プロ向け講座、林 先生による
「M シュナウザーのトリミング・プラッキング編」でした。

19日から24日まで、インフルエンザ感染予防の為、学校は休校となり、講習会を
行うかどうか検討した結果、受講される方々はお仕事の都合をつけていらっしゃるだろうと
いう事で、講習会は予定通り行いました。
受付時、皆さんにマスクをお渡ししたところ、
「貴重な物をありがとうございます」と感謝されました。

講習会は、<仕上がった犬>と<これから抜く犬>の2頭のモデル犬を使っての講義で、林先生の丁寧な説明 で和気あいあいとした講座となりました。


ルンルン インター♪

2009/05/10

今日はドラハで近畿インターの日。

友人のプードルがWDを戴きました!
やったね、ジンくん\(^o^)/ \(^o^)/

指を指されたときは嬉しいのと感動で泣きそうでした。
成長を見守る親戚のおばちゃんです。(^_^)

今日はインドアの展覧会にもかかわらず、なぜか、日焼けしまた・・・^^;

ヒリヒリ・・・

2009/04/12

最高気温25度!
今日の舞洲は日差しが強くて、リングサイドで見学してると後頭部からふくらはぎまでジリジリした日差しが痛いくらいでした。
ちゃんと日焼け止めを塗ったはすなのに顔がヒリヒリ(-_-;)
もっと、問題なのは首の後ろ。 うっかりしてました、無防備だった首の後ろが日焼けしてしまってます・・・。
毎年、この時期の展覧会見学で日焼けがスタートして展覧会のたびに「シミ」が増えます。(+_+)


出番待ちの銘龍ちゃん。

photo


出番待ちのジンくん

photo

お花見)^o^(

2009/04/07

今日はものすごく良い天気そして温かい!
お花見日和!!
ということで、長居公園に行ってきました。
ここには駅前にとっても美味しいたこ焼き屋さんがあります。先ずはたこ焼きを購入。
桜の下で食べるたこ焼きはこれまた美味い!

photo

腹ごしらえを終えて公園の中を散策。
競技場を過ぎて公園を出るとドッグカフェがあり、のどが渇いたのでカフェで休憩(^・^)
そこで、『犬用のイス』を発見!

photo

せんべいを入れてみるとお行儀良くお座りしていました。(怖くて固まってるという説もあり)
かごの中にクッションが敷き詰めてあって、背もたれ付き。すごいアイデア!

気持ちの良い一日でした。

2009 アジアインター

2009/04/06

今年は平間先生・三木先生そして私の三人旅。
4日の朝は、6時18分発の新幹線に乗るため4時起き^^;
新幹線が動くとすぐさま、朝ごはん!
やっぱり朝はパンよね~。
photo

初日はテリアを見てその後は、今回の本部展での一番の楽しみ、本部トリミンブ競技会を見学すること!
西村祐子先生が出場するので応援団3人組は、会場到着すぐにゆうこ先生のテーブルに近い場所にイスをキープ。
photo

皆さん、手際が良くてトリミング技術のレベルが高い!
本部トリミング競技会は今回がはじめての見学でした。とても勉強になったし、刺激ももらった、そして、反省もしたり・・・

5日は、朝一からプードルです\(^o^)/
きれいでかわいい子達を沢山見れて幸せなひと時でした。(*^_^*)

photo

お店周りも何周したことか。お店に入るたびに荷物が増える・・・
留守番の犬たちにお土産を買いました。
photo 「だるえもん」 セールになってまいsた。

photo 首輪は本皮、500円!リードは600円!

帰りの新幹線のなかで食べたお弁当、美味しかったわ!
photo

食後のデザート・・・新幹線といえば車内販売のアイスクリームですよね~。
これがまた美味い!

photo

来年も見学にいけるよう500円玉貯金頑張らねば!

使ってくれてるかなぁ~

2009/04/03

4月にはいったので、この間卒業したみんなはお仕事が始まってることと思います。

今回、41期研究科さんへの卒業記念品のテーマは“手作り”と決めてずいぶん前から準備に取り掛かって、出来上がりました!
「シザーキャップ」

photo


工程は・・・
まず、皮を切るところから始まりました。
photo

次に、穴を開けて皮を少しぬらしてから、犬のマークの刻印を押す。

photo

レースでふちを縫います。

photo

出来上がり!
はさみを入れたらこんな感じ(^・^)

photo

みんな使ってくれてるかしら??
使い込んでいくうちにあめ色になって、ええ感じになりますよ~(*^^)v

楽しい一年でした)^o^(

2009/03/28

昨日は41期研究科生と43期本科生の卒業式でした。

photophoto

研究科さんは皆勤賞の人が多く、それも全員、本科からの2年皆勤!
スゴイ!!\(^o^)/ \(^o^)/

個性派揃いの41期研究科さんと過ごした一年はあっという間に過ぎてしまいました。
楽しいクラスやったわ~

今日からお仕事してる人・・・お疲れ様でした。プロトリマー初日はどうでしたか?
自分のカットが確立できるまで、3年はかかると思います。
頑張りすぎない程度に頑張って、長いことお仕事続けてくださいね。

学校へ遊びにきてや~(^・^)

3回目の登場です

2009/03/26

坪川ミニーちゃん、今回は毛染めにチャレンジ!
両耳と尾を“ダーク・ブラウン”にしてみました。

首や肩に染色液が付かないようにケープ(実は、ハンドタオル)でカバー。

photo

染色液を塗り終わったらラップで包んでちょっと待ってね(^・^)


その後、しゃんぷーしてカットして・・・
かわいい、ベドリンントンミミックの出来上がり(*^^)v

photo

手袋をしなかった坪川さんの手のひらがえらいことになってしまいました(~_~;)

photo

おめでとう\(^o^)/

2009/03/16

昨日の展覧会で、夜学科担当・山内先生の銘龍(めいろん)ちゃんが
パピーキングに選ばれました。

やったね!
おめでとう\(^o^)/

photo

ダンディー登場!

2009/03/15

何年ぶりでしょう、ダンディーのトリミンブをしました。
研究科の時にクラスメイトがダンディーを飼っていて何度か触らせてもらったなぁ~

記憶を呼び起こし、友人に聞きまくって、昔の展覧会での写真をみて、そう!スタンダードもちゃんと読みました!
なんとか仕上がりましたヽ(^o^)丿
ジャック君はとっても良い子でみんなの人気者でした(*^_^*)
photo

ダンスレッスン♪

2009/03/08

昨日は、久しぶりにコール・ぼたん・せんべい、3頭そろってのドッグダンス・レッスンでした。
最近は家での練習もサボっていたので動くかどうか不安だったけれど
ワンコたちはなかなか良い動き(*^^)v
今回はこれで練習しましょう!と先生が言って流れてきたのは・・・
「ポ~ニョ。ポ~ニョ、ポニョ、さかなの子~」
アカン、これを聞くとしばらくは頭がポニョになる・・・(-_-;)

早い動きのながで犬に指示を出して自分も踊って・・・
振り付けが覚えられず、グダグダのダンスだったけれど
久しぶりのレッスンは楽しかったわぁ\(^o^)/

笑ってるんです

2009/03/06

坪川ミニーちゃん、二度目の登場です。
今回は、ミニーちゃんの“笑顔”を紹介したくって (^_-)-☆

photo

photo

ミニーちゃんの名誉のために・・・怒ってるわけではありません。
彼女の「満面の笑み」です。\(^o^)/

どちらも「へそ天」

2009/02/24

先日、京橋で見つけたこぶたのチョコレート。
かわいい~ “へそてん”
美味しかったよ(^_^.)
photo

我が家のせんべいは、リラックスしている時はいつもこの格好で寝ています。
“へそてん”
photo

なつかしの夫婦岩

2009/02/08

久しぶりに行ってきました。 “夫婦岩”

photo

う~~ん、懐かしいィィィ・・・
確か、小学校の修学旅行で行ったよね~。って一緒に懐かしがってる人はきっと、同年代ですね。

一夜明けて・・・
今日はこれまた久しぶりに伊勢神宮へ。
そして、おはらい町からおかげ横丁へと散策しましたが、すご~~いヒト・ヒト・ヒト・・・
まるで、日曜日の心斎橋状態。
自分の思うスピードで歩けず、楽しみにしていた伊勢うどんのお店にも入れず。
疲れました。
そんな中でも、犬連れのお客さんを多く見かけて、ちょっとうれしい気持ちになったりして・・・
今日のワンコ大賞は、ミニピン6頭連れのあの方に差し上げます!
みんなかわいい服を着せてもらって人ごみの中をご機嫌さんで歩いていました。

伊勢名物、<黒蜜みたらし>というのを食べてみました。

photo

味は、なんか複雑な感じ・・・

そうそう、季節限定で赤福がおぜんざいを出しています。
写真は、ミニぜんざいセット。 ちょっと、甘めですがお抹茶と良く合います。
これは、お勧め!

photo

チーム “モヒカン”

2009/02/06

きのうはモヒカンデー!

photophoto
44期古谷ガスパールちゃん。                                           頭頂にモヒカンをあしらいテールはまん丸のうさぎちゃん尾♪


photo

photo
44期 永本チロルちゃん
頭頂から背中にかけてモヒカンあり。
モヒカン部分はそのままの状態にしておくと毛が立ちにくいので目立たない!
ということで、モヒカン部分をゴムでくくってみました。

2頭ともかわいいわぁ~♪

テディーは今回も大人気!

2009/02/05

3日火曜日は小泉先生によるテディーベアの講習会、第二段でした。
今回、定員50名が申し込み3日目にはキャンセル待ち状態。
お申し込み戴いたのに満席で参加できなかった方々・・・申し訳ございませんでした。

今回のモデルさんは、お客様のワンコで安藤様のご愛犬、クッキーちゃん。
photo

photo

とってもかわいく仕上がったクッキーちゃんを見て、オーナーさんは感動されておられました。
来月も同じようにお仕上げげできるようにしなくてわ!!

大変身!

2009/02/03

坪川ミニーちゃん、テディーからベドリントンミミックへのスタイル変更です。

photo

とってもかわいい♪
似合ってるわぁ~。

ひそかなブーム

2009/01/25

年明け早々にパソコンの動きが怪しくなってメンテナンスに出していました。
久しぶりのブログです。

今、職員室でひそかなブーム・・・帽子を編むこと!

では、作品紹介いたしましょう。

平間先生の作品です。
自分の物を作る前にまずは、ぬいぐるみの帽子を作って練習してみたらしい。
サイズピッタリで似合ってるわ♪
photo

次は、私の作品・・・途中で目を落としてたり、目が不ぞろいだったり・・・
でも、久しぶりに編み物したら面白くなってきたぁ~(^・^)
デザインを変えて、また帽子を編もうっと!(あくまでも、帽子)
ちなみに、これは自分用です。

photo


三木先生はひたすらまっすぐに2玉編んだらしい。
減らし目せなアカンでぇ~ ^^;

photo

今年は本戎!

2009/01/10

   商売繁盛で笹もって来い! 商売繁盛で笹持って来い!

今日は、本戎ということもあって、“えべっさん”は人・人・人・・・

photo

いつもは、残り福を狙って最終日に出かけていたのですが、なかなか景気回復というわけには行かないので、今年は本戎に行くことにしました。

お願い事は多め、お賽銭は控えめで・・・

photo

お参りを済ませ、どこで買い物をするか、お店の方とやり取りをしながらあっちこっち比較検討。
おまけを沢山つけてくれたおじさんのお店で購入!
去年はざる形だったので今年はくまで形にしました。(*^^)v

photo

リフレッシュ旅行に行ってきました。

2009/01/08

6日から一泊二日で石川県にある山代温泉へカニカニ&温泉旅行へ行ってきました。
大阪駅から雷鳥に乗ること2時間半で現地に到着。

旅館に着くと,さっそく温泉♪
この時期、世間の皆さんはお仕事が始まっているのよね~
皆さん、ごめんなさいね~。
露天風呂にも入ってご機嫌さんな3人組。

食事は当然、かにづくし!
グレードアッププランにした甲斐があった!
食べきれないほどの量でした。
(えりか先生は完食でしたけどねぇ)

photo

食後に、本日、二度目の温泉♪

翌日は早起きして朝風呂へ。
贅沢やなぁ~~ (#^.^#)

宿を後にして、観光バスに乗り込む。。
海産物センターや九谷焼の展示販売所などに連れて行ってもらいました。
中でも、私達のテンションが一番あがったのは、「月うさぎの里」という所で
ここには、50羽ほどのうさぎさんが放し飼い状態になっていて、200円でエサを買って、うさぎさんにあげることができます。
勿論、ガチャガチャに200円突っ込んで誰よりも先にエサを購入。(エサはガチャガチャで販売されている)
どの子も人馴れしていて、かわいい、かわいい☆彡
photo

photo

“命の洗濯”も終えたので、今日からの新学期、気合入れて取り組みま~す。

やっと、入れました!

2009/01/05

堺浜のドッグランにやっと、入れまいした。\(^o^)/
実は昨日も言ったんですよね~
やっぱり門が閉まっていて、よ~く見るとフェンスに1月5日から開門します。と書いてありました。
というわけで、今日、ようやく念願かなって入れました。

ランは、大・中・小、3箇所あって広い!

画像の確認photo

せんべいさんは最初、ご機嫌で走り回っていたのですが、隣のドッグランにいるダックスにほえられてからというもの、テンション下がりまくりで私の足元から離れない・・・
これじゃ、何の為にここへ来たのかわからん(-_-;)
仕方ないから、私が走ってみる。すると、うれしそうについてくる。
これを何度か繰り返し、私の体力の限界が来たので本日のドッグランは終了!となりました。
後半は「人間ラン」状態。
運動不足を思い知らされました。

堺浜は寒すぎる

2009/01/04

3日は近くの神社へ初詣。
勿論、せんちゃんも一緒です。(*^^)v

おみくじはをひいたら「中吉」で、気になる金運は・・・
「棚からぼた餅というわけにはいきません。先ずは節約から」ですって・・・
節約ができたらねぇ~ (~_~;)
今年も目標は「節約」ということで!

お天気が良かったので午後から堺浜のドッグランへ行ってみました。
しか~し!目的のところは閉鎖されていて入ることができませんでした。
(お正月だからかもしれません)
せっかく来たのだから芝生の広場をお散歩♪
ワンコが沢山きていて犬達はみんな楽しそう♪
でも、人間の方が寒さに耐え切れずさっさと引き上げてきました。^^;
photo

ドッグランの近くにBBQができる施設があるようなので、暖かくなったら犬連れでBBQに来ようっと!

2009年 おめでとうございます

2009/01/02

   明けましておめでとうございます。

トリマーの皆さん、学生のみんな、年末のお仕事 お疲れ様でした。
学生さんは今頃、レポートに追われてるかも。
皆さんのお店での様子が窺えるレポートを読むのが毎年の楽しみです。(^・^)

私も何とか年末のお勤めを終えて楽しいお正月を過ごしています。
1日は、ユニクロの初売りへ出かけ、2日はコストコへ買出しに。
明日は何処へ行こうかしら(*^^)v

初日から手がガサガサ

2008/12/29

遅ればせながら年末バイト初日です。

オーナーさんの家と私の家は車で約3分の距離なので行き帰りの送迎つき!
カフュエ併設のショップなのでモーニングとランチつき!
ラッキー!!(*^^)v

きょうのお客様は・・・
シェルティー ・ ダックス(ロング)5頭 ・ ダックス(スムース) ・ パピヨン ・ プードル ・
マル ・ キャバ ・ シュナウ 
計12頭  カット犬種が少なかったので5時半ごろにはトリミング終了。
お店のトリマーさんはユニバースの卒業生。
プロになって7年ぐらいになるでしょうか、もう、ベテランさんです。
ベイシックやドライングの手際の良さをお勉強させてもらっています。

今日は、久しぶりにベイシックからカットまでのすべての作業を自分ですることができて、うれしかったです。♪
ただ、困ったことに初日から手がガザガザ。
明日には割れてしまいそう(/_;)
ハンドクリームべたべたに塗って寝ることにします。

迎春準備

2008/12/28

お正月に備えて、お餅をつきました。\(^o^)/

蒸しあがったもち米を餅つき機にいてスイッチ オン!

photo

つきあがりは、目視で決めます。
かなり、原始的。
我が家のものは機械が古いので、適当なところで自分でスイッチを切るのですが今どきの餅つき機は自動でとまったりするのでしょうか・・・

三回に分けて搗いたのですが、1回目は具合がわからす搗きすぎでお持ちがヤワヤワ(ーー;)
丸い形に形成しても時間たつとふた周りぐらい大きくなってる・・・
(やわらかすぎて伸びた・・・)

2回目、3回目とだんだんいい感じななってきて、きれいに形成できるようになったとおもったら、終了!
調子が出てきたのに~。

photo

あんこを入れて“あんころ餅”も作ってみた。
早速食べてみたら、苦労の成果のお餅たちは、格別美味しい。(^_-)-☆

これはいい!

2008/12/27

ショップへの修行が今年は29日から。ということになったので
今日は堺にある、くるみ餅屋さんへ行ってきました。

以前にえりか先生から戴いて、“西迫、お気に入りリスト”に入ったので
お店の場所を覚えるために、えりか号で連れて行ってもらいました。


photo

お店でしか食べられない逸品!
くるみ餅にきめの細かいカキ氷がかぶさっています。
かき氷でアンの甘さが緩和されて絶品です。(●^o^●)
おいしかったわぁ~。

自宅から車だと20分弱。近い!
一人でも行けるようにと、えりか先生が細かい地図を書いてくれました。次は自力で行けるはず!
ただ、私ってかなり方向音痴なんですよね~。^_^;

そして、クリスマスは・・・

2008/12/26

クリスマスのイベントは・・・
西村えりか先生とりんくうのアウトレットへお買い物ツアー
このツアーは季節の変わり目の恒例行事になっていて年に何度か出かけます。

<食べる> <犬と遊ぶ> <お買い物する>
私のとって、ストレス解消の三大仁義です。

さてさて、お買い物は順調に進み、お店から出てくるたびに荷物が増えるえりか先生(*_*)
お気に入りのお店に入ると、クリスマスツリーにわんこのオーナメントが吊り下げてあって
その中のビーグルが我が家のびーちゃんに似ていると言って、えりか先生が買ってくれました。
photo

photo

ランチはアウトレットお隣の「シークル」でちりとり鍋を戴きました。
カプサイシン効果で身体が温かくなったし、何より、美味しかったわ♪

photo

ココには、お~~きな観覧車があります。
初シークルのわたしを気遣って「観覧車のりますか?」とえりか先生の優しいお言葉・・・
丁寧にお断りさせていただきました。
だってわたしは高所恐怖症 (;一_一)
それに、女二人で観覧所に乗るっていうのもねぇ・・・ しかも、きょうはクリスマスやし・・・

photo

クリスマスイブは・・・

2008/12/24

ここ数年、クリスマスイブは家で「ミニパーティー」と決まっています。
今年も家族+友達+友達のワンコでターキーの代わりのニワトリを食べまくって、
閉めは勿論、ケーキ!
photophoto

中にはフルーツがタップリ入っていて(フルーツが缶詰じゃ無いところが良い!)、生クリームも美味しい\(^o^)/

あ~~お腹いっぱい♪

2008年実習納め

2008/12/22

今日は今年最後の実習日。
(私にとっては、仕事納めでもあります)
無事に最終日が終わって、ホッとしています。
終わりよければすべて良し!

明日から冬休み。
恒例の年末ペットショップでの修行が待っています。
ハサミも忘れず持って帰ってきたし、準備OK!
 
早寝早起き、手洗い うがい、加湿器も大活躍させて、風邪をひかないよう
年末を乗り切ろう!!

似てる??

2008/12/14

昨日は2008年 最後の学説。
モデル犬に西村ぼたんちゃんに来てもらいました。
そして、なんと!ぼたんちゃんカットダウンしました!!
首抜きもしちゃいました!
ものすごいイメチェン。

久しぶりに見るぼたんちゃんの丸頭。
かわいい=(#^.^#)

photo

ラウンドトップになったぼたんちゃんの隣にいるのは、せんべいです。
親子水入らず・・・
似てるでしょう??

