ホーム > まきお先生のブログ
まきお先生のブログ

まきお先生のブログ


初乗車! 叡山電鉄

2007/08/26

今日は鞍馬温泉へ行って来ました。
淀屋橋からおけいはんに乗って「出町柳」下車。
ここで叡山電車に乗り換えて30分で「鞍馬」まで、自宅から2時間以上かかってようやく目的地に到着!
温泉に入ってから遅めのお昼ご飯を食べて、ちょっと休憩。
その後、また温泉に入って・・・。
あ~~お昼間から温泉に入れるなんて“幸せ~!”(*^_^*)

うれし~~い♪  

2007/08/19

今日はJKCの競技会と義務研修会がありました。
競技会ではUGSの在校生と卒業生から入賞者が出ました!
やったね、おめでとう。(^_^)v
うれしくて涙がちょちょ切れそうになりました。
みんな緊張で疲れ果てたことやと思います。
帰宅後、モデル犬をシャンプーした人、ホントお疲れ様でした。
ゆっくりお風呂に入ってリラックスしてください。

ーーおまけーー
今夜の雷 激しかったですね。雷が怖い我が家のガレージの主(チーコちゃん)がバリケードを乗り越えて家の中へ入ってきました。
photo

涼し~い!

2007/08/16

今年の夏もやってきました。
河内長野にある滝畑ダム。
やっぱり、今年も途中のすごい坂に悪戦苦闘!
クーラー消して、窓全開。犬も人間も車もゼェーゼェー言いながら現地に到着。
川の浅瀬を歩いて、どんどん上流へ。滝の近くまで来るとそこは別世界!
ものすご~く涼しい!(^^)/
ワンコ達は上機嫌!
でも、うちの子はあんまり深いところに行かない。
毛を濡らなさないようにとの飼主に対する配慮なのか?それとも、ただの恐がりか?
後者のような気がする・・・。
photo photo

photo

お世話になりました

2007/08/12

今日は勉強会のため学校へ行って来ました。
ベイシックとシャンプー・ドライングが終わった時点でトリマー交代!
若い先生?お二人にカットをして頂きました。
実は・・・今日は自宅裏の公園掃除当番に当っていたので、学校へ来る前に草抜き作業で一汗かいてまして、ドライングが終わった頃にはグッタリ・・・。
カットしてもらって助かりました。
ありがとね~。<(_ _)>
photo

追伸:向かって右側、西村先生の足下に注目!
    ストーカーです。(笑)

1日だけの居候

2007/08/11

今日から両親が帰省し私のプチ1人暮らしが始まりました。
今回は田舎の親戚から頼まれていた“仔犬ちゃん”を連れていくことも
目的のひとつ。
子犬ちゃんは昨日我が家にやってきて1日居候でした。
photo
photo

この子はとってもよい子ちゃんで夜泣きもせずご飯をモリモリ食べた後はひたすら寝る・・・

新しい家族のみんなにかわいがってもらってスクスク育って下さい。(*^_^*)

ロウソクの数は遠慮して・・・

2007/08/08

今日は教務部の会議の日。
ランチを取りながら話しをしよう。ということになりいつものドッグカフェへ。

会議終了後は・・・。
“ハッピーバースデートゥーユー!”
きょうは平間先生の○○回目のお誕生日!
朝一番で近鉄デパートへ行き選びに選んだ一品!

photo

ケーキの真ん中部分だけ2段になっていてそこはイチゴムース!
美味しかった~。(*^_^*)
ケーキ屋さんのお姉さんに「ロウソクは何本おつけしましょう?」と聞かれ、「○○本下さい。」とは言えず遠慮してもらってきました。(^_-)

体重増加、間違いなし!

2007/08/07

今日は、尼崎にある会員制の大型スーパーへお買い物♪
ここはアメリカからの輸入製品が多く、見るだけでも楽しい。
今回のお目当ては柔軟剤!
西迫家お気に入りの柔軟剤はここで買うのが一番安い。(とっても良い匂いなんですよ~)
久しぶりに“チョコプリッツェル”を買ってみました。
さすが、アメリカ。量が多い!
photo photo
おなじみのプリッツェルがチョコレートコーティングされてます。
ウマイ! ♪やめられない、とまらない~♪
またまた、体重増加する事、間違いないでしょう。

そうそう、昨日久々に“粘土細工”してみました。
photo
割り箸、接着剤、針金、凧糸たちと格闘すること1時間。
やっとの思いで骨組みが出来ました。(この時点でかなり疲れた)
粘土は難しい!でも、すごくカットのイメトレなりました。
自分が切るときのことを思い出して形を作っていく・・・。
乾いたら仕上げをしてまた違うクリップにチャレンジしよ~っと!

追伸:粘土の写メを平間先生に送ったら「せんちゃん?」という返事が来た。
う~ん、確かに顔が大きい!彼に似てるかも・・・。

Copyright © Universe Groomimg School Allrights Reserved.