粘土クラブ活動開始!

2008/12/10

ユニバースの2つ目のクラブ活動となる「粘土クラブ」が活動開始しました!
粘土つくりは、イラストを描くのと同様、犬の形を知る事に大変役立ちます。
作る犬種は、各自自由でじぶんが好きな犬種、勉強したい犬種を作ります。
いつもは写真を見ながら粘土製作するのですが、今回は「犬を知る」ということで
スタンダードを読みながら、スタンダードに沿った犬を作りを心掛けました。

卒業生も参加して賑やかでしたよ~。\(^o^)/

photo

ーーー作品展ーーー
photo 左:Aコッカー  右:コッカーの顔面。モアイ像ではありません^_^;


photo  ヨーキ

photo  シーズー

今回使った粘土は“フィモ”というもので紙粘土と違ってすぐに固まらないから、何度でもつぶして作り直しができます。
これぞ!という作品ができたらオーブンで焼くと陶器のような代物になるらしい。
この日私は粘土の練りが足らず細かい部分の作業に苦労しました。(~_~;)
次回までに十分練っておきます。

2回目の活動は来年かなぁ~
鬼本部長に相談しなくては!

懐かしい人と逢いました

2008/12/08

インターはいろんな人に逢うことが出来る。
それも、インターの楽しみの一つ。
今日は、私が以前勤務していた学校でとってもお世話になった先生に逢うことができました。\(^o^)/
先生には仕事を教えてもらっただけでなく、スキーに連れて行ってもらったり美味しいご飯屋さん巡り、などなど、楽しいことを沢山教えて頂きました。
当時私たちは「暴飲暴食友の会」なるものを作って、食べ歩きにいそしんでました。
<ドーナツを20個食べる>にチャレンジした人は、5個でギブアップし、その後、胃を悪くして痩せてしまいました。(良い子はマネをしないでくださいね)

久しぶりに羽根田先生ともお話できましたし、専門学校時代の友達や卒業生にも逢えたし、
いろんな意味で充実した一日でした。(^^♪

めでたいねぇ~

2008/11/23

先週の金曜日は三木先生のお誕生日でした。
事務所の方々からお誕生日シュークリームを買ってもらって、ローソクもさして・・・

photo

いくつになったかは本人の希望により、非公開です。(^_-)-☆

お誕生日おめでとう!ヽ(^o^)丿

天童よしみとスキニーパンツの関係

2008/11/14

11日火曜日は、糸井 江里子先生によるプロ向け講座「ビション・フリーゼ」でした。
トリミンブ解説は黒板を使っての図解説明あり、たとえ話有りでとってもわかりやすかったです。(天童よしみとスキニーパンツの関係とか・・・(笑))
これまでに何度かビションのトリミング講習会に参加していますが、カットするチャンスが無いこともあってわからないことだらけでしたが、今回でビションの入り口が見えたような気がします。(^_^)
記憶が新しいうちにノートを整理しなくては!

今年も緊張する昇格試験です

2008/11/09

やってまいりました、昇格試験!
今年もスタッフや卒業生が受験するということで、前日は忘れ物が無いか持ち物チェックの
メールのやり取りがあって、その頃には私の緊張が始まり昨夜は寒すぎたからか、緊張のせいか、何度も目が覚めてしまった。(-_-;)
朝は目覚ましが鳴る寸前に目が覚めて、すっきり! 今度は自分が忘れ物をしていないかしっかりチェックしてから家を出発。

結果の通知が来るまでみんなドキドキですね。
明日は、写真を見ながらディスカッションしましょう。

肌寒い展覧会

2008/11/04

今日は、朝からお天気が怪しくて、途中 ポツポツしてたけれど傘をさすほどでもなく、あっという間に雨雲は過ぎ去りました。
11月に入って初冬を思わせる寒さでトイレに何回行ったことか・・・。

今回の展覧会は同じテント仲間からプードル・シーズーのBOBが出てお手伝いの私もテンションがあがる、あがる。\(^o^)/\(^o^)/
日頃のコート管理、食事管理、運動、等々 皆さん、ご自分の時間を削って犬たちのお世話をされているから喜びもひとしおだと思います。

おめでとうございます

10月14日は・・・

2008/10/14

今日は第44回目の入学式でした。
明日から始まる学生生活が楽しく、有意義なものになるよう私達スタッフも一生懸命
後押しします。
“プロトリマー”目指して頑張ろう\(~o~)/

そして・・・今日は、我が家のアイドル せんべいさん、3歳のお誕生日♪
西村ゆうこ先生から素敵なプレゼントをいただきました。
お散歩に欠かせない「あしカバー」と「スヌード」(*^_^*)
試着してみました。
似合うでしょう?(ってかなり親バカです・・・)
photo photo
 
photo

ペット博・初日

2008/10/12

11日はペット博・初日!インテックスへお出掛け~。
今日のお目当ては、“ドッグダンス!”
いつも教えていただいている先生が模範演技をされるので見学に行ってきました。
先生方は毎回テーマを変えて私たち見学者を楽しませてくれます。
今回は、「メイド」。
そうです、メイドカフェのメイドさんです。
ワンコたちもメイドさん風のコスチュームを着せてもらってました\(^o^)/

photo

photo  photo


なぜか、止まり木に止まらずバードケージの角で踏ん張ってる「テンジクバタン」
photo

今日のペット博では猫ちゃんやウサギさん、そして、イグアナさんも連れて来てもらっていました。
さすが、“ペット博” (^_-)-☆

懐かしい人に会いました

2008/09/29

今日はインテックスで展覧会があり、友人の応援に行ってきました。
そこで、とっても懐かしい人に会うことが出来ました。
かれこれ、10年、いや15年くらい前の卒業生さんです!
声をかけられたときは何処のどなたかわからず、お名前をうかがったら記憶がよみがえる、よみがえる。
彼は、当時、カメラが無かった学校に、ライカのカメラ(なぜか、本人の名前入り)を寄付してくれた太っ腹な人!
その話をしたら、彼は忘れていたようですが、彼から頂いたカメラはいまだに大活躍しています。)^o^(
やんちゃな男の子だった彼は、今はとっても良いお父さんになっていました。
展覧会では、たまにこんな出会いがあります。
うれしい驚きでした(*^_^*)

そうそう、展覧会でのオーナーハンドラー講習会に学生さんが参加していました。
展覧会やハンドリングを身近に感じてもらえたかしらん・・・
どんなお勉強したのか明日、たずねてみようっと。

卒業式

2008/09/28

9月26日は42回目の卒業式でした。
私のクラス、40期研究科も卒業してしまいました。。。
このクラス、最初の数ヶ月はとても静かなクラスで“どないなるんやろぅ~”と心配した時期もありましたが、後半になる頃から、毎日笑ってたような気がします。
どうも、人見知りさんが多かったようです。(~_~;)
彼氏の話、バイトの話、ワンコの話・・・いろんなお話を沢山お話しましたね~。

たまには学校へ遊びに来てね。(^。^)
お店のお話、聞かせてください。

ご卒業、おめでとうございます。

==おまけ==
先日、「好きな犬種」と言うお題で粘土を作り、下級生も含むみんなに投票してもらいました。
結果発表!
第1位
photo吉本さんの作品

第2位
photo藤村さんの作品

第3位
photo菊岡さんの作品

どの作品もモデル犬がいて、よ~く似ています。(^_-)-☆

今年も大活躍

2008/09/23

秋ですね~。
大好物、栗の季節がやってきました。\(^o^)/
photo
父親が犬の訓練に三田へ行き、ついでに「栗拾い」したらしい。
今夜は栗ご飯だ!
今年も大活躍<クリクリぼうず>を使って皮をむきまくりました。
photo

そして・・・栗ご飯の出来上がり♪
photo

学校デビュー

2008/09/21

20日の学校説明会、生徒さんにワンコが沢山さんかしてくれて
活気のある説明会になりました。

今回は生後3ヶ月のプードルさん、ディアちゃんが学校デビュー!

写真は、生後5ヶ月のSプーミルヒちゃんとのツーショットです。(#^.^#)
photo

オータムフェスティバル

2008/09/09

今年も楽しかったわぁ~。
ピットブルやバセンジーなんて、めったに見ることの無い、ワンコ達と会えた\(^o^)/
バゼンジーはホントに鳴かないんですって!!

今年は100問クイズ、早押しクイズ共に、犬関係の問題。
優勝は夜学科チームでした。おめでとう(●^o^●)

夏休みの宿題投票でみごと金賞に輝いたのは研究科の松永さんの作品。
モデル犬は愛犬のメイちゃん。
サイズもぴったり!すごいでしょう!!
photo

第二回 プロ向け講習会

2008/08/31

8月26日は第二回 プロ向け講習会、今回は林 智子先生による「ミニチュアシュナウザーのペットカット」でした。
先生が話される内容やモデル犬への対応を拝見していて、ものすご~~~く、シュナが好き(*^_^*)っていうことがビシビシ伝わってきました。
受講者からの質問にも丁寧にお答えいただいて、和気あいあいとした講習会となりました。
プラッキングについての質問も多く来年あたり プラッキングの講習会があるかも・・・です。
楽しみ~♪

先週は26日、27日、28日と3レンチャンでセミナーがあって寝不足続き・・・
セミナーを受講した後は気持ちが高揚していていつも、なかなか眠れないんです。
困ったもんだ(ーー;)

暑~い義務研と競技会

2008/08/18

8月17日 日曜日・世間はお盆休み最終日・私たちトリマーは義務研修会とトリミンブ競技会開催日。
近年、トリミンブ競技会参加者が増加傾向にあってうれしいかぎりです。(^_^)
毎度のことですが、見学してると、どんどん緊張が増してきて審査のころには胃が痛くなる始末・・・
今回は知り合いや卒業生も多く参加していました。
入賞した方、おめでとうございます。♪

競技会終了後は義務研修会がありました。
今年のテーマは「ビション・フリーゼ」、講師は糸井欽司先生!
真夏の暑い日に、暑~い講義が行われ300人の参加者は皆さん熱心に聞き入ってました。
それにしても、ビションは難しい・・・(ーー;)

メロンではなく「まくわ瓜」!

2008/08/17

オリンピック漬けの毎日でしたが、そんな生活も今日で終わり。
明日は義務研とトリミング競技会です。

お盆の間、帰省していた両親が車がシャコタン(古~い^^;)になるかと思うくらいのお土産とともに帰ってきました。
田舎は鳥取県、米子市。(ゲゲゲのきたろうで有名になってきた)
この時期はスイカがぼちぼち終わりで、もう少ししたら、20世紀梨が出回ります。
でも、夏と言えば・・・忘れていけないのは、「まくわ瓜」!
大阪人は「まっか瓜」って言うよね~。
子供のころ毎年 夏休みを田舎で過ごしていた私は、祖母から「メロン食べ~」と言われて出てきたのが「まくわ瓜」だったので、初めてあみあみメロンを食べたときは衝撃的でした。
photo
大阪のスーパーではあまり見かけることが無いのが残念・・・。
素朴なメロン味、美味しいよ!(#^.^#)

無花果ジャム♪

2008/08/10

無花果が沢山手に入ったのでジャムを作りました。

パンに塗りたくって、ヨーグルトに混ぜて・・・
美味しい!

photo

photo

長~い 開会式

2008/08/09

8月8日はオリンピックの開会式と平間先生のお誕生日!
おめでとう\(^o^)/
何回目?なんで野暮な質問はしません。

長かった開会式が終わりました。
選手たちの入場が始まってしばらくは見ていたけれど、途中、ちょっと飽きてきて・・・
休憩。お風呂に入って出てきてもまだまだ入場行進が続く、続く・・・

日本のユニフォームは今回も地味な感じ。
もっと、日本をアピールするような衣装で入場してほしかった。
たとえば・・・日の丸の柄をあしらった浴衣なんてどうでしょう??
うちわも忘れずに!(勿論、日の丸柄)

最後までシークレットだった最後の聖火ランナー、パンダじゃなかった・・・
それにしても、あんな高いところまで引き上げられてその上、走ってるパフォーマンスまでも出来るなんて、すごい人だ!
(わたし、高所恐怖症です)

夏休み後半はオリンピック観戦だ!

読んで読んで読みまくる

2008/08/05

天王寺のアポロの中にある本屋さんには犬関係の本が沢山おいてあって楽しい♪
今日は、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、11万8000キロをバイクで旅しながら犬の写真を撮って、立ち寄る国々で出会った犬たちとのかかわりを書いた本(著者は女性なんです!)と他にエッセイ本を購入。
2、3日前にも他の本屋さんで3冊ほど買って読み始めてる本もあるので、今 2冊の本を同時進行で読んでます。^_^;
トリマーさんが書いた本を見つけて飛びついて購入!これはまだ手をつけてない?けど、早く読みたい!
え~い!こうなったら3冊同時進行するか!
今年の夏休みは“読書の夏”になりそうです。

追記:アポロ 本屋さんのお隣には喫茶コーナーがあってコーヒーをすすりながら、購入した本をすぐに読むことが出来ます。買ってない本も試し読み?出来たような木がします。みんな本を読んでいるのでとっても静かな喫茶店。ゆっくり本が読めます。お勧めですよ~。
photo シナモントースト おいしかった~。

夏休みに入りました

2008/08/03

夏休みに入って3日が過ぎました。
今年の休みも予定満載で毎日忙しく動いています。貧乏暇なし・・・

昨日は暑~い中、パーマ屋さんへ行くと高校時代からの友人とバッタリ!
散髪が終わってレジを済ませ、エレベーターに乗ろうと(お店はビルの2階にある)待っていて、
扉が開いたら・・・平間先生が降りてきた(~o~)
彼女も同じ美容室に通っています。=^_^=
それにしてもすごい偶然!
3人が同じ日に予約を入れてるなんて!

自分のあたまがすっきりしたことだし、今日はガレージわんこのシャンプーをしました。
汗だくになったのでシャワーを浴びて冷えたスイカを食べました。
おいしかった~\(^o^)/
photo おすそ分け・・・

夏の風物詩

2008/07/27

我が家の夏の風物詩・・・
塩漬けになってた梅をざるに並べる・・・今年も土用の丑の日に行われた作業。
梅酒、らっきょ着け、そして最後の大仕事が“梅干”

photo

うちの梅干は塩分控えめ!
出来上がる日が楽しみ♪

夏と言えば、裏の公園のセミたちがが上機嫌で早朝から大合唱しています。
お気に入りの木があるのか、ぬけがらが鈴なりになってる枝を発見。
photo
photo

子供のころはセミのカブトムシもバッタも触れたのに、今は絶対に無理(-_-;)
触れる虫は、ノミとダニだけです。

2008年度 粘土大賞は・・・

2008/07/23

決定しました!
2008年度 研究科の粘土大賞は・・・
40期 倉井さんのコンチ!
おめでとうございます。\(^o^)/
いろんな意味でこだわりの作品です。(^_-)-☆

photo

photo

力作?

2008/07/11

一昨日、研究科クラスは粘土制作の授業でした。
今回のお題は「プードル・ショークリップ」 まだ、トリミング経験の無いクリップに皆、苦労していましたが
それぞれ自分で書いたイラストやお見本の粘土を見ながらなんとか完成!
仕上げが楽しみです。
photo 
photo

会場は蒸し風呂状態

2008/07/07

今日は今季の展覧会、見納めに岐阜県 ウッディードームへ行ってきました。

なんと!せんちゃんパパがBOBをいただきました(*^^)v
彼は今年で9歳になります。世間では引退のうわさも流れている中でのBOB!
やったね♪
プードルのリングサイドに立ってふと横を見ると隣に西村えりか先生、その隣にゆうこ先生、そのまた隣に山内先生そして卒業生!
すごい、ユニバース軍団です(^_-)-☆

それにしても、きょうは暑かったぁ~。
暑さ対策に保冷財入りの首巻?を購入。
これが予想以上に良い代物でした。これからの季節、アウトドアでの活動にはお勧めですよ。
会場の中は端は時々風が入ってくるのですが、真ん中あたりは無風状態でとにかく暑い!
何もせずに立ってるだけでじわっ~と汗が出てくる・・・
まるでスチームサウナに入ってるようでした。(>_<)
(ちっとも、痩せていませんが・・・)

いろいろ不具合が出まして・・・

2008/07/04

久しぶりのブログです。
実は、先月の中頃にPCを新しく購入しました。
が、しかし!
ネット環境に不具合が出てなかなか安定せず、やっと落ち着いたのが一昨日でした。

でも、不具合が出ているのはPCだけでなく、身体の調子もイマイチ・・・
腕が上がりにくくなったので整骨院に行くと原因は肩こりだった。(○○肩じゃなくて良かった)
毎日通うほうが良い。と言われたけれど毎日は無理・・・
足もパンパンにはってるらしく毎日、お風呂上りにストレッチをするようにと宿題が出たけれどストレッチは嫌いです。。。
最近は時間があると整骨院へ通う日々です。

今日は朝の歯磨き時、激痛に襲われ歯医者さん行くと、知覚過敏だった。
おまけに、今朝から身体がだるくてしんどい・・・
急に夏気候になって身体がついてこられないのかも。
あ~~ 明日はゆっくり休めるかなぁ~。

プロ向け講習会 第一弾!

2008/06/20

17日火曜日はユニバースが主催する、プロ向け講習会第一弾 小泉 明先生をお迎えしてのテディーベアカットの講習会でした。
小泉先生のテディーは以前に一度受講したことがあって、とても解りやすくてユーモアがあって、是非もう一度聞いてみたい!と思っていたので17日は、待ちに待った日でした。

先生を新大阪までお迎えに行き、改札口でドキドキ、ワクワクしながら待っていると、いらっしゃいました! サングラスにエルメス(たぶん・・・)のカバン、ロングヘアー、(髪の毛が黒かったのでちょっとビックリ!)、スラーと背が高くて・・・芸能人のよう!

講義は予定時間をオーバーするほど熱気にあふれていて、私は主催者側であることを忘れて聞き入ってしまいました。スイマセン・・・ 

雨の動物園

2008/06/03

ここんとこ「行事」といえば雨が降る(>_<)
ハンドリング大会、そして今日の遠足も朝から大雨・・・
やはり、雨の動物園はお客さんが少なく静かでした。
photo 誰もいない・・・

解散後、これまでの雨が嘘のようにお天気になった。
朝から晴れてくれたらいいのに!

帰宅後、せんちゃんを連れてマーケットプレイスへ。
外のテーブルでコーヒーとベニエでリラックス(*^_^*)
ここのベニエは美味しいよ~
お勧めです。
photo

ハンドリング大会

2008/06/01

先週のの木曜日はハンドリング大会でした。
卒業生も参加してくれて楽しい1日でしたよ~♪
朝からの雨で重たいワンコを連れてきた人は大変だったと思います。
みんな、ありがとね<(_ _)>

最近、西村えりか先生はフレンチがお気に入り!
photo 他人とは思えない・・・(^_^)v
photo 本日のご機嫌大賞!ジェジェちゃん

お花が色づきました

2008/05/23

先日ご紹介しました、コンチのロゼット お花バージョン。
お花に色がついてこんなにキレイになりました。

photo

家のバラも咲き始めました・・・
photo

狂犬病予防注射 終了しました

2008/05/18

今日はせんべいの狂犬病予防注射に行って来ました。
獣医さんの待合室は今日も人でいっぱい!
一頭の犬に最低2人の付き添い・・・そら、人だらけになるわ・・・

せんちゃんの注射が終わって、我が家のワンコは全員、注射もフィラリアチェックも終了!
これで安心(^_^)v

ーーーおまけーーー
土曜日にわかば&せんちゃんを連れていつものドッグカフェへ。
わかばさんは買ってもらったフードの袋の中に頭をつっこんで「フンガ、フンガ」言ってました。

photo photo
 
photo お寿司・・・よく出来てるでしょう!(笑)

最近話題の・・・

2008/05/13

今日は卒業生が自分のワンコを連れてトリミングに来ました。
彼女はデザインカットを考案するのが得意でいつもセンスの良いカットをしています。
 
今回のコンセプトは「お花」
パピークリップからのスタイル替えです。

photo

かわいいでしょう!(*^_^*)
でも、このお花はまだ未完成で、この後お花部分を染色する予定。
きっと、もっとかわいくなると思います。

じつは、このお花、ネイルアートとおそろいなんです。

photo

キレイでしょう~~。
マメな人だ・・・
私もチャレンジしてみようかなぁ~。

2008 近畿インター

2008/05/11

午前4時起床!
外はまだ暗くて、すごく寒い!
西村先生を起こす約束していたのでメールをしてみると、出発時間が早くなったとかで今から家を出るとの返事。ひぇ~、めっちゃ早い!
私は友人の家に5時30分集合だったので5時に出発、ドラハ到着は7時。
現地では山内先生と同じパドックで他にも有名ハンドラーさんも一緒!
ラッキーです。
チラチラとセットアップの様子を見せていただきながら(勝手に見ていたのですが・・・)友人のお手伝い。
お隣さんはコッカーのパドックでスタンドを持ち込んでのドライング。
へぇ~、そこってそんな風に切るの~

今日はプードルさんの審査をゆっくり、じっくり見学できたし、パドックではええもん沢山見せてもらえたし、楽しい1日でした。
やっぱり展覧会はおもしろい!

遠近法ではありません

2008/05/06

今日はせんちゃんのフィラリアチェックと健康診断に行って来ました。
血液検査の結果は問題なし!
先生から「健康体」の太鼓判を頂きました。(*^_^*)

診察の後、ドラ父さん(せんべいのお父さん)と久々に対面!
記念写真を撮りました。
残念ながらドラ父さんのお顔がハッキリ見えませんが・・・かなり小さい!(父さんが小さいのか、せんちゃんが大きいのか・・・たぶん、両方です)
この写真、決して遠近法ではありません。(^^;)
photo

筋肉痛の訳は・・・

2008/05/04

今朝、目が覚めた途端、身体に違和感があった。
座ろうとすると、お尻と大腿部の裏側が痛い!
歩いても痛い!走るとなお痛い!
ナンデ??
わかりました。昨日、家のお風呂場でワンコのシャンプーをしたせいです。
狂犬病の予防注射に行く為に約半年ぶりのシャンプーでした(^^;)
チーコちゃんは今年で8才、さすがに心得たもんで途中でブルブルする事もなくシャンプー、ドライング共にとってもよい子♪
問題はビーチャン(ビーグルMIX)前回洗ったときはお風呂の中で大絶叫!!近所の人から誤解を受けそうなほど叫んでいたのでものすごいスピードで適当なシャンプーしたので今回も覚悟をしていたけれど、あらら・・・嬉しい誤算でかなり賢い!ビーチャンもうすぐ二才、大人になったのね~。っと喜んでいたのもつかの間、ドライヤーのスイッチを入れた途端、大音響で絶叫!(流石、ビーグルと言うべきか・・・)
ドタイヤーはやめにして、お天気が良いので“天日干し”しました。

photo
手前がチーコちゃん、笑顔が素敵でしょう!

今日は朝イチに獣医さんへ行き、狂犬病の予防注射とフィラリア予防薬を頂いて帰りました。
これで、一安心。

テーマは「JOY」

2008/04/29

今日はドッグダンス競技会!
今回、ぼたん母さんはソロで出場し、チームダンスはコール君とせんちゃんのメンズチームとなりました。
せんちゃんは、新しい環境(場所)が苦手で尾が下がることが多かったのでそれを克服するために、散歩コースを複数にしたり、連れて行けるところには積極的に外出のお供をさせたり・・・努力は報われました!最近は知らない場所に連れていっても環境になじむのが早くなったような気がします。
 
残念ながら入賞は出来ませんでしたが、今回はとっても動きが良かったので私的には大満足(*^_^*)
せんちゃんと一緒に楽しめました♪(かなり緊張して途中で胃薬飲んだけど・・・)

photo photo

photo 参加賞頂きました。

今回も応援に来てくれたお友達、卒業生さん、お教室の仲間達、ありがとうございました。

お花見

2008/04/20

学校のリフォームも終わって新学期が始まりました。
14日に新入生を迎えて「春」本番!
造幣局の通り抜けがはじまっているけれど今年は行けそうにないので
自宅近くの公園(桜が沢山咲いている、公園の名前は「桜公園」)へワンコ達と
“お散歩花見”へ出掛けました。

photo photo

お花見は桜だけではありません。
我が家は今、花祭り!蘭、パンジーと色とりどりの花たちが咲いています。

photo  
photo

高山は春の大雪!

2008/04/03

4月1日、2日ワンコ達と一緒に飛騨高山へお泊まり旅行へ行って来ました。
出発にあたって一番の心配は雪。
車3台連なっての旅ですが、どれもノーマルタイヤ、おまけに内2台はなにわの黄色ナンバー!

ワンコの荷物でパンパンになった大きなカバンとペットシーツも忘れず持っていざ出発。
道路情報で途中から「チェーン規制」が出ていたので手前のインターでゆっくり休憩をとって犬達もお散歩タイム。
そうこうしているうちに「チェーン規制解除」の知らせが入りいよいよ岐阜へ入りました。
トンネルを越える度に雪深くなってきた、路肩には雪がいっぱい。
photo

午後3時、高山ワンワンパラダイスに到着!ところがホテルにあがる道の除雪が間に合わず仲間1台の車がすべってすべってあがって来れない。久しぶりに車を押しました。(^^;)
チェックインを済ませさっそくドッグランへ!
そこは一面新雪・・・ スキー板を持ってくれば良かった。
犬達は雪の中に身体をうずめながらおおはしゃぎ、でも犬だけではなく私たちも寒い寒いと言いながらテンションあがりまくりでした。(^^)
photo 雪ぶろに入ってるようなデューク(ボーダー)

夕食はとっても豪華でお腹いっぱい、幸せ~。
飛騨牛のしゃぶしゃぶも出ました。
photo
 
翌日は朝から晴天。
朝食後、雪の中のドッグランで犬達を遊ばせ、濡れた体をドライヤーで乾かして(玄関横にドライヤーとトリミンブテーブルがありました)帰り支度をすませホテルを後にしました。
途中、飛騨大鍾乳洞を見学、ここは犬達を連れて(歩かせて)鍾乳洞の中に入れます。そして、高山市内にある“古い街並み”を犬達と散策しました。
photo

トイプードル3頭、シュナウ1頭、ラブ2頭、ボーダー1頭そして人間6人の大所帯なので町を歩くと何事かと皆が振り返ります。

帰りも何カ所かパーキングエリアで止まってワンコ散歩&お土産探し、そしてこれが楽しみ、買い食いをしながら無事大阪到着!
今回 初めて犬連れ旅行しましたがお世話になったホテルはとても清潔で部屋も広く、犬と一緒に入れる露天風呂もあり、雨天用に室内にも犬の為のプレイルームあり、なんといっても食事が美味しい!(*^_^*)
あ~~楽しかった! 夏にも行きたいわぁ!

 

リニューアルします

2008/03/30

27日に卒業式が終わって学校は春休みに入りました。
春休みの間に大工さんが入って学校はプチ・リニューアルします。
その為に、机やコピー機、ペットマンション・・・色んな物が移動して・・・民族大移動です。
photo photo

今回のことで自分の机まわりや持ち物を整理してビックリ!
出るわ、出るわ、ゴミだらけ。(>_<)
春休み中にもっと整理整頓しないと!

痛々しい爪・・・

2008/02/29

友人が新しい家族を迎えました♪
とってもかわいい白プーさんです。
家に来て10日ほどたってシャンプーと爪切り。

photo

やっぱり、やられたか・・・
痛々しい爪・・・

せんべいも生まれてからしばらくはミジミジ血だし爪切りしていたけれど
オシッコするぐらい嫌がったあの日から血だしは辞めました。
でも、彼はいまだに爪切りは嫌いです。
ちなみに、せんべいの母 ぼたんチャンは血だし爪切りが嫌でうん○をお漏らししたらしい。
う~~ん、親子やねぇ~。

おでこが痒い

2008/02/17

バレンタインデーに父宛に貰ったチョコレートを、甘い物を医者から止められている父親に変わって毎日美味しく頂いていたら(チョコは大好物なの~!)おでこにポツポツ・・・でっかいニキビが出来てしまった。(>_<) (この歳になったらニキビとは言わず吹き出物と言うらしい。でもあくまでもニキビでとおします。)
ニキビ治療薬を塗って寝た。すると翌日、みごとなほどにおでこがただれてました・・・最悪・・・
ニキビは小さくなったけれど、ただれたおでこが痒い、痒い・・・

おいしかったわぁ~ ありがとう!

2008/02/14

今日はバレンタインデー!!
生徒さんから手作りチョコやクッキー、変わったところではおはぎも頂きました。(勿論、お手製)
ありがとう。嬉しかった~(*^_^*)
photo
photo

お昼休みと実習終了後に食べました。みんな美味しかったわ~。

舞洲・・・雨上がり・・・泥沼・・・長靴

2008/02/11

昨日の舞洲は雨上がり、雪あがりのせいで想像通りドロドロ・・ドロドロ・・・
用意してきた長靴に履き替え、肩、腰、お腹のホカロンを貼ってポケットの中にも忍ばせて防寒はバッチリ!
テントの中もストーブがあるからヌクヌクです♪

今日は友人のプードルさん(せんちゃんのお父さん)がオスのBOBをいただきました。(*^_^*)

photo

初めまして!

2008/02/05

初めまして、ホワイト シュナウザーの“ふふちゃん”です。
只今 4ヶ月、体重 3㎏。


photo

photo

お顔刈りもシャンプーもとってもよい子チャンでした。
エライ!!

節分♪

2008/02/03

今日は朝から雪が降って、とっても寒い節分となりました。
巻き寿司とイワシを食べて大満足♪
でも、何か足らん・・・
夜になってから、ここ数年恒例になっている我孫子観音さんへ「厄よけ饅頭」を買いにいきました。

photo

甘さもほどほどで美味しかったわぁ(*^_^*)

ーーーおまけーーー
昨日、西村ひまわりちゃんがジャージを買ってもらってた。
似合ってるぅ~~!

photo

復活!

2008/01/27

やっと、復活です。
とは言っても夜中 体が温まると咳に悩まされます(>_<)
声が出るようになったから明日からは教室がうるさくなるでしょう。

それにしても今年の風邪は長かった。
今年一年分の風邪をひいた気分です。

声がでない~~(>_<)

2008/01/17

今年の風邪はかなりひつこい。
あれから1週間、未だ治らず、症状が変化してきて今日の午後には
とうとう声が出なくなりました。
説明も満足に出来ず、「先生、気のどくやからしゃべらんでええで」と皆に同情されるしまつ。
平間先生には手旗信号で説明したら~と言われ、こんなことになるんやったら、ガールスカウト時代にもっとまじめに手旗信号覚えるんやった・・・(^_-)

帰りにまた病院へ寄って点滴をしてもらいました。
今回はうがい薬やトローチ、咳止めシロップももらったから万全や。
これで治るはず!

ヨレヨレの初日

2008/01/09

昨日は2008年初出勤、にもかかわらす朝起きたら、咽が痛い!!
のど飴をなめながら実習したけれど、午後になるとますます咽の痛みはひどくなって水を飲むのも一苦労・・・(>_<)
夕方には寒くて寒くて。。。
こらアカン。帰りに医者へ寄って熱を測ると37.8度。
医者は「う~ん、そんなに熱はないけど一応、インフルエンザの検査をしておきましょう。」
私 心の声:そんなにって・・・私の平熱は35度台やから充分熱あがってるわ!

検査の結果、インフルエンザでは無くただの風邪。
良かった~。
点滴をしてお薬を頂きました。

昨日は食事も満足に取ることが出来ず、改めて健康のありがたさがわかりました。

まつげ長~~い!

2008/01/04

天然のプー趾、プー顔、まつげが長くてクリクリおめめ、被毛はフワフワ~。

photo photo

この子はATCで出会った“アルパカ”のリクちゃん、1才。
ATCで動物のイベントをしていて、この子はそのPRの為にお姉さんに連れられていました。
沢山の人に囲まれて触りたおされているにもかかわらず、とってもおとなしい!
ずいぶん人慣れしている“アルパカ”でした。
大きさは・・・スタンプー位あったかなぁ~
まだ、もう少し大きくなると係のお姉さんは言ってました。
長いまつげがかわいかった(*^_^*)

まつげが長くてかわいかったよ~

明けましておめでとうございます。

2008/01/02

2008年、明けましておめでとうございます。

トリマーの皆さん、年末はお疲れ様でした。
私も年末の大役を終え、最終日には忘年会で2007年を締めくくりました。

photo 「うどんすき」なのだ~

さて、今年はどんな一年になるのか・・・
どんな年にしようかなぁ~♪
トリミング教室、展覧会見学、ドッグダンス、・・・
やっぱり今年もやりたいことはワンコ達とかかわることばっかりになりそうです。(^^;)
なにはともあれ、“健康一番”
今年も楽しい事がいっぱいの一年になればいいなぁ~。

元旦は尼崎のコストコへ買い出しに行きました。
柔軟剤、食器用洗剤、食材、衣類、沢山買い込んでレジで驚き!!
財布の中はスッカラカンになりました・・・(>_<)
ここはフードコートもお勧め!
ピザなんてひとかけらの大きさは驚くくらいデカイ!ウマイ!安い!

photo

ホットドッグはセルフでピクルスとオニオンを入れる、まるでアメリカに来ているようです。

photo
ドリンクはこの大きさで100円以下!
お代わり自由!

新年は楽しいスタートになりました。♪

西迫家の朝は早い

2007/12/29

28日の朝、起きると(7時半)毎年恒例の“お餅つき”第一弾が終わってました。

母に尋ねると4時半に起きて5時に餅米を蒸し始めて・・・
日頃から我が家の朝は早くて仕事の日も、休日も変わりなく両親は早起き夫婦。

photo

この状態のお餅が3箱。
でも、これからまだ作るとのことで餅米を蒸す準備をしていました。
第2弾は近所の奥さんと“餅つき大会”するらしい。
母は「餅屋」を始める勢いです。

“餅つき”といっても機会でつくお餅です。
かれこれ10年いや15年使ってるかなぁ~。
元祖餅つき器はお餅をついたり、お赤飯を炊いたりとこの季節は大活躍です。

photo

ーーー追記ーーー
今日からショップへ修行に出ています。
普段は、担当するチャンスが少ないベイシック、シャンプー、ドライの強化の為の修行。
自分でドライングをするとシャンプーの難しさや大切さを改めて思い知ることになります。
仕上げばっかりしてたらあかんなぁ~。

ジャパン ドッグ フェスティバル 2007

2007/12/24

行って来ました!
ジャパンドッグフェスティバル2007!
23日は朝4時起きで、5時に自宅を出発、6時発の新幹線で横浜へ。
横浜は2度目の訪問、たぶん10年くらい前に横浜で本部展が開催され、それを見に来て以来かな~。

新幹線に乗ったらさっそくお隣の席の西村先生が「お弁当食べましょう」
さすが西村先生、6時から食べる気満々!

photo  「出陣弁当」を食べて横浜へ出陣!

車内販売でコーヒーを買ったらクリスマスキャンペーンとかでおまけに“ソイジョイ”がついてきた。
ラッキー (^_^)v

photo 初めて食べた・・・気に入った!

いつもより新幹線の揺れが大きくて西村先生は“新幹線酔い”になってしまいヘロヘロになりながら会場へ到着。
この日はチャンピオンオブチャンピオンなので出陳犬は全てCH。
オス、メス全犬が一同にリングに並び1頭のBOBが決まる。
photo  photo

そして、各BOBがトーナメント形式で戦いBISが決定となります。
みごとBISに輝いたのは、M.シュナウザーでした。

考えていたより1犬種あたりの出陳頭数が少なかったので次々に審査が行なわれ普段の展覧会より多くの犬種を見ることが出来ました。
そうそう、今回はイベントということもあってか展覧会のルールや仕組み、審査基準なんかを放送で説明していました。
一般の愛犬家さんらしき姿を多く見かけたのでこの様な説明があるとわかりやすくて良いと思いました。
また来年もあったら今度は泊まりで見に行きたい!でも、時期がねぇ・・・この時期だとショップ関係者は来られない・・・(>_<)

==おまけ==
会場で知り合いのプロハンの方と会って、せっかく横浜に来たのだから・・・ということでお昼ご飯は中華街へ!!
展覧会会場から電車に乗って2駅。
photo

お腹いっぱい食べて、新幹線の中で食べようと杏仁豆腐を買いました。
ひっく返らないように細心の注意を払って持ち歩き、無事に帰りの新幹線に乗り込みました。
なのに、なのに、西村絵里香先生が杏仁豆腐を落とした・・・
拾い上げてみると、杏仁豆腐はみごとにおぼろ豆腐になっていた(T_T)
スプーンなんで要らない。
杏仁豆腐が飲み物だったと知った瞬間でした。

訃報

2007/12/22

今日は悲しいお知らせをしなくてはいけません。
去る、12月12日 松田校長がお亡くなりになりました。
松田先生には私がこの仕事についたときからお世話になっていて
沢山のことを教えて頂きました。
まだまだ、聞きたいことが沢山あったのに・・・。
寂しいです。

2007年インターが終わりました

2007/12/11

今年のインターは一日中話していた気がします。
口が動いてなかったのはプードルのリングにはりついていたときだけかも。
お店で、通路で、パドックで、懐かしい卒業生や友人に会って、しゃべるしゃべる。
夕方にはのどがカラカラでした。(^^;)

今年も2枚、1200円のカレンダーを購入!
友人がせんちゃんに服(じんべえさん)を買ってくれました。
これがよく似合ってる!
友人曰く“スーパー銭湯の休憩室みたい”
う~ん、言われてみるとそんな気もする・・・
photo photo

いつもなら、インターが年内最後の展覧会になるけれど、今年は横浜へ見学に行くのでもう一回お楽しみがあります。
楽しみだぁ~。

今回も“感動”の訓練競技会

2007/12/02

今日は西村ぼたんチャンが訓練競技会に出場するので見学に行って来ました。
訓練競技会を見るのは2度目ですが、前回に引き続きやっぱり“感動”でした。
人と犬との信頼関係がしっかり出来ている!
素晴らしい!

photo 「ヒモ無し脚側行進」
photo 「停座及び招呼」
photo 「休止」

犬種もさまざまで、MIXブリードの部もあると教えてもらった。
競技終了後に審査員の先生から寸評を聞かせてもらえるのも勉強になる。
 
今日は訓練だけでなくアジリティー競技会も開催されていてそちらをのぞきに行くとスゴイ人!
ドッグショーの時より人出が多い!
(ちなみに会場はドラハ)
展覧会とちがって訓練やアジリティーは一般の方の参加が多く、それぞれが家族を伴って来ているようで会場はスゴイ賑わいでした。
お店が出ていたのでのぞいてみると、売られている物も展覧会の時とは少し違って訓練に必要な物が多くそれらを見てまわるのも新鮮でおもしろかった♪

ぼたんチャン、よく頑張りました。
お疲れ様でした。

通天閣って久しぶり~

2007/11/28

久しぶりに間近で通天閣を見ました。
確か、小学校の時に上まで上がったような・・・。

photo

ちまたで話題の“新世界 もつ鍋屋さん”に行って来ました。
あっさりしていて野菜をたっぷり食べられる、スープが最高!
photo

お鍋の最後はおうどんで締めくくって、デザートに“アイスクリン”を食べて
あ~お腹いっぱい、満足、満足♪
photo

甘~~い、でも美味しい・・・

2007/11/26

久しぶりのブログです。

昨日、これまた久しぶりにりんくうのアウトレットに行って来ました♪
ゴディバが入ったとお知らせが来ていたし、冬服も見たいし・・・
朝一番に到着したけれどすごい人の数。
オープン前だというのに、前には長蛇の列・・・。

いろいろお店を見た後、念願のゴディバへ!
肌寒かったのでホットチョコ系の飲み物にしたけれどこれがとてつもなく甘い!
photo
ひとくち飲んでから思い出しました。知人の言葉・・・
「もの凄く甘いから1人で全部飲まれへんで~」
その通り甘かったけれど美味しかったから全部飲みました。(^_^)v

欲しかった靴が買えたし、7周年記念で駐車場が無料やったし、ラッキー!
楽しかったわぁ!

足が棒・・・。

2007/11/12

11月11日はワンワンワン・・・犬の日。
大阪城公園で「動物愛護フェスティバル」が開催されユニバースも学校PRの為、ブースを出しました。
出し物は<スピードくじ>と<おリボン付け>。
心配していたお天気も曇ってはいたけれどまずまずでスゴイ人出!

他のブースの出し物を見に行く予定が、全く時間が取れずのぞいたのはお隣の本屋さんだけ・・・
朝一番に、以前から欲しいと思っていた獣医学の本が安くなっていたのでさっそく購入!
ラッキー(^_^)v

イベントが終わって帰りの車の中でどっと疲れが出てきて帰宅後は足が棒、そしてなぜか異常に肩が凝っている・・・(>_<)
足・肩それぞれに色んな物貼って、ふくらはぎは冷たく、肩はポカポカ状態で寝ます。

かわいい~♪

2007/11/10

こんなん買いました~!
キーカバーだよ~。

プードルさんが欲しかったけれど残念ながらテディーでした・・・(>_<)
となればやはりビーグルでしょう! 

photo

チワワやシュナウ、ヨーキー、ボーダー、柴、などなど、どの子もかわいかったよ♪

喜んでもらえた♪

2007/11/04

今日は久しぶりに家でゆっくり・・・。
こんな休日らしい休日を過ごすのはいつぶりやろ・・・。

休みといえども犬の散歩の為、朝早くから活動します。
掃除、洗濯、お買い物を終えて、さ~て せんちゃんと遊ぶぞ~!

昨日 買った新しいおもちゃを出すと彼は大喜び♪
photo
手袋の先に骨型の飾りが付いていてゴム製のヒモで付けられているもので
人が手袋をはめて骨で遊ばせる→飾りがビロ~ンと伸びるというおもちゃなのですがせんちゃんは、手にはめた手袋をガブガブするから痛い、痛い・・・(>_<)
まぁ。気に入ってくれたみたいやから良いことにしよう。
photo

舞洲 2day

2007/10/28

昨日、今日と舞洲 2dayでした。
土曜日は前日の大雨のせいで会場は泥沼の世界・・・。
お気に入りのスニーカーがドロドロになった。(>_<)
こんなことなら長靴履けば良かった・・・。
この日はせんちゃんのお父さん出陳で応援団!
今日は、西村わかばちゃん&山内津軽ちゃんが出陳で応援団!
昨日とうってかわって今日はお天気良くて暑い、暑い。
また日焼けしたような気がする・・・。

今回も色んな人から「ええ話し」を沢山聞くことが出来ました。
展覧会会場は情報発信地。
私にとっては良い意味で刺激を与えてくれる場所でもあり、この時期は展覧会見学が楽しみです。♪

ヒョウなのに・・・

2007/10/24

今日は秋の遠足で天王寺動物園へ行って来ました。
春の遠足で行くはずだったけれど、雨に降られて中止なったので今度こそは!
きょうはお天気も良くて遠足日和!暑いくらいでした。

遠足シーズンまっただ中なので幼稚園生と混じっての見学(^^;)
動物達の仕草を観察するのは楽しいよ~。

photo “へそ天”のヒョウ  かわいい♪

photo この後、ぞうさんは水浴びと砂浴びを繰り返していました。


photo 檻の中の西村先生
 
そうそう、動物園の中で鳥にウンチを落とされた・・・(>_<)
それも、頭と肩の上の2カ所!
“ウン”がついて良いことがあるかも・・・。(笑) 

充電するの忘れてた・・・(>_<)

2007/10/21

今日は大阪ブロック昇格試験の日。
今回も知り合いが何人か受験していたので仕上がった後の写真を撮そうとデジカメを持って行った。いざ、撮そうと思ったらスイッチが入らない・・・しまった!充電するの忘れてた!
肝心なときに・・・役立たずぅ~~~。とデジカメに八つ当たり。
ごめんね。みんな <(_ _)>

お誕生日♪

2007/10/14

今日はせんべいの誕生日!
早いもので2才!アダルトクラスです。
友人(私の友人でもあり、せんちゃんの友人でもあります)からレッグガードを頂きました。(^_^)v
靴下の前側に☆印がついてておっしゃれ~♪
photo   photo

一等賞!

2007/10/08

昨日、一昨日の2日間寝屋川のホームズで行なわれたドッグダンスのイベントに参加しました。
メンバーはおなじみ、コールくん、ぼたんチャン、せんちゃんの3人?組。
昨日は10月とは思えない暑さで汗をかきながらの練習。
せんべいは前回のドッグダンス競技会よりは幾分、動きが良くなっていて少しはビビリ病もマシになったかも・・・ っと喜んだのもつかの間、今日の本選は天候が悪いため室内での競技・・・ 室内と聞いたときに“アカン”と思ったけれど、会場を見てそれは決定的となりました。
狭い、見学の人が迫り来る勢い(>_<)

音楽が流れはじめて前半はボロボロ・・・
でも、途中から急に集中力がアップした様でアイコンタクトが取れて良く動いてくれました。
総勢、24組の競技が終わって審査結果発表~。
なんと!私たちが団体部門の一等賞!!
めっちゃ、嬉しい!!(*^_^*)
「人間が楽しそうに踊っていたのが良かった」と言われました。(^_^)v
そう、ドッグダンスは楽しいのだ~!
photo

賞品はワンコ用ウエットテッシュとおやつのセット。ラッキー!

団体の部の何組出場していたかはあえて伏せておきます。(^_-)

コールくん、ぼたんちゃん、せんちゃん お疲れ様でした。
これからも楽しくレッスンしましょうね~。

==おまけ==
一昨日、私たちのダンスの先生はなぜか牛の着ぐるみでダンスを踊っていました。
photo 似合ってるぅ~。

天使と悪魔

2007/09/29

27日に38期研究科さんが卒業しました。
38期さんは卒業式は制服姿。と思ったら、、式の途中で皆が立ち上がり次々に制服を脱いでいく!
っとそこに現れたのはTシャツに書かれた「ユニバース万歳」の文字。
なんか感動~。
photo

私たちスタッフにはそれぞれにお気に入りワンコの置物を頂きました。
ありがとう!

photo

“悪魔”という事ですが、とってもかわいいんですよ~!
私は白プーさんを頂いたのですが、どっかでみたことあるなぁ~。と思いながら帰宅すると
やはり、ありました!“天使のプーさん”!
以前に友人からクリスマスプレゼントにともらっていました。
そろった、そろった、“天使”と“悪魔”
photo


学校へはコートキングを頂きました。
高級道具!すご~く助かります。
ありがとね!大切に使わせて頂きます。m(_ _)m

10月からはプロトリマーとしてお店に出るみんなへ。
トリマーは体力勝負!沢山食べて、早寝早起きを心掛けましょう。
行き詰まったときは同級生に相談しよう。友達は財産なのだ!
たまには学校を思い出して遊びに来てね。ワンコと一緒にど~ぞ。

  ご卒業おめでとうございます。

写真展は美味しかった??

2007/09/17

連休最終日、玉造にあるCafe&Diningへ「アーク写真展」を見に行ってきました。
こちらのお店は土日祝日はワンコと同伴できるとのことだったので勿論、せんちゃんも一緒です。
万が一に備えて、男の子はマナーベルト、女の子はマナーパンツ着用で、いざ出発!
お店ではみんなとってもお行事良くて誉めてもらいました。(*^_^*)お店のお姉さんに写真撮ってもらっておやつももらって、ワンコ達も上機嫌!
私たち人間も美味しい食事に大満足! 
photo photo

photo photo

 
写真展は「家族のいないイヌ・ネコ」・・・みんなアークで保護されている子達です。
動物愛護週間にちなんでの催しですが、多くのひとに見てもらいたいと思いました。

日焼けしました(>_<)

2007/09/16

暑い!とにかく暑い!
 
今日は大阪での後期展覧会始まりの日。
前日までの天気予報では台風の影響で雨が降るようなこと言ってたけれど、モノスゴイ良いお天気でのスタートとなった
展覧会仲間と8時の現地集合し。まず、テントを立てる。この時点でもう汗だく(>_<)
西村わかばちゃんやせんべい父、山内津軽さんの応援しながら写真を撮って審査結果をメモって・・・。

きょうはそんなに長い時間外に出ていなかったはずなのにモノスゴク日に焼けてしまった。
腕はまるで海に行った人みたい・・・熱っぽいから家の裏の公園からアロエを少々頂いて塗ってみたらヒリヒリ、カイカイ。。。合わなかったみたいです。(^^;)
また、シミがふえる・・・。

photo

ファッションショーに出ました!

2007/09/09

“2007年 オータムフェステバル”                             今年も夏休みの宿題は力作揃い、ファッションショーはアイデア作品揃いで
投票に困りました。
今回は私達、スタッフも参加しよう!ということになりファッションショー初参加となりました。
以前から一度、着せてみたいと思っていたワンコ用オーバーオールにチャレンジ!
買ってはみたものの、せんちゃんは仔犬の頃からズボンを履かせると固まって動かなくなる習性がある。これをどう克服するか・・・。
数日前から服を着せて歩く練習をしていたのですが、どんよりと頸をうなだれてイヤイヤ歩き。
おやつを見せるとちょっとマシ。当日はおやつを使うことにしていよいよ本番!
これがどうしたことか楽しそうにルンルン歩くせんちゃん♪
彼は飼主と違って本番に強いタイプなのかもしれません。                          良かった良かった(*^_^*)
photo


とっても楽しい1日でした。
ワンコを連れてきてくれた皆さん、お掃除、お片づけを手伝ってくれた方々、ありがとうございました。

ドームが揺れた!

2007/09/08

今日は待ちに待った、ドリカムワンダーランドの日!
会場近くの駐車場はどこも満車で少し離れたところに止める羽目になってしまい
ドームに着いたときには汗・汗・汗。
サンドイッチとポテトチップスで腹ごしらえを済ませ準備万端整えたところで会場が暗くなって
いよいよワンダーランドのはじまり、はじまり~。

歌って、踊って、走って、飛んで。
美和ちゃんってスゴイ体力の持ち主だ!
ビリーに入隊しているのかも・・・。(^^)/
大感動の3時間半でした。

photo

ちょうちんアンコウ??

2007/08/30

いつだったかも書いたけれど、相変わらず帰宅したらバサバサ髪のせんちゃんがお出迎え。
最近、母は直接毛に巻いて良いゴムを使うことを覚え乱れ髪をなおしてくれています。
今日の作品は・・・
「ちょうちんアンコウ」
photo


スゴイ!
芸術的なトップノットだ!

初乗車! 叡山電鉄

2007/08/26

今日は鞍馬温泉へ行って来ました。
淀屋橋からおけいはんに乗って「出町柳」下車。
ここで叡山電車に乗り換えて30分で「鞍馬」まで、自宅から2時間以上かかってようやく目的地に到着!
温泉に入ってから遅めのお昼ご飯を食べて、ちょっと休憩。
その後、また温泉に入って・・・。
あ~~お昼間から温泉に入れるなんて“幸せ~!”(*^_^*)

うれし~~い♪  

2007/08/19

今日はJKCの競技会と義務研修会がありました。
競技会ではUGSの在校生と卒業生から入賞者が出ました!
やったね、おめでとう。(^_^)v
うれしくて涙がちょちょ切れそうになりました。
みんな緊張で疲れ果てたことやと思います。
帰宅後、モデル犬をシャンプーした人、ホントお疲れ様でした。
ゆっくりお風呂に入ってリラックスしてください。

ーーおまけーー
今夜の雷 激しかったですね。雷が怖い我が家のガレージの主(チーコちゃん)がバリケードを乗り越えて家の中へ入ってきました。
photo

涼し~い!

2007/08/16

今年の夏もやってきました。
河内長野にある滝畑ダム。
やっぱり、今年も途中のすごい坂に悪戦苦闘!
クーラー消して、窓全開。犬も人間も車もゼェーゼェー言いながら現地に到着。
川の浅瀬を歩いて、どんどん上流へ。滝の近くまで来るとそこは別世界!
ものすご~く涼しい!(^^)/
ワンコ達は上機嫌!
でも、うちの子はあんまり深いところに行かない。
毛を濡らなさないようにとの飼主に対する配慮なのか?それとも、ただの恐がりか?
後者のような気がする・・・。
photo photo

photo

お世話になりました

2007/08/12

今日は勉強会のため学校へ行って来ました。
ベイシックとシャンプー・ドライングが終わった時点でトリマー交代!
若い先生?お二人にカットをして頂きました。
実は・・・今日は自宅裏の公園掃除当番に当っていたので、学校へ来る前に草抜き作業で一汗かいてまして、ドライングが終わった頃にはグッタリ・・・。
カットしてもらって助かりました。
ありがとね~。<(_ _)>
photo

追伸:向かって右側、西村先生の足下に注目!
    ストーカーです。(笑)

1日だけの居候

2007/08/11

今日から両親が帰省し私のプチ1人暮らしが始まりました。
今回は田舎の親戚から頼まれていた“仔犬ちゃん”を連れていくことも
目的のひとつ。
子犬ちゃんは昨日我が家にやってきて1日居候でした。
photo
photo

この子はとってもよい子ちゃんで夜泣きもせずご飯をモリモリ食べた後はひたすら寝る・・・

新しい家族のみんなにかわいがってもらってスクスク育って下さい。(*^_^*)

ロウソクの数は遠慮して・・・

2007/08/08

今日は教務部の会議の日。
ランチを取りながら話しをしよう。ということになりいつものドッグカフェへ。

会議終了後は・・・。
“ハッピーバースデートゥーユー!”
きょうは平間先生の○○回目のお誕生日!
朝一番で近鉄デパートへ行き選びに選んだ一品!

photo

ケーキの真ん中部分だけ2段になっていてそこはイチゴムース!
美味しかった~。(*^_^*)
ケーキ屋さんのお姉さんに「ロウソクは何本おつけしましょう?」と聞かれ、「○○本下さい。」とは言えず遠慮してもらってきました。(^_-)

体重増加、間違いなし!

2007/08/07

今日は、尼崎にある会員制の大型スーパーへお買い物♪
ここはアメリカからの輸入製品が多く、見るだけでも楽しい。
今回のお目当ては柔軟剤!
西迫家お気に入りの柔軟剤はここで買うのが一番安い。(とっても良い匂いなんですよ~)
久しぶりに“チョコプリッツェル”を買ってみました。
さすが、アメリカ。量が多い!
photo photo
おなじみのプリッツェルがチョコレートコーティングされてます。
ウマイ! ♪やめられない、とまらない~♪
またまた、体重増加する事、間違いないでしょう。

そうそう、昨日久々に“粘土細工”してみました。
photo
割り箸、接着剤、針金、凧糸たちと格闘すること1時間。
やっとの思いで骨組みが出来ました。(この時点でかなり疲れた)
粘土は難しい!でも、すごくカットのイメトレなりました。
自分が切るときのことを思い出して形を作っていく・・・。
乾いたら仕上げをしてまた違うクリップにチャレンジしよ~っと!

追伸:粘土の写メを平間先生に送ったら「せんちゃん?」という返事が来た。
う~ん、確かに顔が大きい!彼に似てるかも・・・。

念願のドラゴンフルーツ♪

2007/08/05

最近知った果物、「ドラゴンフルーツ」
デパートの果物売り場で見つけて、思いきって買ってみました。
冷蔵庫で良い具合に冷えたところで、さぁ!食べるぞ~!
photo photo
 
切ってみるとキュウイのようなアケビのような・・・。
食べてみたら・・・なんじゃこりゃ!?
味は、キュウイをおもいっきり水で薄めたような感じ(>_<)
マズイ・・・。
ただ、これが熟れて無くてマズイのか?充分熟れてるけれどこんな味なのか?
なにしろ初めて食べるからそのあたりの判断もつがず、期待が大きかった分
失望も大きく、ガッカリ。(-_-)

恐怖の健康診断・・・

2007/08/03

8月1日で夏期講習が終わりいよいよ夏休みに入ります。
最終日の帰りに「バルサン」をたいて帰り、翌日(昨日)は職員みんなで大掃除!
想像していたのとは違って、ゴキブリさんは居なかった・・・
ホッとしたような、ちょっと気が抜けたような・・・。
床を拭き、やペットマンションは隅々まで歯ブラシを使ってゴシゴシして、リードなどの備品もピッカピッカ! これで気持ちよく新学期を迎えられます。

そうそう、この日は午前中、毎年恒例の健康診断があり、身長、体重、血圧、血液検査や心電図、レントゲン などなど。
昨年に比べて、身長が1㎜伸びていた!成長期か??
体重は2㎞増加・・・(T_T)
身体が重い・・・。

なかなかイケル!

2007/07/30

すごいもんが出ました。
犬用の飲むヨーグルト!山羊のミルクからつくってるらしい。
犬に飲ませる前にまず、私がひとくち・・・(お毒味係です)
ウマイ!! 人間の飲むヨーグルトから砂糖を取り除いた感じ。
甘みは無いけれど濃厚で、ワンコ達は大喜びで飲んでました。(*^_^*)
photo photo

飛び出す、ジャック・スパロウ!

2007/07/26

こんなん見~つけた!
photo photo

 

昔懐かしい、黒ひげ危機一髪ゲームのパイレーツオブカリビアン バージョンです。
飛び出すのは勿論、キャプテン、ジャック・スパロウ!
これはただの黒ひげ~では無く、剣をさすたび5種類の言葉をしゃべります。
それも英語で!!
人形が飛び出したら「Very good!」と言ってもらえます。
楽しいよ~(^^)/

ご馳走様でした♪

2007/07/21

今日は学校説明会がありました。終了後、いつものドッグカフェへランチに行くと見たことのある人達が・・・
38期研究科さん全員参加でお誕生日会の真っ最中!
本日の主役は高島さん&西村さんちのまりもちゃん。
photo photo

大~きな丸ケーキにろうそくを立てて“ハッピーバースデー トゥ ユー”を大合唱♪
そこに居合わせた私達もケーキを頂きました。
とっても美味しかったです。ご馳走様でした。(*^_^*)

蝉でした!

2007/07/17

昨日のお散歩で見つけました!
photo
蝉の抜け殻!よ~く観察するとあるある、葉っぱの裏側にくっついてるぅ~。
昨日の朝から蝉の声がすごい!ホント夏ですね。でも、まだ梅雨明け宣言してませんよね・・・。

この公園、実は我が家の裏にあって近所のワンコ達のお散歩コースになっています。
そうそう、去年のナメクジ騒動もこの公園でした。

これからが夏本番!
暑いのは苦手です。とは言っても、寒いのもダメですけど・・・(^^;)

蝉かな~??

2007/07/15

今日の夕方のお散歩でいつもの公園へ行くと地面をはいつくばってジワジワ動く物体発見!
よ~く見ると蝉っぽい・・・蝉と言ってもまだ成虫ではなく、サナギになる前。やと思う。
昨日の台風の風で木から落ちたか・・・
このままでは悲しい結末になりそうなのでひらって近くの木にくっつけておきました。(正しくは、ひらったのもくっつけたのも私ではなくお散歩友達です。私、虫はさわれません。)
これって蝉よねぇ~??
photo

美味しかったよ!

2007/07/08

今日はマーケットプレイスへお買い物へ行きました。
photo
↑写真は海遊館ですがここへは入っていません。(^^;)

これまで何度も出掛けましたがいつも満員。おまけにお客さんが外までずら~っとならんでて入ったことがなかった洋食屋?さんに今回は開店と同時に突入!
やっと、食べられました。
おいしかったよ!
photo
 
お買い物を済ませ帰る前にちょっと休憩。
ここに来たからには“ベニエ”を食べなければ!
photo
ドーナツをもっと軽くしたような感じ。揚げたてのアツアツにシナモンシュガーでいただくのが私のお気に入り!
今日は「美味しい日」でした。(^^)/

願い事といえば・・・

2007/07/06

明日は2007年7月7日。七夕さん♪
7並びで縁起が良いとかで結婚式が多いらしい。
学校にも七夕らしく飾りが施され、生徒さんが短冊に願い事を書いていました。
私も便乗して・・・
願い事ははたったひとつ!「宝くじがあたりますように!」
宝くじが当ったら、トリミング室があって、ドッグランがある大きなお家に引っ越しした~い!
photo

今期 最終の展覧会

2007/07/01

今日は京都、るり渓へ展覧会見学に行って来ました。
今期 最後の展覧会。
ここ2~3日蒸し暑い日が続いているので今日も・・・
覚悟をして出掛けたのですが、るり渓は山の中でかなり涼しく、風も冷たいので半袖では
肌寒いくらいでした。
会場は、るり渓温泉のすぐ横。ちょっこと偵察に行ったらお料理も美味しそう(^^)
今度はゆっくり温泉に入りにこよう!
photo

帰りは道の駅に寄ってお買い物。
大根(これがかなりビッグ!)、たけのこ、人参、お漬け物・・・
なんと言っても、「黒豆ソフト」が美味しかった!

photo


秋の展覧会で西村わかばちゃんがデビューです。
また展覧会に行く楽しみが増えます。
楽しみだワン!!

付き添い・・・

2007/06/26

週末に近くのホームセンターへペットシーツを買いに行ってきました。
ここは最近ショップオーナーが替わり、オープン記念で高級ペットシーツが安くなっていました。(定価だと買いません、いや、買えません。)
店内の生体売り場にヨン様の写真とトロフィーが飾られていて、それが見たくて最近は休日になるとホームセンターへ出掛けています。
まさに、“ヨン様記念館”

高級ペットシーツは「お一人様4つまで。」という商品でせんちゃんが付き添いでついてきたけれど残念ながら彼では「お二人様」にはならず、4つしか買えませんでした。
photo

キレイすぎるトップノット

2007/06/21

私が帰宅すると、前髪がバサバサ状態で玄関まで迎えに来てくれるせんちゃん。
今日はやけにトップノットがキレイ!
いつもみたいに乱れてない。
もしかして・・・ 母に尋ねると「あまりにもバサバサやったからやり直した。」との返事。
いつもの母ならゴムで止めてちょんまげ状態になっているのに今日はラップ紙がキレイに
巻かれている。
よ~くみてみると、まずゴム(それも生ゴム)でくくって、その上からラップ紙が巻いてありました。
やられたぁ~(>_<)

ありがとう!お母さん。
母の心遣い?に感謝しながらトップノットをやり直したのでした。

ビンゴに嫌われた私・・・

2007/06/12

今日はJKCの親睦会に行って来ました。
東京の本部から理事長も来られていて盛大なパーティーでした。
パーティーといえば、ビンゴ!
今日のビンゴ商品はかなり豪華で、プリンターの複合機、電子辞書、デジカメ、iPot、商品券、ラジオ(これはお風呂の中でも使用可らしい)、タオル,などなど盛りだくさん!
番号が次々に読みあげられるけれど私のカードはとびとびにしか開かず、商品はどんどんなくなり、最後の1個の商品は西村先生がタオルをもらってビンゴ終了~!
リーチが2個あったのに・・・
やはり、今回もなんにも当らなかった。
これまでビンゴで当ったことが無い。今日もビンゴに嫌われた私でした。

追記:私の居たテーブルは6人がけでその内2人がプリンターの複合機を当てていた。その内の1人は偶然となりに座ったユニバースの卒業生だった。

晴天!ハンドリング大会

2007/06/06

お天気で良かった~!
先日の遠足が雨で流れたから今回のハンドリング大会も・・・と心配していました。

今回のベストベストハンドラー賞は39期 研究科さんの中尾さん&コアちゃんに!

photo

ワンコを連れてきてくれた方々、ご協力ありがとうございました。
また、秋にワンコ参加型のイベントを予定していますので是非、参加して下さいね。

肉体改造 成功!

2007/06/02

今日は2回目の体脂肪測定のため、獣医さんへ行って来ました。
前回4月初旬に測定したときのは、なんと、35%!!
これはヤバイ! 肥満ゾーン!
アレルギーがひどくなってきたことも気になっていたので思い切ってフードを替えてみました。
このフードのセールスポイントは、身体がしまって筋肉質になるということ。
運動量も増やして、せんちゃん、肉体改造に挑みました。
その結果・・・
体脂肪は27%! 体重は100g減!
やったね! 肉体改造 大成功です。(^^)/
アレルギーも治まったし、めでたし、めでたし。

大物にチャレンジ!

2007/05/26

おやつ選びのポイントは、カロリーが少ない、成分、嗜好性・・・いろいろあるけれど「長持ち=大きい」というものはずせない条件!
ダンスの練習時はすぐに食べてしまえるトリーツを選ぶけれど普段は出来るだけ大きいもの!
ついこの間、ニワトリのとさかをあげたら途中で咽に引っかかって大変だった(>_<)
無理矢理口を開けさせて咽の奥に指をつっこむと何か指に当る物がある、でもひっはり出せない。
しかたないから、奥に押し込むと「ゴクン」と飲み込み一件落着。
もぅ~あせった、あせった。

そんなことがあってからますます大きいガムを探すようになりました。

photo

photo

最近は近畿インターで買った“ウシののど”というのがお気に入りです。
photo

ウシののど=ウルテ?かと思ったのですがちょっと違うみたい。
ちなみに私はウルテが大好きです。(^_^)v

ミニ講座一期生さん、最終日です

2007/05/20

19日土曜日は学校説明会、そして今年4月より開講している“ミニ講座”一期生さんの最終日でした。ミニ講座は自宅のワンコの日常のお手入れを自分でしてみよう!というものでワンコ同伴での講習となります。
講義4回目となる今回はいよいよ講義最終回!
これまでの総まとめとしてベイシック&シャンプー、ドライングをします。
これがビックリするほど手際が良くて保定が上手!
photo photo

photo

講義は楽しんで頂けたでしょうか??
また、学校に遊びに来て下さいませ。ワンコと一緒にね♪

今日もいっぱい得した気分♪

2007/05/13

今日は近畿インター見学のため6時半に家を出発。途中で朝マックして腹ごしらえ。
去年のインターはせんちゃん出陳だったのでとにかく緊張、緊張で朝ご飯どころか前日の晩ご飯も満足に食べられなかったことや、去年は肌寒かったなぁ~。などと思い出して、たった一年前のことだけれど随分昔のことのような気がします。

到着するとすぐ友人のパドックへお邪魔してセットアップの様子を見せて頂きました。
早く来た甲斐がありました!
パドックではリングサイドでは見ることが出来ない裏舞台を見ることが出来ます。
今日もいっぱい得した気分♪
毎回、快く教えてくれる友人に感謝、感謝です。

メラニン全開!

2007/05/12

今日は晴天の中、舞洲での展覧会見学。
在学生さん、卒業生さん、今日も色んな人に会ったなぁ。
展覧会会場では久しぶりの出会いがあったり、新しいトリミングや情報を得ることが出来たりと毎回、“なんか得した気分”で帰ってきます。
そうそう、今回の展覧会はどこかの企業さんがお弁当やらおにぎり、お茶に至るまで寄付をしてくれたらしく私達、見学者もいただくことが出来ました。
お昼ご飯の用意をすっかり忘れていて腹ぺこ状態だったので大助かり♪
ご馳走様でした。m(_ _)m

それにしても、今日は暑かった!
UVケアーをしていたにもかかわらず、私のメラニンは今年も全開でほっぺた、鼻、何故かあごまで真っ赤。顔がつっぱる・・・。うではこの通り時計の跡がしっかりとついてしまった。(マジックで文字盤書いとこか) 
photo

明日はドラハでの展覧会。インドアで良かった~。

高級耳かき

2007/05/10

私の“趣味”のひとつに「耳掃除」があります。
それを知ってる友人が『高級耳かき』を買ってくれました。(^_^)v
photo  photo

この耳かきの特徴は先端の耳かき部分が3段になっていて、耳アカを取り損なうことなくザクザクキャッチ!そして、先端部分はしなやかでやわらかく、耳穴を傷つけること無し!
私の場合は毎日耳掃除するので、耳アカザクザクって事にはならないのですが・・・

う~~~!耳かきって気持ちいい!!

緊張のドッグダンス発表会

2007/05/03

今日は朝から胃がキリキリ。
とうとう、ドッグダンス競技会の日がやってきました。
場所は宝塚ガーデンフィールズ。
出場者は14組で朝から1度だけリハーサルがありその時に立ち位置などの最終チェック!
せんべいさん、リハーサルはまぁまぁ動いていたのですが、本番はテンションおもいっきり下がっててテールも上がらず“どんよ~~り”とした空気の中競技開始。
案の定、前半ボロボロ、後半ちょっとだけやる気が出た、競技終了後リングの外ではやる気十分、なんでも出来る。なんじゃこりゃ・・・。
うちの子は飼い主に似て「ノミの心臓」。リハーサルの時はまわりに人がほとんど居なくてマシだったけれど本番は人、人、人だらけ、フェンスに人がはりついてる。それを見た途端私は西村先生と三木先生に謝りました。そう、今回は3頭でのチームダンスだったんです。
競技の途中で私のの目の前を風のように通り抜けていく黒い物体??コールが出口めがけて一目散に脱走! そんなこんなで最初から最後までちゃんとダンス出来たのはぼたんちゃんだけでした。
これからは精神面を鍛えるためにもっと色んな所に連れ出したいと思います。

この日の為に作った3人おそろいのTシャツです。
photo photo

 
トレーナーの先生方によるダンスのデモもあって、私達の先生がチアリーダーのイデタチで登場!
さすが先生!素晴らしい演技を見せて頂きました。
photo

ドッグダンス競技会終了後、フライボールのデモを見ました。
これがすごい迫力!
いつかフライボールもしてみたいなぁ~。
photo

メイドカフェ

2007/04/30

photo

友達にお洋服を借りたのですが結構似合うでしょう??
“メイドカフェ風”です。(^^)/
といっても、せんちゃんは男の子なんですけどね~。

新入りです

2007/04/25

photo photo

初めまして!
西村先生宅に新入り登場です。
3月9日生れの女の子、名前は“わかばちゃん”と申します。(この名前は、何度も職員会議と家族会議を行い、決まりました。)
今日、わかばちゃんを迎えに行くと聞き、早く見たかった私はケージ持ち係として同行しました。
一緒に行って良かった!
トリミングのお話しを伺えて、ショードッグのコートを触らせて頂きました。
ラッキー(^_^)v
 
今秋からわかばちゃんはショーデビューです。
私の役割は、名(迷)アシスタントになること!
がんばりま~す。
photo photo

田植えではありません

2007/04/22

photo

これは田植えでは無く、“ドッグダンス”の練習中です。(^_^;)
人が歩くように足を出してその足の間を犬がくぐる、「ウイーブ」という技。
完成版は人は腰を曲げることなく演技出来るのですが、なにぶんにもまだまだ初心者ですので・・・。
来るべき発表会に備えてもっか特訓中!!
コール・ぼたん・せんべい“チーム WAKABA”頑張ります。

photo

ジャイアンツ貯金

2007/04/20

我が家は筋金入りのジャイアンツファン!
私がものごころついたときから新聞はず~~~っと読売新聞&報知新聞。
そんなワケで去年から巨人が勝つと1人、1000円、計3000円貯金する。(3人家族なので)という「ジャイアンツ貯金」なるものを始めました。
当初の予定では、貯まったお金で旅行へ行こう!って事でしたが、テレビがつぶれてしまい「ジャイアンツ貯金」でテレビを購入しました。(^^;)
今シーズンも勿論、貯金しています。
今年こそ旅行へ行くぞ!!

でも、なんか、次は冷蔵庫があやしい・・・

photo

新学期です

2007/04/12

今週の月曜日から新学期が始まってます。
39期新研究科さんはこれまた個性的な面々!!
楽しい1年になりそうです。♪
みんなには自分で考え、工夫し、応用が利くトリマーになって欲しいと思っています。
実習では「ダメだし」が多くなると思うけれどめげずに頑張って欲しいです。

1年間、よろしくお願いします。

お花見♪

2007/04/03

今日は野暮用で京都へ行ったのでついでにお花見をかねてワンコもつれてお出掛けしました。
綺麗に咲いていましたよ~。
桜を見ると春やなぁ~って気がします。
photo

ワンコ達をおもいっきり走らせるために嵐山のドッグランへ!
ここは嵐山・高雄パークハイウェイの有料道路の中にあるドッグランで、使用料は無料です。
普通の日ということもあり私達が到着したときはだ~れも居ない状態。
ドッグランの横には小さな池があってほとりには桜も咲いています。
photo
ワンコ達は大喜び!!
アジリティーの道具があったのでチャレンジしてみると、我が家のせんちゃんは高いところが苦手らしいということが判明。(飼い主に似たのか・・・)
トンネルくぐりは上手に出来るようになりましたよ~。

追記:久しぶりにおうすをいただきました。美味しかった!
photo

本部展はすごい!

2007/04/02

さすが、本部展!
プードルの出陳は200頭近くあり、関西では見かけないハンドラーさんも多くかった。
今回の本部展は久しぶりにお泊まり見学。
初日はゴールデン、Aコッカーのブリード戦を見学し、忘れちゃいけないお店周り。
アジリティーを見て、「やってみたいなぁ~」と思ったけれど、人間の方の体力がついていかないだろう・・・
photo

夕方になって翌日のプードル見学のために席取りをする。
透明ビニール袋にマジックで名前を書きテープで地面に貼り付け、この上に椅子を置く。
こんな場合、自分の名前を書くのはちょっとね~
考えた結果「せんべい」とデカデカと書きました。(笑)

ホテルにチェックインしホッと一息。すると、同じホテルに宿泊している知人から至急部屋に来るようにと連絡があって行ってみるとそには・・・
photo
すごい、豪華絢爛なお寿司!!
いただきま~す。 食べた、食べた。 こんな豪華なお寿司食べたこと無いかも。
だいたい、最近たべるお寿司は回ってますから・・・。

2日目はいよいよプードル!!
4時間30分かかってプードルのブリード戦が終了しました。
持っていった椅子が小さくて腰とお尻が痛くなった。
この後、遅めの昼食をとってちょっと休憩。
photo

帰りの新幹線の中からうっすら見えた富士山。
よ~~~く見てみよう。
photo

楽しみです♪

2007/03/31

卒業式が終わり、学校は春休みに入りました。

いよいよ、今日は本部展に出発!
朝は4時起き、5時には家を出て、始発の新幹線に乗ります。
今回は久しぶりに泊まりでの本部展見学、じっくり見てきます。

では、行ってきま~す。

ドラハは寒すぎます

2007/03/25

寒かった~!ドラハは寒い!
カイロは勿論のこと膝掛けも持参したけれど、「アカン!」 
寒すぎて頭が痛くなる始末・・・(>_<)

今日は朝からドタバタで、もうすぐ「竜王」に着く。と思ったら「事故渋滞7㎞」のお知らせ。車は全く動かず。 悩んだ結果、手前の出口で高速を降りることにしました。
ところが、私達にはナビ無し!地図も無し!
コンビニに入ってそこのオーナーらしいおじさんに道を伺うと何故か半笑いでみちを教えてくれました。
不安・・・
おじさんの言う通りに道を進めると・・・
見えた!ドラハ!
親切なおじさん、ありがとう~!!

本日のBISはアメリカン・アキタでした!
photo

ドラハと言えば・・・
寒くても、やっぱりジェラート屋さんには寄らないとね。
今日はソストクリームを食べました。
おいし~~~!
photo

お幸せに!

2007/03/24

今日は元、送迎のお兄さん、後藤さんの結婚2次会に行ってきました。
お相手は、なんと、卒業生さん!
photo

お二人はとてもバランスが取れていて素敵なご夫婦になること間違いなし!(って未婚者の私が言っても説得力ないか。)
奥さんがしっかりされているので後藤君がついて行ってるカンジがした。(ごめん、後藤君)
あの様子だとお尻に敷かれてるね。

2次会は難波の囲炉裏料理屋さんで、焼き物は勿論、囲炉裏で焼ながらいただきます。
美味しかったわぁ。
photo

帰りにかわいいお花をいただきました。
photo

お幸せに!!

祝!! 検定合格!!

2007/03/21

今日はしつけ教室が主催するベーシックの認定テストでした。
内容は・・・
リード付き・ノーリード両方でHeel、Sit、Down、Stand、Stay、Come
Stayは30秒間、無妨害

結果は、ぼたんちゃん、コール君せんべいさんもみんな合格!
パチパチ!おめでとう~~(^_^)v
でも、せんちゃんはかなりヤバカッタ。(汗)
彼は気が小さくて恐がりさんと言うのは認識してたけれど、それは私の想像以上で
試験会場に入った途端、固まってしまって動かない。
一通り試験科目を済ませた頃は私も緊張で咽がカラカラ。せんちゃんの緊張癖は飼い主ゆずりかもしれません。
なにはともあれ、合格で良かった良かった。
かなりおまけしてもらったような気がします。

そうそう、今日は試験を受ける順番をくじ引きで決めたのですが、実は夕べ、クジで1番をひいて焦ってる夢を見ました。実際も1番クジを引いしまい、初っぱなにテストを受けました。正夢やぁ~。

迷子のフレンチ

2007/03/17

今日は今期最後の学校説明会。
学説 終了後、大急ぎで舞洲へ!
午後からということで駐車場代金は取られずラッキー!!
でも・・・ 着いたらプードルの審査は終わってた。残念・・・
すごい風と砂埃の中、グループ戦を見学していると、「お久ぶりです。」と言う声。声の主は、十数年ぶりに会う卒業生でした。在学中から背の高い男の子でしたが、卒業後 また伸びたようで見上げ過ぎて首がだるくなってしまいました。(>_<)

そうこうしているうちに本日のBISがフレンチに決定し、審査終了となりました。
と思ったら、迷子犬の放送があって本部席の前に紫のリードをつけたブリンドルのフレンチが居ました。最後を見届けられなかったのけど、あのフレンチはちゃんとオーナーさんの元へ戻ったのか???

初 レッスン!

2007/03/13

土曜日はドッグダンスの初レッスン日でした。
今回は、三木先生&コールと我が家のせんちゃんのいつものメンバーに西村先生&ぼたんちゃんが加わった3人、3頭でのレッスンとなりました。
私と三木先生は初めて音楽に合わせて“踊る”日で(あれを“踊る”と言って良いかどうか・・・かなり疑問・・・)レッスン修了後はもう、ヘトヘト、フラフラ。。。

ドッグダンス初回レッスンはせんちゃんに振り回されて終わった感じです。
油断したらコールとせんべいはフラフラと見学のわんこの所へ遊びに行くし、相変わらす私は2つの動作が出来へんし・・・ 
そういえば、むか~しピアノを習ってたけど両手弾きがどうやっても出来なくてピアノを断念したなぁ~。

ドタバタやったけれど、楽しかったわ~♪

こんなん見~つけた!

2007/03/04

コンビニで見つけたました!ワンコシリーズ。いくつか種類があるようですが、ビーグルさんは犬小屋の屋根を青色ペンキで塗ってもらってる最中、誤ってペンキの缶の中に肢を入れてしまった!っていうストーリーがあります。
photo  photo

犬の置物を並べてる所へビーグルさんも並べて、30分後・・・

photo

せんちゃんにやられました。(>_<)
彼の手が届かないところに置いたつもりだったのですが、甘かった・・・

ミニミニ ドッグラン

2007/02/24

今日はぼたんちゃんドッグダンスレッスン日。
私とせんちゃんも見学隊&応援隊のため付き添いました。
西村先生とぼたんちゃんはどんどん上達してる!
トリックが増えてます!
せんちゃんも来月からは“ドッグダンス”のクラスに入ります。
大丈夫かいなぁ~。(かなり不安・・・)

今日はレッスン後、おみせがオープンまでの時間を店長さんのご厚意で解放して頂き「ミニミニドッグラン」状態。プードル4頭、シュナウ、ボーダー、ラブの総勢7頭が入り乱れて大騒ぎ!!
どの子も友好的でもめ事もなくせんちゃんのドッグラン?初体験はとても楽しいものとなりました。♪
photo

立派に成長しました

2007/02/19

昨日、せんべいさんをワクチンに連れて行きました。
注射の前に健康チェックをしていただき体重を量ると・・・
なんと、5.1㎏!!

18才まで頑張ったエポさん(トイプードル)は晩年、バンバンに太っていてけど3.2㎏。
エポの子供、カール君は生涯1.7㎏でした。

5.1㎏・・・
立派に成長しました・(^_^)v
大きいことはいいことだ!
大は小を兼ねる!

誰がなんと言っても、せんちゃんはトイプードルです。

こだわりのパン

2007/02/17

今日は学校説明会、終了後はお決まりのコース いつものドッグカフェへ。
そこで、バッタリ!研究科の生徒さん達と会いました。
彼女たちはブランチして、ランチして、お茶飲んで・・・ この後、お友達宅でたこ焼きパーティーをするとかでお土産のドッグケーキを買って帰りました。
6人、5ワンコが集うらしく、さぞかしにぎやかなことでしょう。(^^)

私のランチメニューは・・・
“ギルド ドッグ”という名前のホットドッグ!
骨の形のパンで今日はトマトパン。パンを作る過程でいっさいお水を使わず、トマトジュースを使って作
ってるとのこと。パンの断面はあさ~い赤色でとっても綺麗!!
もちろん、味も絶品です。
photo
デザートにケーキをいただいてお腹いっぱい。
あ~満足、満足!!

送迎見習い

2007/02/08

とうとう来ました。インフルエンザ!
送迎のお兄さんがインフルでダウン!
今日は1日、西村先生と一緒に送迎見習いです。
ドライバーは勿論、西村えりか先生。私はナビゲーター!(これが、かなり怪しい・・・)
張り切って出発したものの最初のお家が留守で電話をしてもブザーを鳴らしても反応無し。
時間がないので次のお家へ向かう。すべてのワンコを乗せて、もう一度、最初のお客さんに連絡したらいらっしゃったのでお迎えにあがった。そんなこんなで予定していたルートで帰ることが出来ず、たよりないナビのせいで道も間違ったし・・・ごめんよ、えりか先生。m(_ _)m
送迎さん達の仕事の大変さがよ~~く解った1日でした。

今日は生徒さんのワンコが“スパイラル クリップ”になりました。
カッコイイ~~!!
肩口に入れたハートの模様もかわいいでしょう!!
photo photo

お豆さんの代わりに・・・

2007/02/04

昨日は“節分”。
節分と言えば“まき寿司”でしょう。
巻いた巻いた!昨日、巻き寿司を13本巻きました。(ちなみに、我が家は3人家族)
黙って食べるなんて事出来るわけもなく、いつものようにあ~でもない、こ~でもないと話しながらの食事となりました。

photo photo

節分には“豆まき”もしなくては!
ワンコが豆を食べてしまうと困るので豆の代わりにボーロちゃんをまきました。
せんちゃんは大喜びでボーロちゃんを追いかけては食べる、追いかけては食べる・・・
楽しそうでした。(^_^)v

講習会のハシゴ

2007/01/28

29日、土曜日は午前中がサプリメントの講習会、夕方からはフリースタイル(ドッグダンス)の講習会と講習会のハシゴでした。
サプリメント~の方は無料で沢山サンプル貰えたし、ラッキー!
色々質問し日頃の疑問が解決(^^)
帰る時にはサプリメントを買ってしまった。
飼い主はサプリメントなんでぜ~んぜん飲んでないのに、ワンコ達は複数飲んでいます。(^_^;)

フリースタイルは、犬連れ参加と見学だけの2コースあって私達は(先生達)は見学だけのコース。
ワンコ達はみんな、きっちりベイシックっが入ってる子ばかり。、私が選ぶ、本日のかわい子ちゃん大賞は・・・背中に「自分は、不器用ですから。」って書いたTシャツを来ていたビーグルさんに決定しました!ハンドラーさんとの息もぴったりでかわいい!!                    「それを見ていた三木先生が「西迫先生とこのビーちゃんもできるかも?」と大胆な発言。
ビーちゃんというのはまだ6ヶ月の自称、ビーグル。正確にはビーグルMIXですが・・・。
彼女にノーリードなんて考えられない!
先日、私が通ってるしつけ教室の先生から「ワンちゃんを信頼してあげることが大事。自分の犬は出来るんだと考えて、あきらめない!」という話しを伺ったのを思い出しました。
それにしても、ビ~ちゃんはねぇ・・・・・・。
せんちゃん1人で手一杯です。、

舞洲ウイルス

2007/01/25

21日、日曜日の展覧会帰ってきてから、な~んか調子悪い。
のどがイガイガして痛い!
実習中、通勤電車の中・・・のど飴が欠かせません。
のど飴なめてるとのどが楽。でも、なめすぎて口の中が気持ち悪い~(>_<)

あの日同じテントにいた人や見学に行った生徒さん、スチュワードをしていた西村えりか先生も同じような症状の風邪をひいています。
舞洲ウイルスに違いない!

さむ~い展覧会

2007/01/21

今日は舞洲で展覧会。
この時期に展覧会って・・・と思っていましたが、午前中は太陽もたまに顔を出していたのでまだマシ。
お昼過ぎからどんどん寒くなってきました。でも、大丈夫!私達のテントの中は石油ストーブがあるからぬくぬくなのさ!!
ストーブのうえにやかんを乗せてお湯を沸かし、お昼ご飯にカップ麺を食べて身体を暖めました。寒い時はこれに限る!

私達のテント仲間がプードルでEXを頂きました。
これでカード3枚目、あと、1枚 頑張るのだ~!                                photo ウエンディーちゃん

photo ウエンディーちゃんの子供でメイプルちゃん5ヶ月今日が展覧会デビュー

こんなはずじゃ・・・

2007/01/14

昨日は2007年初の“しつけ教室”。
ドッグダンス目指してベイシックの練習中です。
昨日の練習は、ワンコを左サイドにつけて歩かせ途中でトリックを入れるというものでしたが、普通に歩いてる時は出来ることも人間が途中でツーステップを踏みながらトリックの指令を出す。となった途端、○△#&□*×・・・・・
ヤバイ!2つの事が同時に出来ない!
ツーステップすらあやしい・・・
今日から毎日特訓だ!もちろん、特訓するのは私です。
明日は京橋駅から学校までツーステップで行こう。

七草粥の日

2007/01/07

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

今日は1月7日、七草粥の日です。
お正月で食べ過ぎた胃を休めるためにお粥さんを食べるらしい。
スーパーで七草セットを買ってきて夕食は“七草粥”にしました。
photo photo

確かに胃にやさしい。
消化が良くて寝る前にはお腹がぐぅ~。
深夜になって、みかん 3つとジュースを1本飲んでしまった・・・
これでは“七草粥”を食べた意味がない(>_<)

お正月は・・・

2007/01/04

明けましておめでとうございます。

皆さんはどんなお正月を過ごしていますか?
年末バイトが終わってグッタリ寝正月?
旅行?
私は元旦から開いてるお店を探してチョロチョロ出歩いておりました。
初詣も行きましたよ~。歩いて5分の近所の神社へ。もちろん、せんちゃんも一緒です。

お正月の間は1日最低3~4個のお餅を食べていて(それ以上の日もある)どんどんジーパンがきつくなっています。反省と後悔・・・ でも、お餅って美味しいよね~ お雑煮、焼き餅、あべかわ、ぜんざい・・・ 食べ過ぎは危険と解っていてもやめられない。(^^;)

修行 最終日

2006/12/31

30日はとうとう年末修行の最終日!
短い間でしたが、多くの発見があって勉強になりました。
自分の苦手な事を再確認。反省・・・

2006年トリミングのトリをかざったのはブルテリアのランチャン!
彼女は標準よりかなり小さいサイズ!
高いところが苦手なのでトリミングテーブルの上では常に「伏せ」の状態でお耳が後ろに倒れています。かわいかった~。
photo

みんなも年末バイト終了ですね。
お疲れ様でした。
レポートを読むの 楽しみにしています。

修行3日目

2006/12/29

今日も洗った、洗った。
柴に始まり、柴に終わった。

お店のトリミングは丁寧に美しくは勿論のこと、スピードが求められます。
道具を上手く使って時間短縮を心掛ける。短い時間でトリミングを終えると犬への負担も軽減されます。
どうすれば時間短縮ができるのか!今日も沢山、「はやわざポイント」を勉強しました。

いよいよ、明日で終わってしまいます。
生徒さん達は大半が31日までですよね。
あと、一踏ん張り 頑張って下さい。

修行2日目・・・

2006/12/28

今日もシャンプーしましたよ~。
2日目にして手荒れが気になる・・・カサカサで痛い(>_<)
どうも、あるメーカーのシャンプーが私の手に合わないようです。
以前、お世話になったお店でも同じメーカーのシャンプーを使っていて、その時は3日目ぐらいで肘から下の腕の内側がひどいシャンプー負けをおこしてお風呂にはいるのも大変やった。
今年のお店はオゾンシャワーを取り付けているのでその分手荒れがマシなのかも・・・

今日は、とっても珍しいワンコが来ました。
スタッフォードシャーとピットブルです。この子達は同じお家で飼われています。
迫力あるお顔とはうらはらに性格はとても可愛らしいワンコでした。
こんな珍しいワンコをシャンプー出来るなんて、私は幸せ者です。(^^)/
photo photo

修行に出ます

2006/12/28

今日、27日から知人のお店へ“トリマー修行”に出ています。
普段は自分でする機会の少ない、シャンプーとベイシックを教化するための修行です。
シャンプーの種類や使用方法もお店によってまちまち。お店のこだわりや、工夫を自分が体験し、学校の実習で生かすことが出来たら!!

初日、最初のお客さんは50㎏はあろうかと思われる、ゴールデンさん。カロリーの低いフードに換えてダイエット中だそうです。
ゴールデンさん終了後はまた、シャンプー、そしてドライング、であっという間に初日終了~。
明日はどんな子達と会えるのかな~ 楽しみです。

そうそう、今日は平間先生がお手製のお好み焼きを差し入れてくれました。
すんごく美味しかった!!(^_^)v

いよいよ年末!

2006/12/24

22日でお昼のコース・夜学科共に2006年の授業が終了しました。
ホッと一息。と言いたいところだけど、いよいよこれからが年末本番!
早い人は22日の金曜日から年末バイトに出ています。
ノロやインフルに気をつけて、外から帰ったら手洗い&うがいを忘れずに、体調を整えて年末バイトに望んでください。
がんばれ~~。

かのこのリボン

2006/12/19

学校は今週の金曜日・22日で終わり。
クリスマスもまだだけど、今週から、かのこのリボンになりました。
今年は黄色・オレンジ系が少なくてちょっと残念。。。
黄色系は男の子、女の子両方につけられる便利な色、そして、元気が出る色なのに・・・

今週に入って年末らしく実習頭数も増え、卒業の実技テストも進んでいます。
最近すっごく寒い!年末バイトも控えているので、風邪を引かないようにご飯をしっかり食べて、早寝早起きでテストを乗り切って欲しいです。

ミニミニ忘年会

2006/12/14

今日は先生達とのミニミニ忘年会!
以前に行って美味しかった割烹で会席をいただきました。
ここは季節ごとに会席のメニューが変わって、その時々の旬の食材で美味しい物を食べさせてくれます。
お造り、鴨のハリハリ鍋、揚げ物、鰈の西京焼、最後は牡蠣ご飯で締めくくり。
あ~~お腹いっぱい!
photo photo

二次会は「腹ごなし」にカラオケへ。
西村先生に「なだそうそう」を熱唱してもらいました。(^^)/
先生方の歌唱力については・・・なかなかのもんですよ~。

懐かし~い

2006/12/06

今日はビリージョエルのライブへ行って来ました。
もちろん、「ライブ友達」の平間加代先生と一緒です。
席はスダンド席の25列目。舞台からは遠~~く離れてるけれど真っ正面でした。
いよいよコンサートが始まると、電気が消えて暗がりになるはずが私達の所だけ後ろからスポットライトを浴びてるように明るい!なんで?振り向くと「禁煙」と書かれた赤い文字が・・・ あ~~興ざめ・・・
ビリージョエルの歌声は昔と変わることなく(髪の毛は寂しくなってたけれど)、懐かしい歌が多くて感動~~。
最後の曲をピアノマンで締めくくり大満足のコンサートは終わりました。

会場・京セラドームから平間先生はテクテク歩いての帰宅。わずか10分足らずで家に着いたもよう。う~~ん、お腹も空いたし私も早く帰りた~い!右手を挙げてちょうちん車に乗って帰りました。(^^;)

せんちゃんの弟??

2006/12/03

今日は大阪インター!
毎年この日が来ると「あ~、今年もおわりやなぁ~」って気になります。
実際には年末のバタバタが終わらないと「終わり」ではないのですが・・・。

今年のインターも沢山 買い物をしてしまい帰るときには、財布の中にお札が一枚も入ってませんでした。(^^;)
友人が、せんちゃんにそっくりやから買ってあげるわ!といってホワイトのプードルぬいぐるみを買ってくれました。 ラッキー!!
太い口吻、大きな顔・・・確かに似ている。
帰宅後、せんべいにぬいぐるみさんを見せたらおもちゃと間違ったのか、ガブガブしてました。あかんやん、せんちゃん あなたの弟やのに!(笑)

photo

展覧会で美味しいもん見~つけた!

2006/11/25

今日は、滋賀県・ドラゴンハットへ展覧会見学&お手伝い。
まだ外が真っ暗な早朝、5時過ぎに出発!
途中、友人宅へ寄って合流。彼女のピカピカ新車で会場へ。
竜王インターの手前で今日も見えました、“近江富士” 
photo

会場で珍しいお餅??を頂いた。切ってみるとキレ~イ! 食べてみたら、めっちゃ美味しい!
お餅の皮にすこしの白あん。真ん中にみかんが1個、ど~んと構えてます。
お取り寄せ商品ということなので早速手配しようと思います。
photo photo


そしてそして、ドラハといえば「こかぶ」のジェラートでしょう!!
寒くても必ず寄ります。
ソフトクリームを食べて、お土産に新製品のプリンを購入!夕食後のデザートで食べたけれどこれまた美味!!

今日は美味しい物三昧で幸せな1日でした。(^_^)v

 

目の保養 (*^_^*)

2006/11/24

今日はYONEちゃんコンサート~!
なんと、前から2列目!!
こんな前に座るのは、世良正則&ツイストの前から3列目以来だ。
確かあの時も平間先生と一緒に行ったような。。。
チケットを取ってくれた平間先生に感謝、感謝。m(_ _)m

YONEちゃんは相変わらずツルツルお肌、そして、美しい歌声!
きゃ~~~ かっこいい~~~

今夜はいい夢が見られそうです。

雨の昇格試験

2006/11/20

12日・日曜日はJKCトリマー昇格試験でした。
そとはあいにくの雨。
雨だと湿度が高くなるから毛の状態が心配・・・
今回の昇格試験にはユニバースの卒業生が3人チャレンジしていて私の心配度はどんどん上がっていきます。
残念ながら昇格試験は見学が許されていないので途中過程は見ることが出来ず、仕上がったあとのワンコをちょこっと見たけどなかなかの仕上がり!
みんなが“桜咲く~”だったらいいなぁ~。

受験した方々・・・もの凄い緊張でさぞかし疲れたことでしょう。お疲れ様でした。モデル犬もいたわってあげてね~。

かわいい訪問者

2006/11/15

きゃわいい~~!!(*^_^*)
生後85日、ブラウンのトイプードルさんです。

photo

太めの口吻、むっちりした趾先・・・
どこかで見たぞ~~。
せんちゃんの仔犬の頃に似ている。って事は、健康的にすくすく成長して・・・・・・
ちょっとぐらい大きくったていいんです。ワンコは健康が一番!

さむ~い舞洲

2006/11/12

寒かった~~~。やっぱり舞洲は寒い!
Gパンの上にシャカパン履いて上半身は上着を入れて4枚の重ね着でゴロゴロになりながらの展覧会見学でした。(^_^;) 
今回、私達のテントからは3頭出陳です。
この寒さの中、3頭ともとっても良い動き!この調子でインターも頑張って欲しい!

photo ジャスミンちゃん


photo  津軽ちゃん

photo  ドラ君(せんちゃんのお父さん)

今日は生徒さんをちらほら見かけたけれどみんな口をそろえて「展覧会のシステムがわからない・・・」と言ってた。う~~ん、確かにややこしいよなぁ・・・
でも、何度か見てるとわかってきます。
あきらめずに展覧会に足を運んで下さい。
たとえシステムが解らなくても、トリミングの勉強や、スタンダードの勉強が出来ます。
ドッグショーは楽しいよ!

追記:「ドッグショー」っていう映画、おもしろいよ~。まだ見たことない方は是非、レンタルして見て下さい!

熱血先生の講習会

2006/11/09

昨日は、糸井欽司先生による“ビションフリーゼ講習会”に行ってきました。
まずはスタンダードの解説があり、その後モデルグルーミング形式での講義。
糸井先生は「飛び出せ青春」または「スクールウォーズ」のような熱血先生で(話題が古すぎてわからない人が多いかも・・・ (^^;) ) 予定時間をかなりオーバーしてのあつ~~~い講義でした。

ペット博だよ~

2006/11/07

今年も行ってきました。
“ペット博”
初日と言うこともあって、すごい人!来てる人の大半がワンコ連れ。あっ、ニャンコ連れの人もいたなぁ。
服売り場は何処のブースも大盛況でデパートのバーゲン会場のようでした。(^^;)


photo   photo

乗馬体験や鳥とのふれあい体験、猫とのふれあい体験のコーナーもあって、何処も長蛇の列だった。
犬の散歩体験?があって大型犬にリードを2本つけて子供2人が散歩させていた。厳密には犬の方が先に歩いていたので、犬が子供を引っ張ってる感じやったけど・・・。

ブースを覗くたびに荷物が増えて(買い物しまくりました)両手いっぱいの荷物をかかえて帰りました。

見てね~

2006/10/30

JR 京橋駅の改札入ったところと、京阪 京橋にもユニバースの広告看板が出ています。

  photo


モデル犬はみんな、生徒さんのワンコです。
かわいいでしょう。(*^_^*)
まだ見たこと無い人は、是非 見に行ってみて下さい。

“ビッグ フット”

2006/10/26

バイクカフェに行ってきました。
ここはハーレー乗りのお客さんが集まるカフェで、バイクが到着すると、ハレー独特のエンジン音がお腹に響きます。
そこで食べたビッグ フット!手前に置いたたばこと比べるとどんなに大きいピザなのかわかってもらえると思います。

   photo

パン職人さんが居るのでピザ生地から手作り。うすめだけどもっちり感もあってチーズたっぷり!
おししかった~♪
ここは他にもメニューが豊富でピリ辛系が多く(私好み)何を食べても美味しい。

今日もいっぱいサービスしてもらっちゃいました。
ごちそうさまでした。

ちなみに、私は原付きしか乗れません。(^^;)

お土産付きの遠足

2006/10/25

秋の遠足は近年、恒例になっているお芋掘り~!
私市はここ数年宅地化が進んで、随分畑が減ってきました。今年も新しいお家をたくさんみかけたなぁ。

お芋掘りの畑に到着後、手袋をはめてスコップを持ってさぁ、掘るぞ!すると、あっちこっちでミミズがでた~!虫が出た~!と、そらもう大騒ぎ。みんな楽しそう。もちろん私も楽しみました。お土産付きやしね。

    photo  photo
 
サツマイモといえばスイートポテト!!
あれって裏ごしが大変なんですよね~。
私はおでんにもサツマイモを入れます。結構、美味しいんですよ。

今日のビーズクラブ

2006/10/25

今日のビーズクラブはいつもとなんか雰囲気が違う・・・
見渡すと、メンバー7人中、女子4人、男子が3人もいる!    
photo   photo

みんな口数が少なく真剣そのもの。(特に、男子達) 

ビーズを作るのは楽しいけれど肩こりが酷くて最近はぜんぜんしてないなぁ~。

ユニバースビーズクラブではクラブ会員を募集しています。
*活動日は毎週火曜日の夕方、5時半~7時まで。
*活動内容はビーズいがいに編み物でも可です。
*見学も受け付けていますので興味がある人は顧問の三木順子先生までお申し込み下さい。


<お礼のコーナー> 
私の日記を読んでコメントを書いてくれている皆さん、ありがとうございます。
書き込みがあると嬉しい~。(*^_^*) 書きガイがあるってなもんです。
つたない文章ですがこれからも書き続けますのでコメントよろしくです。m(_ _)m

1に練習、2に練習

2006/10/21

今日はドッグダンスののセミナーに参加してきました。
関東で活躍されているフリースタイラーの先生とパートナー・ボーダーコリーさんの模範演技も見せて頂き、ため息の連続でした。

*基本はきっちり覚えさせること。(う~んトリミングも同じだ!)
*1つの動きが出来たらそこからのアレンジを考える(これも、トリミングにもいえることだ!)
*1つの技を覚えさせるのに何ヶ月もかかる。毎日の繰り返し練習が大切!(そう、そう、その通り!)

先生の講義のなかで、トリミングやしつけにも共通するところをたくさん見つけました。
頭をいつも柔軟にして、失敗した動きも次はそれを技に変える方法など、興味深いお話しを沢山うかがってやる気満々で帰宅したところ私のパートナー・せんべいさんは遊び疲れて熟睡していました。
練習はまた明日しましょうね、せんちゃん!

アフガンのトリミング

2006/10/18

昨日はアフガンのトリミング講習会に行って来ました。
10年まえ位に教えて頂いたことがありますが、久しぶりに見るアフガンのトリミングは随分、変化がありました。
犬の形が変わってるのだから、トリミングが変わるのも当然!
今回は、トリミング以外にも大型犬の運動についてや、ショードッグのテーブルマナーの入れ方なども教わりました。
photo
 
それにしても、モデル犬は“小顔”やったなぁ~。

秋の味覚

2006/10/18

16日は第40期生のの入学式でした。ユニバースもとうとう開校20年です。だから、って事ないと思いますが羽根田先生が綺麗な和菓子を買ってきて下さいました。


photo photo photo photo


柿・イチョウ・松茸・栗 食べるのがもったいないくらい良くできています。
暖かいお茶と一緒にいただきました。上品な甘さでとってもおいしかった~♪
羽根田先生、ごちそうさまでした。

お誕生日だよ~♪

2006/10/14

10月14日 今日は我が家のアイドルせんべい君のお誕生日!
やっと1歳になりました。 えつ?まだ仔犬やったん?っていう声が聞こえてきそうですが、うちの子は成長が早かったのです。(^^;)

名前入りのケーキでお誕生日パーティー♪ でもケーキは人用なので私達が食べて主役のせんちゃんには掟破りで一口だけあげました。 ケーキ屋さんのお姉さんに名前を聞かれ、「せんべい です。」というと不思議そうな反応。まさか、犬の名前だとは思ってないだろうなぁ。(笑)
photo    photo

せんちゃんのお友達から?お誕生日のプレゼントを頂きました。
これからの季節には欠かせないワンコ用毛布、おやつ、飼い主もスリッパやストラップを頂いちゃいました。ラッキー(^_^)v 
最近、発覚したこと。西村先生は絵が上手い! 西村画伯から頂いたハンドメイドのペーパーホルダーです。せんちゃんの写メを見ながら書いたらし。 すごいでしょう!
photo  photo
 

大捕物

2006/10/12

近所の人に川蟹を頂いた。キッチン台の上に置いていたら、ガサガサとビニールがこすれ合う音、そしてゴトッ!台所をすごいスピードの横歩きで横断して、あっという間に冷蔵庫の下に隠れた。 きゃ~ このまま冷蔵庫の下でひからびたら・・・。 このあと床にはいつくばって左手に懐中電灯、右手には靴べらで蟹捕獲大作戦が繰り広げられ、30分後ようやく捕まえることが出来ました。良かったぁ~。
photo photo

大捕物のあと、あっという間にゆでられたのでした。
美味しかった!
photo

遠足気分でドッグッダンス見学

2006/10/09

昨日は、私が通っているしつけ教室の先生がイベントをするというので寝屋川のホームセンターまでドッグダンスの見学に行ってきました。
朝8時に学校集合!宮木メグミちゃん・西村ぼたんちゃん・三木コール君・そしてうちのせんべい君。
それぞれのワンコがシャンプー&カット終わったころ、平間先生登場!
現地では最前列を陣取ってワンコは膝の上での見学。
お天気も良く気持ち良かった~。
photo photo photo

そうそう、今日は会場でたくさんの卒業生に会いました。(世間は狭い・・・)
ホームセンターで働いてる人もいたな~。

イベント会場にはペットグッズのお店が出ていて、そこでいつも愛用しているバリカンが、とんでもなく値下がりしていたので自分の分、友達の分合わせて4つ買った!
スピードクジを引いたら珍しく2等が当っておやつセットがもらえた~。遠いところまで来たかいがありました。(^_^)v

仔犬祭り!

2006/10/07

昨日の実習室は仔犬祭り!

まだ3ヶ月のプードルさん&ヨーキーさん

photo photo


そして、5ヶ月のプードルさん&シーズーさん

photo photo

癒されるね~。
またまた、仔犬が欲しくなりました。が、しかしここは「よ~く 考えよ~♪」
この調子で犬を増やすといつか我が家は“ミニミニワンワンパーク”になってしまう。(笑)

デビューしました

2006/10/02
photo1
30日は岐阜まで展覧会へ行ってきました。
楽しみにしていた秋の展覧会シーズンの始まりです。
この日は、私達の展覧会仲間がプードルでデビュー!
つくしちゃんはもうすぐ5ヶ月。ベビークラスでの出陳です。ハンドラーさんは緊張で手が震える~っと言ってましたが、本番ではしっかり頑張ってました。
やっぱりベビーはかわいい!!
今回はリングサイドにパドックを取ることが出来たので、出陳のお手伝いをしながらリングでの審査の様子をゆっくり見ることが出来ました。なにより、ヨン様を間近で見れたことが嬉しかった~!

おめでとう!&ありがとう!

2006/09/27
photo1
今日は第38回卒業式でした。 毎度の事ながら、2年つき合うとそれぞれの性格も解って、生徒さんにも私の性格や特徴(スタンダード?)を解ってもらえたのに卒業だなんて、寂しいです。。。 今日卒業した36期研究科のみんなが学校に、実習中の道具を入れるザルとハケハケ、ほうき、ゾーキン 等を寄贈してくれました。 さすが、研究科! 学校に何が不足してるか、よく解ってる! 大事に使わせて頂きます。ありがとう~!! m(_ _)m

また ワンコと一緒に遊びに来て下さいね。

いつかは・・・ドッグダンス!

2006/09/24
photo1photo2photo3
西村先生&ぼたんちゃんは、ドッグダンスの練習中!
最近、音楽に合わせての練習に入りました。
一曲踊り終わる頃には、人の方がかなりお疲れでモード(^^;) ワンコは元気いっぱい!
私もいつかは・・・と考えて今はそれに向けてのしつけ教室に通っています。
ぼたんチャンとせんべいさん、親子ダンスが出来る日が来るといいなぁ?。

ダンス教室終了後、ワンコ達を連れてホームセンターへお買い物へ。ここにはワンコ専用のカートがあるので犬連れでも安心!
すれ違うお客さん達にかわいいね?と声をかけられ頭をナデナデしてもらってご機嫌なワンコ達でした。

性格が出ます

2006/09/22
photo1photo2photo3
研究科・プードルショークリップ粘土細工が終わり、仕上がった作品の中から投票によって、粘土大賞が決まりました!
大賞はクリームのサドルクリップ、2席はパピークリップ・この作品は仕上げる前からツルツルでヤスリをかけて色を付けるとますますツルツルになった?。
3席はちいちゃいコンチ。となりにフイルムケースを置いて撮影しました。いかにちっちゃいかわかってもらえるだろうか・・・この作品は、スウエルがとても綺麗に出来ていました。
仕上がりを見ると、とっても大きい犬を作る人、逆に小さい犬を作る人、ツルツルにこだわる人、ボコボコでも平気な人・・・ ホント、性格が出ます。

やっぱり緊張します・・・

2006/09/04

3日はトリマーの競技会と義務研修会がありました。
今年の競技会には卒業生が4人参加。この日朝からものすご?く緊張していて朝ご飯も食べられない始末・・・ (なんで私がこんなに緊張するねん・・・)
競技がスタートし、静かだった教室の中、バリカンの音だけが聞こえてきます。
今年は見学者が多く、ユニバースの在学生の姿もありました。競技会の雰囲気や他人のトリミングを間近に見ることが出来る数少ないチャンス。来年は自分も出てみよう!と思ってくれる人が出てくれると嬉しいなぁ?。
競技会の結果は、卒業生の中から入賞者が出て本部競技会出場出来ることになりました。
嬉しかったわ??(^^)/ 

スタンダードに載ってる犬・・・

2006/08/24
photo1photo2photo3
今日はマルチーズのショーアップと全身ラップを見せて頂きました。講師は専門学校のでの同級生、堀川先生。先生はマルチーズでショーチャレンジしチャンピオン犬を何頭も作出しています。
小さいお顔に小さいからだ?!と思ったけれどよ?く考えたらこの子達がスタンダード通りで普段お目にかかってる子達が大きい。と言うことに気が付いた・・・。
生徒さん達も、展覧会以外の場所でこんなに綺麗なフルコートのワンコを見るのは初めて!と言って写真撮りまくりでした。
たくさん勉強させて頂きました。有り難うございました。

残暑

2006/08/18
photo1photo2
残暑お見舞い申し上げます。

毎日、毎日、暑すぎるぅ?。
涼を求めて河内長野の山間部へ行ってきました。
もちろん、犬連れです。
自宅から1時間半。大阪府下とは思えないほど涼しい!
滝のすぐそばに陣取ってマイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
うちのせんべいさんは用心深くて、川の中に入ってもせいぜい水深10?p位まで。用心深いところは飼い主そっくり。と連れに言われた。
他の客さんが連れてきていたダックスは川の中をスイスイ泳いでたのに・・・

靴を脱いで川の中に入ってみると、水の冷たさにビックリ! あのダックスはスゴイ。

また来年も来たいなぁ?。

夏の醍醐味

2006/08/10
photo1photo2
スイカを半分に切って、それをスプーンで食べる!夏の醍醐味です。
スイカは冷蔵庫に入れてはいけません。冷やしすぎると甘みがとんでしまいます。井戸水で冷やすまたは川に漬けておくというような方法で冷やすとベスト!
子供の頃、田舎の祖父母にスイカ畑へ連れて行ってもらいそこで収穫したてのスイカを食べまくった想い出があります。炎天下にさらされて温かったけど美味しかった?。今でも、スイカをパカッと切って香りを嗅いだ途端、頭の中に畑の映像が流れます。

夏と言えばやはりスイカでしょう?。

命の洗濯

2006/08/06
photo1photo2
学校が夏休みに入り箱根へ温泉旅行へ行ってきました。
一泊二日の短い旅でしたが、芦ノ湖を海賊船に乗って遊覧したり、箱根旧街道を歩いていい汗かいたり、初めての箱根は楽しい旅となりました。
なにより涼しい! 夜はクーラー無しで窓も閉めてお布団をかぶって寝なければいけない状態でした。
今度は秋のススキの季節に行きたいなぁ。

お疲れさまでした

2006/07/29
photo1photo2
26日に送迎担当の中野さんが退職されました。
インフルエンザ級の高熱の時でも教材犬を運んでくれた中野さん、お世話になりました。そして、お疲れ様でした。
また、むしばしと一緒に遊びに来て下さいね?。

ぼたんちゃん、すご?い!

2006/07/23
photo1photo2photo3
久しぶりにぼたんちゃんが参加しているドッグダンスクラスの見学に行ってきました。
短期間の間に色んな技を身につけてぼたんちゃんってすごい!! ぼたんちゃんは西村先生のストーカーなので(?)2人の息がぴったり合っています。
前足を折ってお尻は上がってる、「バウ」や、人の足の間をすり抜けていく、「ウイーブ」 人に指示でクルクル回る「ツイスト」等々・・・それらを組み合わせて音楽に合わせて踊る練習をしていました。
ドッグダンスは犬だけでなく人もリズムに合わせてステップを踏んだりそこに手をつけたりしなくてはいけません。
西村先生はこれからぼたんちゃんの練習と共にご自分もダンスの練習をされることでしょう。(笑い)

くらげチーム

2006/07/14

今日は楽しみにしていた久保田利伸さんコンサートでした。♪
大阪城ホール、アリーナ席50列。位置的には真ん中あたりでよかったけれど、私の前の女性が“にっぽん、チャチャチャ”ぐらい長身の人で彼女が立つと目の前は壁・・・ 仕方がないので右隣の平間先生ゾーンにはみ出して見ていました。
コンサートも終盤にさしかかったところで会場を3つに分けてダンス大会が行われ、私と平間先生はクラゲチーム。くぼちゃんが踊るお見本のあと「くらげ踊り」を踊ります。こんな時はおもいっきり踊って動いて楽しまないとね!
デビュー当時の懐かしい歌も聴けてすんごく楽しかった!!

しつけ教室 初日!

2006/07/09
photo1photo2
8日は第一回しつけ教室。クラスメートはポメラニアン、プードル2頭、プードルはせんべいさんと三木先生&コール君です。
まずは犬とアイコンタクトをとる事。そして、左につけて歩かす練習。伏せ。伏せて待つ。と練習は進みます。コール君は「伏せて待つ」までばっちり!せんべいさんは・・・これから練習します。
犬の動きが悪いのは人間(私)に問題があるようです。例えば、指示のタイミングが悪い、犬が戸惑うような指示の出し方 etc 
課題は山積みです。 次回の教室までに練習するようにと宿題が出ました。1に練習、2に練習。

行方不明!?

2006/07/06

事件は今日の午後、仕上げの最中に“さっきまでここにつながれていたワンコが居ない?!”という生徒さんの一言から始まった。そこには敷物のタオルとテーブルにリードがくくりつけられていてワンコだけがこつ然と姿を消している。
ペットマンションにもいない、ケージにもいない、まさか、送迎さんが間違って連れて帰った?電話をして問い合わせたけれど車には乗せていないとの返事。
大変な事になった?!と生徒さん共々真っ青になって探していると教室の片隅でワンコをだっこして幸せそうな顔をしてる生徒さんが居る。よ?く見ると・・・
捜索中のワンコ発見!!
彼女のお気に入りワンコだったらしく帰り際に別れを惜しんでいたようです。(^^;)
あ??見つかったよかった!
みんなで胸をなで下ろしました。

ビションの講習会

2006/07/04

3日、日曜日の午後7時から始まった講習会は午後10時半まで続きました。カット前にはスタンダードを交えながら骨格構成、カットをする上でバランスの取り方などを学び、久しぶりに犬の骨をすべて書くという作業をしました。出来上がった私のビションは首が下がった胴長の犬・・・酷いもんです。あ??最近イラスト書いてないからなぁ?。反省・・・初心忘れるべからず!イラスト練習します。
せっかくの講習会なのにカットの説明に入った途端、頭痛に悩まされメモも満足に取れない状態。帰宅後ますます酷くなって最悪でした。

記憶が新しいうちにノートをまとめよう!と毎回思うのですが・・・・・・・・・・。

同窓会なのです

2006/06/26
photo1photo2photo3
今日は29期研究科さんの3回目の同窓会。
トリマーとしてショップで働らいてる人、開業してオーナーになってる人、違う仕事に就いてる人、ママになってる人、と卒業して4年目になるとさまざまです。
去年の同窓会には大きなお腹で来ていた人が今回は子供連れで立派なママぶり!生後8ヶ月になる赤ちゃんを抱っこさせてもらったけれど,ビェ?ビェ? 泣き出してしまった.(>_<) ママに抱っこされるとピタッと泣きやむ。きっと、私の抱き方がぎこちなかったのね
?。ごめんね、たつと君。ワンコのだっこは得意やねんけど・・・。
来年の幹事も決まり1年後の再会を約束して別れました。
それにしても、みんな食べる!食べる!どんどん運ばれてくるお肉を次々に平らげて隣のテーブルはおうどんを入れた後にもお肉を入れて“肉うどん”状態でした。(ちなみに今日はしゃぶしゃぶでした。)

季節はずれやけど・・・

2006/06/25
photo1photo2
鍋パーティー!! 今回は寄せ鍋にしました。
暑い季節でもクーラーをガンガンにかけて食べるお鍋はオツなもんです。
今回の会場は西村先生の新しいお家。キッチンは広く食洗機付き、お風呂にはテレビあり。素敵なお家でした。一部屋空いてるるらしいので遊びに行くたびにすこ?しずつ荷物を運び込んでいつか住みつこうかしらん(笑) 

ぎゃ?????

2006/06/21

さっき寝る前のお散歩から帰ってきたら、せんべいさんの右肩に茶色いゴミが・・・ つまむとムニュッとした感触。つまみ上げた指先にあったものは・・・ぎゃ??? ナメクジ??? (>_<)
よく見ると10?pほど横にもう1つ付いてるぅ???。
鳥肌になりながらナメクジを毛の間から取り出し一件落着。
もうちょっとでナメクジ付きの犬と一緒に寝るところでした。
気ィついてよかった。。。

お気に入りです(*^_^*)

2006/06/18
photo1photo2photo3
最近のせんべいさんのお気に入りは「うまアキレス」。あまりにも美味しそうにカジカジしているので平間先生のソニー君にもおすそ分け?。ソニー君もかなり気に入ったらしくアキレスをくわえてウロウロ家の中を歩き回っていららしい。隠すところを探してたんや。と飼い主。
うまアキレスはかじってるうちにほうきのようにバサバサになってきます。筋が歯間ブラシの働きをしてる様です。
人も犬も“歯”は大事!今のうちからデンタルケアー頑張ります。

ゲットしました!

2006/06/11
photo1photo2
やっと手に入れました。
ワンコのイラスト付きバスタオル!
そして、せんべんさんBOB頂きましたぁ!と言ってもパピー、牡の出陳はせんべいさん1頭だけだったのですが・・・
私達の仲間がEXGに入りました。やったね、ジャスミン(^_^)v

楽しいハンドリング大会

2006/06/07
photo1
2006年ハンドリング大会は夜学の生徒さん参加もあって総勢40頭のワンコが集まってにぎやかな一日となりました。結果は、ベストハンドラー・ベストドレッサー共に37期研究科・馬場君が獲得!彼は愛犬のクランバーでショーチャレンジ中。
他には、ご長寿犬で賞・只今子育て真っ最中で賞・つりエサを上手に使ったで賞 etc 今回も随分楽しませてもらえました。
また秋にもワンコ同伴のイベントを考えています。みんな、どんどん参加してね?。

追記:今朝、歩道にはってある、ひく?いチェーン(地面から約30センチ)につまづいておもいっきりこけた。なぜか、膝をすりむかず、弁慶の泣き所に何カ所もすり傷と打ち身があります。なんでやろう??
 

まぜる、そしてまぜる、まだまだまぜる

2006/06/01
photo1photo3
ここ数年恒例になっているイチゴジャム作り。
沢山イチゴを頂いたのでまずは試食。う??ん、雨降りが多かったせいか甘みがいまひとつ・・・こうなるとジャムを作るしかないでしょう。
砂地で出来たイチゴなので当然の事ながら砂だらけ!
何度も洗って、ヘタを取って、さあ、ここからが本番!たき始めて砂糖を入れてからは焦がさないようにひたすらまぜる、まぜる、まぜる・・・。
ようやく出来上がってあじみしてみるとこれがウマイ!!自画自賛。(*^_^*)
沢山出来たので職員室の先生方にもおすそ分けしました?。

くせになる味

2006/05/28
photo1photo2photo3
昨日は展覧会出陳の為、岡山へ。
天気予報では雨、曇りでしたが展覧会が始まると太陽サンサン状態で暑かった?。私達の出陳が終わるのを待っていたかのようにもの凄い勢いで通り雨が降り出しました。日頃の行いが良いからねぇ?。

さて、今日の参加賞は・・・
うすいフリース?の毛布。肌寒い時期に犬のサークルなどに敷くのにちょうど良さそう、綿100%なので静電気の心配しなくていいし。と他のメンバーは上機嫌。
私はやっぱりヤマモトヨーコさんのバスタオルが欲しかった・・・ 

帰りに立ち寄ったパーキングで食べた「塩ソフト」がめっちゃ美味しかった!!(^_^)v
甘いけどちょっとしょっぱい。なんかクセになる味。お土産に買った「塩味生大福」も絶品!!

春の遠足

2006/05/24
photo1photo2photo3
春の遠足はやはり天王寺動物園!
天気が心配でしたが今日はホント良い天気でサングラスが必需品でした。
バーバリシープのところで、飼育係の方から彼らの生態について、食事についての説明を聞くことが出来ました。何年もこの季節には動物園に来ているけれどこんな経験は初めてです。園内放送に耳を傾けていると「チンパンジーの食事に時間です。近くのかたはお立ち寄りください。」というのもありました。動物達の説明書きが手書きのものがあったりと、これまでとはちょっと違った天王寺動物園でした。

獣医はそんなに甘くない

2006/05/21

昨日は学校説明会がありせんべいさん同伴で出勤!彼はモデル犬でもなんでもなくタダの付き添いです。学校が終わったあと平間先生と一緒にいつものドッグカフェでランチ。そして、夕方の診察時間に間に合うように獣医さんへ。フィラリアのお薬をもらいに行きました。いつものように触診台で健康チェックをしてもらっていると若い女性の先生が「すこ?し肛門腺が溜まっているかも・・・」とやさし?い声で言いながら肛門腺をしぼってくれました。一週間前にしぼったばかりですが少し出たようです。
まぁ、親切な先生!と思ったのもつかの間、明細を見るとそこにはしっかりと『肛門腺 500円』とありました。えっ??自分で出来るし・・・
サービスと思った私が甘かった。。。

まいう?!

2006/05/17
photo1photo2
ワンちゃん用ケーキを頂きました。
犬型のクッキーが飾ってあって見た目もカワイイ!!
ワンコ達にあげる前にまず私がひとくち。。。
美味しい!!赤いパウダーが乗ってる方は、ほのかにイチゴの香りがしていて、白い方はミルクヨーグルトって感じでした。この日は友人のワンコが遊びに来ていたのでその子にもおすそ分け。あっという間に平らげました。
それにしても犬用とは思えない出来の良さ。
これもペットブームのおかげですかね?。

またもや・・・

2006/05/14
photo1
今日はせんべいさん4回目のショーチャレンジです。
場所はドラハ。ここは展覧会初参加の思い出の地。
今日はこれまでの中で一番動きが良かった!せんべいさんはすごく頑張った!!私自信も、緊張しながらもこれまでよりは少々周りを見る事が出来ました。
リードを通してハンドラーの緊張が犬に伝わると言うことの意味がよく解りました。

今回の参加賞は・・・
袋が薄っぺらい。あけて見ると、Tシャツ!それもLサイズ(-_-)
私が参加するとヤマモトヨウコさんのバスタオルじゃない。というジンクスが出来ました。






お疲れ様です

2006/05/09
photo1photo2photo3
今日はウエスティーのモデルグルーミングの為、平間先生のご愛犬・ソニー君が登場しました!
朝の電車の中で時々クンクン鳴いてその声がだんだんトーンのようにすこしづつ大きくなってくるらしい。その度に平間先生はケージの中におやつをほりこんでた様です。(^^;)
トリミング終了後のソニー君は子犬さんの様なカワイイ笑顔(?)で写真におさまりました。
帰宅後は、爆睡!よほど疲れたのですね。お疲れ様でした。

リトルマーメイドって・・・

2006/05/05
photo1photo2
GWの中、3,4日は舞洲で展覧会があってせんべいさんは4日に出陳!
5月とは思えない暑さに秋生まれの彼は少々バテ気味。
今回の参加賞は念願のバスタオル!が、しかし、ヤマモトヨウコさんの絵じゃない!! なんと、リトルマーメイド・・・でも、大判やからいいかっ!

今日は山内先生の津軽さんががBOB獲得!プードルさんで出陳の仲間がEX獲得で私達のテントはおおいに盛り上がったのでした。(^_^)v

お疲れ様でした。

2006/05/02
photo1
本日付で送迎担当の後藤さんが退職されました。
7年の長きに渡って私達の勉強の手助けをしてくれていた仲間の旅立ちです。いろんなことがありましたよね?。注文用紙に後藤画伯による独創的なイラスト付き注文。ラブに咬まれてTシャツ、Gパン共にボロ布のようになった事。今となっては良い思い出?になってるかなぁ?。そうそう、英会話学校の宿題を教えてもらったこともありましたよね。

次の職場でも持ち前の芸達者ぶりで“職場のアイドル”になってください。
ホント、お世話になりました。m(_ _)m

ベドリントンミミック!

2006/04/29
photo1photo2photo3
またまた登場のチコちゃんです。
今回は、ベドリントンミミックに挑戦?!
ボディーはコンチの面影が少し残っていますがお顔、趾先は充分のびていました。
足が長いチコちゃんですからベドカットするにはぴったり!とても似合っています。(^_^)v

お幸せに!

2006/04/23
photo1photo2
祝!! ご結婚おめでとうございます。
22日は送迎の中野さん結婚披露パーティーでした。
初めて見る新婦はとても可愛らしい方でピンクのドレスがよくお似合いでした。(*^_^*)
中野さんの上司?、後藤さんによる乾杯の音頭で始まったパーティーは楽しい時間となりました。
中でも、後藤さん&奥地さんのミニコントは身内のひいき目は無しで、おもしろかった!後藤さんはかなり物まね上手ということが判明しました。次回のオータムフェスティバルに特別ゲストで出演してもらおうかなぁ?(笑)

中野さん、佳代さん 末永くお幸せに!

39期生が入学してきました

2006/04/16

いよいよ新入生の授業が始まります。
明日はオリエンテ?ション。みんなどんな犬を飼ってるのだろう??珍しいワンコとかいるのかな?

新研究科は37期が誕生しました。
本科。専修科・夜学科からの進級です。うまい具合にブレンドされて個性豊かな楽しいクラスになるといいな?。そして、来年の3月27日にみんな揃って卒業できます様に!

記念すべき日

2006/04/10
photo1photo2photo3
9日はせんべい君2回目のドッグショー出陳でした。
ベビーのオス、オープンクラスは1頭だけ!ということは・・・ラッキー!BOB!!
1頭1席でもBOBには違いない!ロゼットを頂き、記念写真も撮ってもらいました。(^_^)v
今回もスゴイ緊張で、2日前から眠れず、前日から食事が喉を通らず・・・ 私って大物には、なれそうにありません。(写真右端はせんべい君のお父さんです。)

プードルざんまいの本部展

2006/04/04
photo1photo2
行ってきました。本部展!
朝一番の飛行機に乗るため4時半起きです。実は、私 飛行機は苦手で海外は仕方ないとして国内は出来るだけ新幹線で移動したいのですが、料金を調べると飛行機の方がかなりお得!仕方なく飛行機で行くことにしました。
会場に着くと夜行バス組の知人が先に着いていて場所取りをしていてくれた為、最前列での観戦となりました。プードル、そしてまたプードル・・・およそ200頭の出陳!関西の展覧会では見かけない方も多く、カットもさまざまでした。楽しかった?!また、来年も行こうと思います。でも、来年は新幹線がいいなぁ?。帰りは天候が悪かったせいでかなり揺れました。怖かった?。(>_<)

なぜウマなのか??

2006/03/29
photo1photo2
27日(月)は卒業式でした。
「35期研究科」・・・チームワークが良く、授業は学科、実習、イラスト描きも熱心に取り組むクラスでした。実習中などに何気なく話す内容もおもしろく、楽しい1年でした。(^_^)v みんなはどうやろう?みんなも楽しくべんきょうできたかな??
同じ職を持つ友人は将来ず?っと相談相手になったり、良きライバルだったりと長いつきあいが出来ると思います。学校で出来た友達の輪を大切にしてくださいね。私も、専門学校時代の友達で今でも仲良くしてもらってる人何人かいます。頼りになる友人達です。(長いつきあいですよ?)なぜか、みんな独身です。(^^;)

そうそう、卒業式にウマのかぶり物を持ってきてた人がいた。なんでウマなん??




ドキドキのデビュー戦!

2006/03/26
photo1photo2photo3
昨日、せんべいさんと私はドッグショーデビューしてしまいました!
初ハンドリングは緊張、そして緊張、やっぱり緊張でした。会場は屋根があるのですがそのせいで、日が入らずもの凄く寒い!緊張と寒さで指が思うように動かない。カイロで暖めながらの作業となりました。
セットアップ、ハンドリングその他諸々、課題を沢山残して初戦は終わりました。会場で色んな人にアドバイスを頂き、出陳して良かったと思いました。そう、自分で経験してみないとわからないことだらけの世界ですから。
帰宅後はせんべいさんも私もグダグダ状態。
あまりのお疲れ具合にシャンプーは翌日行いました。

今回の参加賞はお散歩バッグ?!サイドポケットが付いていてなかなかカワイイ。でも、ホントはバスタオルが欲しかったなぁ。

PS:うわさのジェラート食べました。ドラハに行ったら古株牧場のジェラートでしょう!

あこがれます。。。

2006/03/22
photo1photo2photo3
スゴイ! ドッグダンスって楽しそう!って多くの生徒さんにそう思ってもらえたようです。
ドッグダンスは私の憧れで、今度犬を飼ったら是非ワンコと一緒に楽しみたい?。と以前から考えていたもので、最初に出会いは確か、アメリカのドッグショービデオだったかなぁ?。
今日見せて頂いた先生とわんこのコンビもアイコンタクトがバッチリで、信頼関係が出来上がってることを感じました。ワンコと一緒に楽しめるという点も魅力的! 帰宅後、早速、ウイーブの練習をしてみました。(そんな人は多いはず!)
行動療法はまさに勉強中のお題。クリッカーは今後の課題です。

春なのにヒョウが降った!

2006/03/19
photo1photo2
今日は舞洲でのA.コッカー単犬種展を見学に行きました。前日の雨のせいで駐車場は想像通りぬかるみの世界・・・。土曜日も学校説明会終了後、ぶっ飛ばして舞洲へ行きスニーカーが見るも悲惨な状態になった。
今日は勿論、長靴での見学です。雨上がりの舞洲は長靴族がいっぱいで魚屋さんになった気分。(ちなみに長靴は西村先生に借りました)
ともかく今日は寒かった!途中でヒョウがバラバラ降ってくるし、もの凄い風邪でテントが飛びそうになって見学者で押さえる場面あり。心なしか、喉が痛い。いや、気のせいということにしよう。“病は気から”

大きなテディー

2006/03/16
photo1photo2
最近のお客さんでスタンプーの2頭組が居ます。
レッドとブラックでテディーベアークリップをしています。
この子達を見てスタンプーを飼いたいという生徒さんが出てきました。確かに、カワイイ!冬場は一緒に寝たい。でも、夏は遠慮したいなぁ?。う?ん、ドライングも遠慮したい・・・。
やっぱり私はトイプードルにしておきます。

ドッグダンスって知ってる?

2006/03/12

3月20日(月)特別講義が決まりました。
内容は“行動学・訓練・ドッグダンス”です。
卒業生も参加できます。
参加希望の方は事前に申し込みが必要ですので電話にてお申し込み下さい。

クラフト ドッグショー

2006/03/07

今日はクラフトドッグショーへ出発の日です。
犬具や本が山のように売っていてしかも、お安いらしい。
私の卒業した学校の研修旅行はアメリカ・ウエストミンスター展覧会でした。帰りにハワイまで付いていた様な気がする。親に行きたいことを告げると、「教習所」か「アメリカ研修旅行」どちらか選びなさい。と言われ若かった私は「教習所」を選択しました。
働き始めると長期休暇が取れる仕事では無いのでウエストミンスターもクラフトも行けるはずがありません。こんなことなら学生のうちに親に借金しても行っておけば良かった。。。

ソフトモヒカンの誕生です

2006/02/28
photo1photo2photo3
今日は生徒さんちのワンちゃんが(正確には生徒さんの親戚のワンコ)“ソフトモヒカン”になりました!
まだ伸ばし初めで短めですが、モヒカンの幅や後頭部のカーブまで、計算し尽くされたモヒカン君の出来上がり?。
カッコイイでしょう♪
後望(後頭部)は「ウドちゃんみたい?」という声もありましたが、気にしない、気にしない。

にゃんにゃんにゃん

2006/02/22

今日は2月22日、にゃんにゃんにゃんでネコの日。偶然ですが学校もネコちゃんの日でした
今回の実習も随分生徒さんに助けられました。ドライングが苦手で暴れるネコさんの保定を手伝ってくれていたところかなりの勢いで引っかかれ彼女も傷だらけ、バンドエイドだらけになったのですがニコニコ笑って「平気ですよ?」と言ってた。う?ん、人間が出来てる! そんな彼女たちもこの春には卒業してしまいます。また、ネコ好きさんを探さなくてわ!

一粒で二度美味しい

2006/02/16
photo1photo2photo3
一年ぶりのベドリントンのモデルグルーミング。
講師の永野先生はトリマー歴20年以上のベテランでトリマー・ハンドラー共にA級ライセンスを持っておられます。前日にお電話した際「明日はショーアップを見せてあげるね」と言われ、前日からわくわく気分。
ベドを初めて見る、勿論初めて毛をさわった生徒さんも多く授業中の先生の周りにはいつも黒山の人だかり。質問も多くみんなとても熱心に見入っていました。
ベドのショーアップはわたしのも初めて見せて頂き大感激!トリミングを見せて頂くだけでなく綺麗に犬を立たせる方法や見せ方まで講義して頂いて、「一粒で二度美味しい」授業でした。

方向音痴

2006/02/12

私は昔から右と左を間違える事がよくある。
実は今日も友人のお店を訪ねて東大阪まで行った帰り、高速までの早道を教えてもらったのに右と左を間違って曲がってしまいえらく遠回りする羽目になった。その間、ナビが正しい道を何度か教えてくれていたのですが自分の誤りに気づかず「また、ええ加減なこと言うてるわぁ」と無視して走っていたのです。
もっと早くにナビの指示に従っていたらこんなに遠回りせずに済んだのに・・・。
今日はナビのお陰で家まで帰り着くことが出来ました。今度からは素直に指示に従う事にします。

大雪の訓練競技会

2006/02/05
photo1photo2photo3
昨日は初の訓練競技会見学へ行ってきました。
滋賀県に入った途端、雪が降ってきてその勢いはどんどん増すばかり。ドラハに着いたら積雪10?15?p!まるでスキー場のような雪の中、競技会は始まりました。いよいよ西村ボタンちゃんの順番。ドキドキしながら様子を見ていましたが、彼女はとても優秀で西村先生の号令に従い雪の中での「伏せ」や「待て」を次々にこなしていました。
競技をしてるワンコ達はどん子も号令を出す人の顔をじ?っと見つめて、アイコンタクトがスゴイ!信頼関係が出来ていることがよく解って感動しながら見学していました。
写真右は競技前・真ん中は競技中・左は競技終了後、お疲れのご様子です。

勝ってしまった・・・

2006/01/29
photo1photo2photo3
我が家のアイドル、せんべい君のお父さんに会ってきました。彼はもうすぐ7才になるけれどまだまだ現役のショードッグ!若いもんには負けられへん!
久しぶりの父との対面に嬉しさのあまりウレションが・・・。(このあたりもボタンに似てるらしい)
何となく予感はしていたのですがやっぱり、うちの子の方が顔がデカイ!!趾先もほぼ同じくらいやった。う??ん、まだ4ヶ月切ってるのに・・・
まぁ、いいか、犬も人間も健康が一番やし!
お爪切り、セットアップをして頂きました。カッコイイでしょう?(^_^)v ちなみに、趾先は写真左側が父で右側がせんべい君です。

新兵器

2006/01/25

昨日はテリアのトリミング講習会へ参加してきました。モデル犬はレークランドテリア!ファーミネーターやコートキングの新兵器を使ってのペット刈りとプラッキングの間のお仕上げはとても自然はかんじでした。ケアーンとウエスティーのお顔の違いなど、わかりやすく説明して頂けました。
講習会に卒業生が来ていてショップでの活躍ぶりをきくことも出来たし講習会参加して良かった?。

新入りです

2006/01/22
photo1photo2
先日、卒業生がトリミングに来ました。
んっ?見かけないちびっ子が居る。最近仲間入りしたらしくまだ3ヶ月のこいぬちゃん。モモちゃんです。
彼女のお家にはパグが2頭、プードルが1頭、フレンチが1頭居て今回ボストンが仲間入りして総勢5頭!
すごいなぁ?。
この日はワンピースを着ての来校でした。
これからの成長が楽しみだ!
お友達のコッカーさんは“モヒカンカット”です。似合ってるぅ?。

感動のレポート

2006/01/14

10日から新学期?が始まりました。今、年末アルバイトのレポートを読んでいる最中です。
みんなの苦労や楽しかったこと、勉強になったこと、お店での様子が事細かに書かれていて毎年、レポートを読むのが楽しみです。
中には、何故トリマーになろうと思ったか。ということを幼少の頃のエピソードを添えて書かれているものがあってなんか感動してしまいました。
みんなのレポートを読んで当時の自分を思い出し初心に戻らされました。

いい湯だな?

2006/01/08
photo1photo2photo3
昨日、一昨日と三朝温泉へカニ食べまくり旅行へ行ってきました。電車に揺られること約3時間、倉吉へ到着です。トンネルをぬけるごとに雪深くなる景色は大阪から離れていく事を実感させられました。
駅について改札を出るとどっかで見たことがある人・・・ なんと!三木先生!こんなところで三木先生に会うなんて!彼女は私より一日早くに現地入りしていましたので、帰りの電車に乗ろうと駅に来ていたようです。

三朝温泉は世界でも指折りのラドン温泉(旅のパンフレットに書いてあった)で、お肌にも胃腸にも良く、新陳代謝が促進されるらしい。宿に到着すると早速お風呂へ。この宿には大小12カ所の大浴場・露天風呂があって何度入っても飽きることなく楽しめました。
お料理はカニをメインに食べきれないほどの御馳走が出てきてこれまた大満足!(*^_^*)

今回もええ旅となりました。
いよいよ、冬休みも終わり。仕事モードに切り替えなくてわ。

2006年!いぬ年の始まりです

2006/01/05
photo1photo2photo3
いよいよいぬ年の始まり?。

昨年11月に長老プードルさんが18才で亡くなって、火が消えたような寂しい我が家に新しい家族が来ました!いぬ年、しかも1月1日!めでたいね?。
西村先生宅のボタンちゃんジュニアが我が家の次男坊となりました。
久しぶりの子育てはおもしろ大変で毎日戦争のようです。
今日はお顔刈りとプーあし、尾軸も刈ってプードルさんらしくなったと家族の評判も上々でした。刈ってビックリ!口吻の太さ、あしの厚み、どれをとってもボタンにそっくり!おそるべしDNA。
Copyright © Universe Groomimg School Allrights Reserved.